皆様こんにちは。O.S.P開発のメキシコこと“鹿目大樹”です。
フラットフィッシュ攻略におけるルアーローテーションの一つとして、O.S.Pが次に白羽の矢を立てたのが“ボトムワインド釣法”であり、そこで専用設計されたのが、「ワインディー」です。さて! 今回は私目線で、特長や使いドコロなどをお伝えできればと思います。チェックしていただけますと幸いです。

鹿目 大樹(Hiroki Kanome) プロフィール
ワインディー【O.S.P】
Length | Count | Price | 発売年月 | 特記 |
3.5in | 5本入り | 792円(税込) | 2025年6月上旬 | ジグヘッド Glidyは別売りです |
O.S.P公式「ワインディー」詳細ページはこちら
ボトムワインド釣法とは?
“ボトムワインド釣法”は、瞬発的なダートでフィッシュイーターを狂乱させる釣り方の1つ。フラットフィッシュ攻略で、他と圧倒的な差が出る事も多々ある釣法です。
この釣法では、ダートの強弱や間の取り方など、その日のヒットパターンを探るのが重要です。「ワインディー」は、この特長を最大限に活かせるように設計されており、その特長的な形状が、絶妙なアクションを生み出します。
「ワインディー」の特長
では、そんなフラットフィッシュ攻略において効果を発揮する“ボトムワインド釣法”対応「ワインディー」の特長をこれから順番にお伝えしていきますね!
独自のアクションでフラットフィッシュを魅了!
まず、大きな特長としまして、ワインドのリアクション性能と、グライドフォールの食わせ性能を高次元で融合した独自のアクションにあります。
特徴的なスタビライザーは、ダート時には抵抗にならず、フォール姿勢を最適化する角度と形状にセッティング。ロッド入力でキレのあるダートを発生させアピール、そしてグライドフォールで無防備なベイトさながらに着底する。
つまり1ジャークで2度おいしい、まさにワインドマジック!
初心者にも扱いやすい設計なのも魅力。誰でも簡単に“ボトムワインド釣法”を楽しむことができます。「グライディー」と組み合わせることで、特に手前に寄りにくい性能を発揮。これにより、短い区間を念入りに探ることも可能。
O.S.P公式「グライディー」詳細ページはこちら
スナップはメインアイ(後ろのアイ)に装着します。
基本的なロッドアクションは、1回もしくは2回シャクリ上げ、テンションフォール。シャクリの幅やスピードを変えることで、その日のヒットパターンを探します。着底と同時にアタリが出ることがほとんどです。
また、インサートホールが空いていることで、ワームをまっすぐに装着することが容易で、他のジグヘッドにも対応しています。「グライディー」を使用する際は。背中のポッチに目掛けて針先を抜けば、ジャストフィットする設計になってます。
様々な状況に対応できるよう、カラーは全10色展開。
定番の“アカキン TW170”や“グリーンゴールド TW210”から、ボトム特化カラーまでラインナップ。また、東京湾奥遊漁船「林遊船」監修の“江戸前黒銀グロー TW211”、浜名湖「フィッシングガイド555」の“鈴木孝啓”氏監修の“激鱗ピンクバック TW228”があります。両者の圧倒的な経験値から採用されたこのカラーは、カラーローテーションの中での良いスパイスになるでしょう。
アカキン TW170
グリーンゴールド TW210
江戸前黒銀グロー TW211
激鱗ピンクバック TW228
紅ハゼJAPAN TW231
こちらも高実績なカラーですのでオススメ。
1つ注意点としまして、紅は“くれない”と読みます。
“ベニ”ではありません。フッキングの際に「くれないだぁぁぁ!」と叫ぶのがルールですので、そこんとこよろしくお願いいたします。
嵩張らず、しかしワームの変形を抑え、開けやすいブリスター仕様のパッケージに入っています。
「ワインディー」の使いドコロ
「ドライブシャッドSW」でのスイミング、「ドライブSSギルSW」でロングフォール、「ドライブクローSW」で甲殻類を模す…以前はこのような選択肢の中で、ルアーローテーションをしてきましたが、ボトムワインドという新たな手法を得ることで、フラットフィッシュへの網羅的アプローチが可能になりました。
ワインドは高活性な魚を狙うだけでなく、ヤル気の無い魚を叩き起こす効果もあるので、勝負を早く決めたい時、または他の誰もがヒットしていない時などにも効果を発揮します。また、この中では最も飛距離が出るのが「ワインディー」なので、プレッシャーの少ない個体を狙うこともできます。
初めて使う方へのアドバイス
マゴチは、タックルやルアーが同じでも釣果の差がハッキリと出る、非常にゲーム性の高い釣りです。釣れている人を真似るのも良いですが、あえて全く違う釣りをすることで、彼らより釣れることも起こりえます。
シャッドテールやギル系が基本ですが、あえてワインドを投入することで、アタマ一つ抜けられるかもしれませんよ。伸び悩んでいる方の引き出しを増やせたなら、開発者としての本望です。ぜひ釣具屋で見かけた際は手に取ってみてください。
発売時期はマゴチのハイシーズン真っ最中、さらに「戦-IKUSA-マゴチニング合戦」期間中です!「ワインディー」での釣果報告、お待ちしております。