4月になりましたが、まだまだダイワは新製品を発表し、話題を呼んでいますね。
今回はそんな新製品の中から、ダイワのロックフィッシュブランド「HRF(ハードロックフィッシュ)」から登場するロックフィッシュ用の PE専用専用・新型ベイトリール「25 HRF TW PE SP」をご紹介します!
25 HRF TW PE SP【DAIWA】
ダイワのHRF(ハードロックフィッシュ)シリーズから2025年は、PEラインを使ったロックフィッシュ専用ベイトリールが登場!
この新作ベイトの最大の特長は MAG-Z BOOSTスプールが搭載されていること! これによってPEライン使用時にトラブルレスかつスーパーロングキャストが可能になっているんです!
また、全ての基本性能の水準を大幅に高める次世代の設計思想「HYPERDRIVE DESIGN(ハイパードライブデザイン)」も採用されています。
更に遠距離でも瞬時にフッキングに持ち込める“ギア比8.5”の巻取り長と、フリーリグからプラグまで幅広く使いやすい100㎜のハンドル長で、快適な使い心地となっています。キジハタ、アカハタなどのハタ類、ソイ、アイナメほかロックフィッシュゲーマーには必見の新作ベイトリールです!
ダイワ公式「HRF TW PE SP」の詳細ページはこちら
アイテム | 自重 | 巻取長 | ギア比 | 糸巻量PE | ハンドル アーム長 |
ベアリング | ドラグ | スプール径 | 本体価格 |
25 HRF TW100 XH PEスペシャル |
210g | 90cm | 8.5 | 1.0号-200m 1.5号-150m |
100mm | 10+1 | 5kg | 34mm | ¥54,500 |
25 HRF TW100 XHL PEスペシャル |
210g | 90cm | 8.5 | 1.0号-200m 1.5号-150m |
100mm | 10+1 | 5kg | 34mm | ¥54,500 |
HRF TW PE SPの特長をピックアップ
PE専用MAG-Zブーストスプール搭載!
今回の目玉はなんといっても、PEライン専用のセッティングがほこどされたφ34mmG1ジュラルミン製・PE専用MAG-Z BOOSTスプールが搭載されている点。
通常のスプール形状では、スプール両端に段差ができてしまいライン放出が安定しなかったんですが、今回のHRFのPE専用スプールは、PEの使用を前提とした新形状スプールを採用。スプール底面と側面の湾曲部分を垂直に近い形にしたことで、糸巻き状態を大幅に改善し、これまでにないトラブルレスなスプールとなっています。
※PEライン専用のため、ナイロンやフロロラインは使用不可
ロックフィッシュゲームでの使用が想定されるPE0.8号以下の細糸でもトラブルレスかつキャスト後半には伸びのある飛びを実現。加えてTWSとの相乗効果もあり、優れたライン放出性でスーパーロングキャストが可能になっています。
とにかくPEライン使用に絞ったブレーキセッティングになっているのがウレシイところ!
HYPERDRIVE DESIGN採用
もう一つの目玉は、“ハイパードライブデザイン”。
特に今作では、HYPERDRIVE DIGIGEARならではの滑らかな巻き心地で、ボトムサーチが可能に。
高い基本性能が永く続くことを目指し、全ての基本性能の水準を大幅に高めた、ベイトリールにおける新しい設計思想。
「ハイパードライブデジギア(ドライブギア+ピニオンギア)」を核とし、「ハイパーダブルサポート(ピニオンギア支持方式)」、「ハイパーアームドハウジング(筐体)」、「ハイパータフクラッチ」の、両軸ベイトリールを構成する4つの重要パーツを、過去から培ったテクノロジーにさらに磨きをかけつつ、最先端、初搭載のテクノロジーで大幅にブラッシュアップ。
ハイパードライブデザインの定義は、ハイパードライブデジギアを搭載し、回転性能が向上したモデルのことを指す。最大4つの新テクノロジーで構成されるが、ドライブギア以外の3つが新テクノロジーのパーツではない場合でも、ハイパードライブコンセプトとしてカテゴライズする。
【ハイパードライブデザイン】についての、より詳しい情報はこちら
強く滑らかな回転が持続し続けることを追求した新設計のギアシステム。
耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせずに、噛合い率アップが達成していることで、、初期の滑らかさが長続きすることを実現。
滑らかさの持続、巻きの強さと軽さを実現した駆動サポートシステム。
ピニオンギアの両端を2つのボールベアリングで高精度に支持することで、ハンドルからの入力を減衰せず、負荷が掛かった時でも力強く、軽く巻上げることを可能に。
内部構造を高剛性&高精度でシッカリと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材が用いられ、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能が長続きすることを実現。ギア側サイドプレート、1ピースフレーム、セットプレートにアルミニウム合金が使用され、 丸型ならではのマシンカットによるフル切削を施され、堅牢無比な強度を実現したフルアルミハウジング仕様。
何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルが少ないように設計されたクラッチシステム。過酷なソルトシーンの固着修理件数を、ダイワ比で既に99%削減を実現している、最先端の絶縁構造。
その他製品詳細
リールにラインがフカフカに巻かれた時のトラブルは、PEライン使用時には顕著に現れるが、そんなトラブルを激減させるのが、ハイスピードレベルワインド。結果として巻糸面で上糸が下糸に食い込むというトラブルを大幅に減少させ、快適な実釣性能をもたらしています。
スプール回転数が一番上がるスプール至近のラインガイドでの抵抗を大幅に削減することに成功。飛距離への抵抗部分を減らすことにより、従来以上の飛距離・コントロール性の向上に加え、フォールも速くバックラッシュを減少することができます。巻き取り時だけではない、キャスト時の新たなレベルワインドの可能性を実現。
MAG-ZブーストはMAGFORCE-Zの遠投性能を極限まで引き出した飛距離重視のセッティング。MAGFORCE-Zは遠心力でインダクトローターを作動させる特性から軽量級ルアーには不向きですが、中・重量級ルアーの遠投には最適で、入力した分だけ飛距離が伸びます。そこにBOOST機構の、2段階で飛び出すインダクトローター部によって、バックラッシュゾーンを回避した後、瞬時に1段階戻ることでキャスト中盤~着水間際まで伸びやかな弾道で最大飛距離を実現させています。
魚とのファイトでラインが引き出される際、ドラグ作動を音で判別できるようにクリックが鳴る構造。ラインテンションギリギリの攻防において、ドラグ音が鳴ることは、アングラーへの大きなメリットとなる。
テスターインプレッション
「完成度の高さに大満足」
一番驚いたのが遠投性能で、従来のリールと比べて10%は伸びている印象。特に後半の伸びは一投目から体感できました。またベイトリール特有のバックラッシュのトラブルが少ないためフリーリグからプラグまでバーサタイルに快適に使用することができます。根からいち早く魚を引きずり出すパワーやベイトならではのドラグ性能、そしてかっちりかつ滑らかなハンドル回転性能は申し分ない。こんなリールを出してしまったら次の開発はどうするのかと心配になってしまうほど完成度が高いリールに仕上がっています。
「超遠投が可能なベイトキャスティングリールに」
北海道、東北のロックフィッシュゲームにおいて近年は遠投メインになりつつあり細糸PEのスピニングタックルが主流となる中、あえてベイトで攻略するコンセプトに十分にかなった遠投性能を発揮します。ロックフィッシュに求められる要素はしっかりとカバーしつつ、フィネスからヘビースタイルまで、アングラーのスタイルに順応する様々な機能。最先端の技術を詰め込んだロックスペシャル専用機、ぜひ体感して頂きたいです。
前作の赤が印象的だった「20 HRF PE SPECIAL」から、今作の「25 HRF TW PE SP」は、黒基調で差し色に赤が使われており、どんなロッドにも合わせやすいカラーリングになっていますね。ロックフィッシュゲームを楽しんでいる皆さん、ぜひチェックしてみてください。

ダイワ(DAIWA)