誘い、レンジコントロール、アタリ。
全てが繊細な“メバリング”。1尾でも多く釣るためには、これらにシッカリ対応または反応できるロッド選びが何より必須。
いよいよシーズンイン。準備は整いましたか?こちら。
24 フィネッツァ・プロトタイプ【オリムピック】
フィネッツァ・プロトタイプの進化は止まらない。
今年2024年に最新技術を身に纏い、フィネッツァ・プロトタイプがモデルチェンジを果たして「24 フィネッツァ・プロトタイプ」という名でデビュー。全モデルにオリジナルカーボンリールシートを搭載。それから“24GFINPS-782LML-HS+”には新開発のトレカ®T1100Gを用いた“ハードソリッドティッププラス”も採用。
ブランクスには“トレカ®T1100G”を適所に使用、“スーパークワトログラファイトクロスLV”&“G-MAPS製法(PAT.)”でシッカリ補強も施されたパワフル仕様。
オリムピック公式「24 フィネッツァ・プロトタイプ」詳細ページはこちら
この投稿をInstagramで見る
オリジナルカーボンリールシート(OP-01/OP-02)
「24 フィネッツァ・プロトタイプ」の注目ポイントは、オリジナルカーボンリールシートの採用。“722L-S”や“722L-T”には“OP-01”を搭載。“782LML-HS+”や“842ML-T”など…長尺モデルには、今年発表された“OP-02”を採用。
用途やスタイルに合わせて、それぞれ最適なタイプを選択可能。
両リールシートは形状が異なるものの、全体的な特長は共通しています。
熱可塑性カーボン“トレカ®短繊維強化ナイロン樹脂PA610”の採用により、軽量化、剛性、感度に優れ、さらにカーボン30%が含まれており、高強度と高弾性を実現しています。また、PA610ポリマーの60%が植物由来であるため、持続可能な開発目標(SDGs)にも配慮された材質でもあります。
“OP-01”は手のひらにしっくりくるラウンドバック形状。
力を入れずに包み込むホールド感を実現しています。さらに、大胆に肉抜きされた形状はブランクとの接触がしやすく、感度アップと軽量化に大きく貢献しています。
一方、“OP-02”は、ワンフィンガーからフォーフィンガーまで、全ての握り方に対応できる自由度の高いグリップ形状を実現。ライトゲームからパワーゲームまで、幅広いシーンで対応できる点が特長です。
オリジナルカーボンリールシート(OP-01/OP-02)のより詳しい情報はこちら
新たな高感度の世界を体感
新開発のティップ「ハードソリッドティッププラス」
それからもう1つの大きな特長…それは「ハードソリッドティッププラス」。
“782LML-HS+”に採用となっており、トレカ®T1100Gを使用した新開発のティップ。高強度・高弾性化と共に歩んできたフィッシングロッドの開発において、カーボンソリッドティップにも高強度・高弾性化が求められるようになり、3年の月日を経て完成に至った“トレカ®T1100GソリッドHS+”(ハードソリッドティッププラス)。
従来の30tカーボンより硬く、張りのある33tカーボン“トレカ®T1100G”を採用。カーボン繊維の高弾性化と高密度化により、軽く張りのある高感度なソリッドティップを実現。オリムピックのメバリングロッドシリーズに搭載されるのは、もちろん初の試み。従来のハードソリッドに比べて、張りがあり高感度で、水中の状況をクリアに伝え、僅かな水流の変化やメバルの微妙なアタリもティップや手元で鮮明に感じ取れます。
より詳しい情報はこちら
軽量&強靭なブランクスは継承
軽量でパワフルなブランクスは引き続き採用。
メイン素材には、前作と同様に東レの最高強度素材“トレカ®T1100G”を使用。航空・宇宙やハイエンドスポーツ用品など、極限性能が要求される分野で実績のある引張強度と耐衝撃性を兼ね備えた、マトリクス樹脂技術“ナノアロイ技術”もふんだんに使用。
前作では“クワトログラファイトクロスXX”と“スーパークワトログラファイトクロス”が採用されていましたが、今回からはメインブランクスの上に最軽量の4軸カーボン“スーパークワトログラファイトクロスLV”を採用。これは、オリムピック独自の4軸カーボンの中でも最軽量で、運動エネルギー効果を損なうことなく、23%の軽量化を実現。タイトな軽量化が求められる場合、細径への使用に効果を発揮する素材。
“G-MAPS製法(PAT.)”も組み合わさり、トータルでブレの少ない、軽量かつ高強度なブランクスが完成。
高感度の証「O.S.S」
ここまでお伝えした内容から、高感度であることはご理解いただけたと思いますが、その証拠が“O.S.S”の採用。
こちらは、数値化された感度基準をクリアした、いわば“高感度の証”とも言えるもの。採用されていること自体が、高感度であることの証明。
他にもこのような拘りも
他にも以下のように細部に至って拘りが満載。
軽量なチタンフレーム・トルザイトリングガイド(トップガイドのみSiCリング)を採用。ロッドの持ち重りを軽減。
高強度・耐食性に優れるEVAのセパレートグリップを採用。グリップ部を最小限に留め軽量化&操作性が向上。
ジョイントは高精度なスピゴットフェルール(印籠継)を採用。スムースなベンディングカーブを実現しています。
全4機種展開
ラインナップは全4機種展開。
各モデルごと、得意なメソッドや用途などが異なるため、順番に各モデルを解説させていただきますね。
ジグ単によるリフト&フォールを主体とした縦の釣りを得意とするモデル。食い込みの良いしなやかなソリッドティップにより、小さなバイトも弾かず乗せることが可能。また、引き抵抗の少ない極小のシンキングペンシルなどにもオススメ。
GRIP TYPE A
Length (m) |
Power | Action | Weight (g) |
Close (cm) |
Top Dia (mm) |
Section (pcs.) |
Lure (g) |
Line (lb)/PE(号) |
Price (JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.18 | L | Fast | 68 | 112.0 | 0.7 | 2 | 0.5-6 | 2-4/0.15-0.6 | 49,000 |
ジグ単や小型プラグによる横の釣りを得意とするモデル。操作性の高いチューブラーティップで、シリーズ随一のオールラウンダー。1本で何でもこなしたい方や、積極的に掛けにいく釣りを得意とするアングラーにオススメ。
GRIP TYPE A
Length (m) |
Power | Action | Weight (g) |
Close (cm) |
Top Dia (mm) |
Section (pcs.) |
Lure (g) |
Line (lb)/PE(号) |
Price (JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.18 | L | Fast | 68 | 112.0 | 1.0 | 2 | 0.6-8 | 2-4/0.15-0.6 | 49,000 |
“ハードソリッドティッププラス”を搭載。
“掛け”と“乗せ”の両立を意識したモデル。キャロやスプリットを得意とし、高弾性カーボンソリッドティップのレスポンスを活かして緩急をつけたリグ操作が可能。汎用性も高いため、少し重めのジグ単の釣りにもマッチします。
GRIP TYPE B
Length (m) |
Power | Action | Weight (g) |
Close (cm) |
Top Dia (mm) |
Section (pcs.) |
Lure (g) |
Line (lb)/PE(号) |
Price (JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.34 | LML | Regular-Fast | 78 | 119.7 | 0.7 | 2 | 1-10 | 2-6/0.2-0.8 | 50,000 |
ロングレングスを活かし、磯やゴロタ浜で重めのジグヘッド、キャロやフロートで沖を攻略するための遠投モデル。ブレイクやしもりに潜む大型個体を獲れるバットパワーと、小さなバイトも逃さない繊細なティップを併せ持ちます。
GRIP TYPE B
Length (m) |
Power | Action | Weight (g) |
Close (cm) |
Top Dia (mm) |
Section (pcs.) |
Lure (g) |
Line (lb)/PE(号) |
Price (JPY) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.54 | ML | Regular-Fast | 90 | 129.8 | 1.2 | 2 | 3-15 | 2-6/0.3-0.8 | 51,000 |
いよいよハイシーズン「24 フィネッツァ・プロトタイプ」。
ぜひ、今シーズンはこちらでより本格的なメバリングを。