ティップランエギング。
ハイシーズンはモチロン、冬でも楽しめるルアーゲームの1つとして年々人気が高まっていますよね。ただ、秋に比べてイカの活性が低く、渋い状況に直面することもありますが、それがテクニカルで面白い。そんな冬のティップランエギング釣行に出かける前に、ぜひ以下のコンテンツでシッカリ予習してみてはいかがでしょうか?
【ティップラン】低水温・低活性時のおすすめカラー【デイブレイク】
はいこちら。
キーストン(KEYSTONE)スタッフ“東龍”さんが、冬のティップランゲーム攻略について詳しく解説したこちらの動画。タイトルにも書かれている通り、特に低活性なアオリイカを攻略する上で、大事なカラーについて紹介された内容。
東 龍(Ryo Azuma) プロフィール
では、動画内で紹介されている“冬のオススメカラー”をこちらでも紹介していきます!
冬のティップランで有効なカラー
“東龍”さんが動画内で紹介しているオススメカラーは以下の2カラー。
うん、確かに釣れている。
当然、カラーに対する反応は状況次第、冬というバイトが少ない時期であるため、両カラーどちらでもという訳ではないものの、“エアラグーン”と、王道&四季活躍するカラーであるため、あえて初めに紹介していなかった“ラグナチェイス”でもキャッチ。
“スゴイグレー”は今回の実釣シーンでは登場しなかったものの、全7カラーの中で冬のオススメカラーとして最初に紹介されているのは、その高い実績を裏付けるものと言えます。普段から多くの場面で活躍する信頼性の高いカラーとして、多くのアングラーに支持されているんだとか?
デイブレイク【KEYSTONE(キーストン)】
KEYSTONE(キーストン)公式「デイブレイク」詳細ページはこちら
カラーのことだけではない
カラーのこと以外に、冬のティップランで意識すること、アクション方法など…実践的な内容などもギュッと詰め込まれた7:18の尺。釣行前日、港に着くまでの間、乗船前…サッと見るだけで釣果が変わったり?