今が旬、盛り上がっている釣りといえば「イカメタル」。
既に釣果も上がってきております。その独特の癖になるアタリ、そして引き、もちろん食べて美味しいイカメタル。虜になっている人も多いのではないでしょうか。
今回初めてイカメタルを体験したという人気釣りYouTuber「あんこうアワーズ」さんも、この通りイカメタルを好きになっています!
そんなイカメタルですが、肝心のラインはどのように選んだら良いのでしょうか。今回はイカメタルを既に楽しんでいる方も、これから始めてみたいという方にも参考になる、おすすめのラインを紹介します!
トラブルレスラインROOTS
出典:ゴーセン公式
まずメインラインにはトラブルレスを追求したゴーセンのPEライン「ROOTS(ルーツ)」。
ルーツPEラインは、PEラインのトラブル「高切れ」・「摩擦切れ」・「色落ち」などの軽減を追求したライン。それでいてイカの繊細なアタリを捉えるPEラインの高い感度を持っています。
重たいスッテを使ってラインに負荷がかかってしまったり、浅場での根ズレなどトラブルもあるイカメタル。トラブルでラインブレイクなどがあるとなかなか楽しむことができませんよね。
そんなトラブルをできるだけ少なくして快適に釣りをするためのラインになっています。
高切れなどのライントラブルを防ぐための高強度、そして繊細なイカのアタリを取る高感度を実現するために、用いられている技術がMPX製法×HDX製法。
PEラインは、組み込まれる糸を細かく組むか、粗く組むかによって強度や感度に違いが生まれます。そこで、最も高切れの少ない組み方に高密度で組み上げるMPX製法、それをさらに高圧力で編み込むHDX製法を用いることで、トラブルが少ない高強度・高感度のラインを実現しています。
また、イカの釣れる層を合わせるため、水深を把握することが求められるイカメタル。水深を把握することができるラインマーキングと、そのマーキングの色落ちを防ぐための工夫がされているのもルーツPEの特長の一つ。
マーキングは、10mごとに5色の色分け、5m(黒)、1m(白)のラインが入っています。釣れている層が大事になるイカメタルだからこそ、このマーキングは有難い。
PE素材と最も密着性の高い「X樹脂」でのカラーリング、仕上げに高い耐久性を持つ「特殊シリコーン」を塗布、特殊な表面加工というこだわりで摩擦熱を低減し、ラインの色落ちも防いでいます。
つまり、分かりやすいカラーリング、それでいて色落ちがしにくいというまさにイカメタルにぴったりなラインとなっております。
様々な釣りに対応できるよう、豊富なラインナップがあるルーツPEライン。
0.8号から4号までの号数、100mから300m巻きまでありますが、水深があるポイントで釣りをすることがあるイカメタルでは、300m巻きがオススメ。
深場で重いスッテを使ったりする場合など、その時の状況にもよりますが、基本的には太さは0.6号がおすすめです。
ルーツPEラインには4本編みと8本編みがあり、どちらがイカメタルに適するのか気になるところ。
実は、どちらが適さないなどはないため、ここは値段や好みで自分に合うものをどちらでも選んでいただいて大丈夫です。
ゴーセン公式「ルーツPEライン」詳細ページはこちら
ROOTS FC LEADER
根ズレを防止したり、イカの警戒心を減らしたりなどの効果が期待できるリーダー。しっかりとイカメタルに使えるリーダーを選びたいところ。
そんなイカメタルで使えるPEラインのリーダーとしてオススメするのが、「ROOTS FC LEADER(ルーツ FC リーダー)」。
出典:ゴーセン公式
ルーツPEラインと同じくルーツシリーズのリーダーとなっており、リーダーに求められる強度・伸度・柔軟性がバランス良く実現されたリーダーです。
ちなみに、ルーツFCリーダーがポケットに入るサイズ感になった今年リリースの新作「ルーツ FC ポケットリーダー」もおすすめです!
このサイズ感だからこそ持ち運びやすく、リーダーが必要になったときにすぐ取り出せるのは助かりますね。
出典:ゴーセン公式
ゴーセン公式「ルーツFCリーダー」詳細ページはこちら
ゴーセン公式「ルーツFCポケットリーダー」詳細ページはこちら
イカメタル専用リーダー
さきほど紹介したFCリーダーは通常のイカメタルリーダーとして使用できるのですが、より渋いときなどのイカメタル攻略に特化した「イカメタルステルスリーダー」もオススメです。
出典:ゴーセン公式
素材がポリエステルのため、低伸度かつ高感度、アタリを取りやすくなっています。
繊細なアタリがあるイカメタルに特化したリーダーだからこそ、求められる高感度を実現しています。
高感度だけではなく、しっかりと大物と渡り合える強度も持ったリーダーです。
イカメタルでは、たまに予想外の大物がかかってしまうことも。
そんなときでもしっかりとファイトできる強度があるので、安心して使えます。
このイカメタルステルスリーダーのもう一つの特長は、文字通り「ステルス(隠れる)」リーダーという点。
ラインカラーがオリーブグリーンになっていることで、海中で存在感が出にくく、魚から見つけられにくい仕様になっています。
イカからリーダーだと認知されなければ、それだけ渋い状況やスレた状況にも効きそうですね。
ゴーセン公式「イカメタルステルスリーダー」詳細ページはこちら
「あんこうアワーズ」さんの動画では他にもイカを釣るためのアクション方法の紹介やまさかの大物の登場も…。
これからイカメタルを始めてみたい人、既にイカメタルはしているけどもっとイカを釣りたい人、ぜひ見てみてください!