ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

ゲーリーの「ヤマクロー」で釣りまくろー!ハイアピールバタバタ系クローワームで春バスを攻略! 

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

そろそろ岸辺に“ザリガニ”を始めとした甲殻類がザワつき出すタイミング。

ハイアピールなバタバタ系が…そろそろ出番の予感。

3″ & 4″ヤマクロー【ゲーリーインターナショナル】

ゲーリーインターナショナル公式「3″ & 4″ヤマクロー」詳細ページはコチラ

クイックな操作では爪のバタバタアクションがリアクションを誘い、スローな操作ではボトムをゆっくり這うザリガニを模してバスの食性に訴えます。

テキサスリグやジグトレーラーはもちろん、ジカリグ、フリーリグなどにもベストマッチ!ノンソルティフローティングマテリアル採用で、着底後は爪を浮かせた状態を保ちやすく、ザリガニが爪を持ち上げて威嚇するポーズを再現。

まさにクローワーム

大きな爪といい、細長く節の多いボディといい、いかにもザリガニを思わせる造形。

爪部分は立体的な構造になっており、よりアクションさせた際のアピール力を強化。もちろん、フォール時にも爪が動きアピールしてくれます。

また、3インチモデルはボディに対して爪が小さくなっており、大き目のフックへの対応力がアップ。

カバー攻略に強いボディシェイプ

また、爪以外の部分には出っ張ったパーツはあまりなく、カバーに送り込みやすい形になっています。

ボディ表面の凸凹はいかにもザリガニらしく、細部までのこだわりが伝わってきます。

浮力のある素材を使用

ゲーリーのワームには少ないノンソルティフローティングマテリアルを採用。
着底後は爪を浮かせた状態を保ちやすく、ボトムにてザリガニが爪を持ち上げて威嚇するポーズを再現しやすくなっています。

汎用性もグッド

テキサスリグ・ジグトレーラー・ジカリグ・フリーリグなど幅広く応用できる癖のない形状。フォールに特化させる、そのあとのアクションを重視する…などの使い分けが簡単にできる点も魅力。

スペックとカラー・サイズラインナップ

アイテム名 サイズ 素材 入数 自重 推奨フック カラー
3″ヤマクロー 3インチ ノンソルティフローティングマテリアル 8本 約6.2g スゴイフック#1/0~2/0 カラー 全5色
4″ヤマクロー 4インチ ノンソルティフローティングマテリアル 6本 約10g スゴイフック#2/0~3/0 カラー 全5色
3″

#020 ブラック(ソリッド)

#194 ウォーターメロン/ブラックフレーク

#297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク

#390 スカッパノン/ブルーフレーク

#956 ウォーターメロン/コパーフレーク/オレンジ/レッドフレーク

※#956は2トーンになっており裏側はこんなカラー

4″

#020 ブラック(ソリッド)

#297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク

#390 スカッパノン/ブルーフレーク

#952 バマバグ

#993 サイトフラッシュ

以上、「3″&4″ヤマクロー」のご紹介でした。

葦の根元や流木の際など、ザリガニのいそうな場所があればこのルアーの出番かも。

ゲーリーインターナショナル (Gary International)

トップアングラーとして知られる河辺裕和が代表をつとめる米国・アリゾナ州に本社を置くゲーリーヤマモトカスタムベイツの日本支社。ゲーリーグラブやカットテールワーム、ヤマセンコーなど超ロングラン人気を誇るGaryYAMAMOTOワームなどを中心に扱っているほか、YABIA BRANDなどで独自のアイテムも人気を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」