ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

例年より早く夏到来! そんなタイミングでの爆釣作戦は⁉ 【水野浩聡のワンモアフィッシュ】

連載:水野浩聡のOne more fish
寄稿:水野浩聡
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

水野浩聡(Mizuno Hiroaki) プロフィール

生まれ持ったセンスと岐阜県・東濃野池群通いで培った無数のテクを武器に、全国各地のオカッパリフィールドを走り回る日々を送る。とにかく楽しむエンジョイ系フィッシングが大好物なアングラー!ジャッカル・プロスタッフ。

こんにちは‼︎ 水野 浩聡です!

今年は例年よりも圧倒的に早い夏の訪れ。夏が大好きな水野的には、嬉しい誤算ではありますが、水中のバスたちの様子を見てみると、やはり雨は必要だなぁと感じるし、釣り方そのものも、新たな水の流入があった方が、良い魚が狙いやすい状態が作れるので、水中に変化をもたらす雨の存在は、やはり夏も欠かせない存在です。

今週は関西事務所を拠点に仕事をしており、奈良県の室生ダムにはちょこちょこお邪魔しておりました。

室生ダム周辺は大気の状態が不安定な日だと、ゲリラ豪雨の原因となる積乱雲が流れてきたり、周辺で一気に発達したりするエリアでもあるため、それが過ぎ去った直後などはインレットパターンが存在し、実際、しっかり狙い撃てました。

現場では濁りの度合いに応じて、リビングバニーエラストマーのジョイントヘッドセッティングと、シボフラット3.6″(8月発売予定)の3.5gライトテキサスを使い分けて、インレットの流れの当たるカバー周りや岩盤などを攻めて、50アップを含むグッドサイズを複数本キャッチ。

シボフラット4.8と3.6のサイズ比較(写真はプロト)

他にも35〜40センチクラスも多くキャッチでき、水押しやその存在感でしっかりバスにアピールさせて、丁寧に誘う釣りが効果的でした。

シボフラット3.6″ ライトテキサスで!

リビングバニーエラストマーのジョイントヘッドセッティングで!

室生ダムは比較的、水に色がついていることも多いので、扁平のギル系ワームや、水押しの強いワームが必須!

ここ室生ダム自体は、比較的水に色が付いていることも多いので、扁平のギル系ワームや、水を強めに動かすようなタイプのワームの必要性を特に感じています。
夏水位となって減水傾向にあり、上流やインレットに差すバスを除くと、良いサイズのバスほどディープレンジに落ちやすいことも考えられるので、そこをタイミングを見計らって狙っていこうと思うと、やはりルアーの存在感をしっかり出していけるモノを使った方が、タイミングを逃しにくいし、良いサイズも選んで釣っていくことができるかなと考えています。

夏の1発を狙う場合、存在感のあるワームはマスト!

もちろんネコリグなどのライトリグも無難に良く釣れますが、特にこの時期はアベレージサイズも元気でサイズが選びにくい…ということもあるので、夏の一発を狙っていくのであれば、上記のルアーに代表されるような存在感を持ったルアーたちは、もはやマストでしょう。

ただ、やはり変化が少ないタイミングだと、ボリュームを嫌うこともあるのが夏。
そういう場合に、ライトリグを初めて投入しても良いかもしれませんね‼

一等地をタイミングよく撃っていくのが効果的

上流域や水を循環させる曝気装置などを除いた室生ダムの狙い目としては、やはりアウトサイドにある岩盤や出っ張り。縦系のバンクが該当します。
常にバスがストックされているイメージはありますが、風やシェードが絡むなどのプラスアルファの変化がある時の方が、当然バスはバイトさせやすいので、そういった一等地を、良いタイミングで回っていくのが効果的です。

 タックルデータ(シボフラットテキサス、リビングバニーエラストマー ジョイント系ヘッド)

ロッド:ポイズンアドレナ 166ML/H
リール:メタニウムDC HG
ライン:レッドスプール 16lb

 

WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週  木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」