ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

フリーリグチニングにおける革命的フック!欲しい性能がすべて詰まった「触覚フック」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

チニンガーの皆さん、「触角フック」ってご存じですか?

近年、フリーリグでのチニングが主流となっていますが、オフセットフックを使っている方が多いのかなと。

ストレートフックにV字ガードが付いており、根がかり回避能力・フッキング性能・ワームキープ力のすべてに優れた「触角フック」は、まさにチニングの革命的なフックとなっています。

触角フック【GAMAKATSU】

発売中

フリーリグにおける革命的フック。

圧倒的な掛かりの良さを誇るストレートフックに、極めて高い根がかり回避能力を誇るフロロカーボン製V字ガード付き。更に優れたワームキープでセカンドバイトを逃さない。

まさにチニングに欲しい性能がすべて詰まったフックとなています。

がまかつ公式「触角フック」詳細ページはこちら

もともとは自作で作られていた触覚フック

そもそも、このフックを考案したのはGamakatsu LUXXEスタッフのYukiさん

掛かりの良さやチヌに多い特有のショートバイト対策として、オフセットフックよりもストレートフックの方が、フッキング率は上がるけど、それだと根がかりが多発してしまう。そこで、バス釣りなどで使われるガードをタイイングして使っていたそう。

そこからSNSなどで口コミが広がり、愛用者も増えてきたことで評判を得て、Gamakatsuと協力し、製品化に至ったそう。

こだわったフック素材

まず、フック本体は、テストを重ねて行き着いたアメリカのみで販売されているプレミアムシリーズ「G-FINESSE STINGER」。

線材には、鈎先の強さに定評のある釣鈎専用鋼材「T.G.W(トーナメントグレネードワイヤー)」を使用。

一般的なフックに使われている線材に比べて、針先が欠けたり、鈍ったりしにくく、高強度などで線形を細くできるなどのメリットがあります。

ストレートフックはもともとアイとフックポイントがずれていることあり、伸びやすい形状でしたが、このフックを採用することで、折れるない・伸びない・鈍りにくいという理想のフックになっています。

バンパーの役目も果たすV字ガード

ガード部分には、極めて高い根掛かり回避能力を示す独創的なフロロカーボン製V字ガードを採用。

パッケージにはガードがまっすぐの状態で入っているので、使うときは折り曲げて使用します。

この形状にすると、障害物やカキ瀬にガードが当たることで、バンパーの役目を果たし、乗り越えていくことができます。

ワームキープ力も抜群

ワームキーパー部分はループ上になったフロロ素材になっています。1本のキーパーよりも、ループ状の2本のキーパーにすることで面でワームを受け、キープ力が向上。

ワームを無理やり引っ張ってもここまでズレにくいので、キャストなどでズレることはほとんどなさそうですね。

ナイトゲームなどでは、気が付いたらワームがずれていることが多々ありますが、この「触角フック」を使えば、毎回チェックしなくてもいいので、ストレスなく釣りに集中できそうです。

スペック

フックサイズは、#4~#1まで、3サイズを展開。全サイズ共通で4本入りとなっています。

品名コード 号数 入数 希望本体価格(円)
42-992 #4 4本 600
42-992 #2 4本 600
42-992 #1 4本 600

解説動画も要チェック

根掛かりとはおさらば!チニング革命フック登場”触角フック”【チニング】【黒鯛ルアー】

上記の動画ではGamakatsu LUXXEスタッフのYukiさんと大阪湾チニングシーンを牽引するルアーショップ“トップバトラー”のオーナー宮平さんによる詳しい解説も! ぜひチェックしてみてくださいね!

GAMAKATSU(がまかつ)

1955年創業。大阪府大阪市に本社を置き、シンガポールに本店を置く。釣り竿、釣り針、ウェアなどをメインに製品を開発・製造・販売を行っており、ルアー部門では「ラグゼ シリーズ」が有名である。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」