年中満喫でき、これからはアフター回復で高活性な個体が狙える“タイラバ”。
まさにこれからがハイシーズンを迎える“SLJ”。
通年楽しめて、夏から秋にかけて最盛期を迎えるこれら2つのルアージャンル。例年この季節を心待ちにしている方はもちろん、今年からトライしたい方も、今シーズン楽しむ全ての人に届けたい“SLJとタイラバ専門ブランド”「ON THE BLUE」のこと。
ON THE BLUE
妥協なき船上開発。
年間釣行300回超えの遊漁船。
九州を誇る遊漁船発のルアーブランドとして、年々オフショアルアーゲーム界で頭角を現している、“SLJとタイラバ専門ブランド”「ON THE BLUE」。誰よりも多く釣り場に足を運び、誰よりも多く、釣り人の釣りを間近で見ている遊漁船だからこそ実現できる、奇抜で個性あふれ、なおかつ実釣性能に優れた製品を数多く展開。開発もテストも、全ては船と海の上。そんな現場主義のスタイルに共感するファンも急増中。
ON THE BLUE公式HPはこちら
製品開発のコンセプトは“これは釣れる!これで釣りたい!”と思えるモノを作ること。
毎日沖へ出ているからこそ気付ける、“何で良く釣れていて”、“釣り人が何を求め、何を使っていると楽しいのか?”。ビギナーにとっては即戦力となり、ベテラン勢も頷く独創性を兼ね備え、クラシック・愛着・実用性をコンセプトに、全年齢層を対象とした唯一無二のルアーが勢ぞろい。それでは、そんなこだわりのアイテムを以下で紹介します。
個性溢れるON THE BLUEの「全ルアーラインナップ」
様々なフィッシュイーターのメインベイトとなる小イカをリアルに再現したジグ「グローエンペラー」。
最大の特長は、ボディにヒレが備わっていることで生まれる“リアルな見た目と独自の不規則フォール”。タダ巻きではパドり(ヒレをばたつかせる)、ジャークを加えても、暴れすぎず規則正しい首振りアクションで、狙いのターゲットに口を使わせます。
【イサキ/アマダイ/カンパチ】登場してから3年経つ今もなお釣果報告が絶えない「グローエンペラー」をSLJシーズンまでに揃えておきたい
ON THE BLUE公式「グローエンペラー」詳細ページはこちら
イワシなど…小魚のシェイプをリアルに再現した「ヒレジグ」。
複数備わったヒレとオーバルアイによる不規則フォールと、タダ巻きで安定姿勢を保ちながらI字アクションを演出する点が特長。それから、見ての通りのベイトフィッシュにソックリなリアルさ。ボディは動かず真っすぐ突き進み、リアのブレードがチカチカとフラッシングを生み出す独自の誘い方で、多くのターゲットを魅了します。
ON THE BLUE公式「ヒレジグ」詳細ページはこちら
世界に1つ。
唯一無二のジョイント式スイムジグ「Jigggy」。
タイラバ、ジグ、ジョイントミノーのメリットを融合させた、他に見ないジョイント式のスイムジグ。フォールではジワーッとユックリ落ちていき、リトリーブではS字アクションを演出。ジョイント部の着脱も可能な為、1つであらゆるウエイトに調整が可能。ON THE BLUEの代名詞的存在でもあるので、ぜひ使ってみてください。
ON THE BLUE公式「Jigggy」詳細ページはこちら
手持ちのジグと見比べてみてください。
とにかく“小さくて高比重”を突き詰められた「TGポテンシャル」。タングステン素材の利点を最大限に活かすため“フルタングステンボディ”を採用し“至極のコンパクト形状”を実現。厳しい状況下でもシルエットの小ささによって、狙いのターゲットに対して、シッカリ口を使わせることができ、コンパクトで高比重のため、“誰よりも早く狙いのタナへ送り込める”。動きに関しても“左右非対称ボディ”&ON THE BLUE独自の“オーバルアイ”の効果によって、毎回異なるフォール“不規則ハイスピードフォール”を演出。タダ巻きでもジャーキングでも、ボディをやや左右に揺らしながらタイトアクションを生み出し、派手な動きを嫌うマダイに対してもシッカリ口を使わせる設計に。
ON THE BLUE公式「TGポテンシャル」詳細ページはこちら
ジグ×タイラバ 喰われる生命感 。
“グローエンペラー”の釣れる基本性能をシッカリと受け継ぎ、タイラバのネクタイをボディに備えた2025年のNEWアイテム「ライブエンペラー」。“ジグとタイラバの融合”というコンセプトのもと開発が進められ、オリジナルから受け継がれるリアルな見た目に加え、柔らかい波動を放つタイラバのネクタイが加えられたことで、より生命感の溢れる動きと共に、ボディに備わっている各ヒレが、水を受けることで、毎回不規則なフォールアクションとリトリーブでは、ボディを左右に揺らしながらパドる。
この動きが、マダイ、青物、根魚など…様々な魚種を誘い出します。
タイラバの進化“ルアーに到達”。
釣船で産まれた“漁具ルアー”。
マダイを掛け獲る理論(ロジック)が詰まりに詰まった唯一無二のタイラバ「真鯛ロジック」。“底取り”、“誘い”、“掛け”というタイラバゲームに求められる要素を徹底追及。細部に至るまで全て独自の設計が施された逸品。ヘッドにヒレを搭載し、ヘッドのデザインをワイドにすることで、リトリーブスピードを速くすれば、ウォブリングアクションに切り替わり猛アピール。低重心設計のため、フォールスピードも速く、着底時の感覚も鮮明に手元へ伝わってきます。
ON THE BLUE公式「真鯛ロジック」詳細ページはこちら
タイラバ2連という発想。
マダイ+おみやげフィッシュ=釣果プラス。
ON THE BLUE独自の仕掛けに「RUDIE’S」の“堤防周り最強マイクロタイラバ”「魚子ラバ」をセットさせた反則級に釣れる爆釣仕掛け「タイラバPLUS」。上部のスイベルにタイラバのリーダーを結び、下側にタイラバを装着するだけという簡単セット。コレだけで、マダイや、根魚やアジ、サバ、イサキといったお土産フィッシュをゲットできるという優れもの。タイラバで何をやっても当たらない時の隠し玉。
ON THE BLUE公式「タイラバPLUS」詳細ページはこちら
【公式】365日投稿!釣果投稿や製品情報など!
Instagram「jigggy_ontheblue」も見逃せない
何処で、何が、何で、どのように釣れている?
ジャンル問わず情報を共有できる、釣り人のコミュニティーアカウント。
ON THE BLUEの公式Instagram「jigggy_ontheblue」のフォローもお忘れなく。SLJとタイラバ専門ブランドともお伝えしましたが、こちらでは、オフショア&ショア共に多くの釣り人から寄せられた釣果報告が定期的に投稿されていたり、遊漁船だから実現できるような、リアルタイムな情報…“何処で、何が、何で、どのように釣れている?”ようなこともチェックできたり、製品情報も更新されていたり、何せ色んなコンテンツが常に更新され続けているのが魅力。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
YouTubeチャンネル「ON THE BLUE」
公式HP、Instagram…
ときまして、これらのコンテンツで見れないコンテンツが見れるYouTubeチャンネル「ON THE BLUE」。
こちらでは、旬のターゲットや釣りをお届けしている実釣ムービーをはじめ、製品開発動画など…長編動画を配信しつつ、昨今トレンドのYouTubeショートも! こちらも合わせてぜひご覧になってみてください。
チャンネル登録はこちら!
SLJとタイラバ専門ブランド。
どちらかだけはあるとしても、両ジャンルの専門ブランドってあまりないですよね。さらに、遊漁船ブランドっていうのも珍しい。「ON THE BLUE」の製品をお使いになられたことがない方は、ぜひこの機会に使ってみてはいかがでしょうか?