ガッ釣りソルト三昧・現場レポート(三重・和歌山・香川・愛媛)【トモ清水のガッ釣りソルト】
WEB連載「トモ清水のガッ釣りソルト」
第231回 『ガッ釣りソルト三昧』現場レポート
(三重・和歌山・香川・愛媛)
こんにちは!トモ清水です。全国各地を釣り歩いているのですが、今は長崎の平戸のホテルでこの原稿を書いています。
この長崎県・平戸に来るのは3年ぶり。ちょうど3年前の11月は、ソルティーステージ・プロトタイプのオフショアキャスティングロッドのテストをおこなっていました。
そのテストでは、XOCS-83Hプロトタイプを使って14キロオーバーのヒラマサをキャッチ!
このソルティーステージ・プロトタイプのオフショアキャスティングシリーズは、軽くて、それでいてトルクもあるのでオススメ。東レ国産100%カーボンを使用していながら、価格も抑えてあるのでコスパ最高です!
今は、まさにヒラマサキャスティング最盛期! これから始めたいアングラーにも、ベテランアングラーにもピッタリなロッドなのでぜひ使ってみてください!
アブガルシア公式「ソルティーステージ プロトタイプ ・オフショアキャスティング」詳細ページはこちら
さて、今は九州・長崎ですが、長崎にいたるまでは…
三重→和歌山→フェリーで四国入り→愛媛からフェリーで九州入りという感じで移動し、その各地でガッ釣りソルトをエンジョイしてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。
三重の尾鷲でロックフィッシュとロックショア
前回レポートしたのは、三重の磯場でのロックフィッシュでアカハタ狙いでしたが、その後はアクセスしやすい港でグルーパー狙いを楽しんできました。
下写真は、ヒットしたレアなヤイトハタ。ワームはマックスセントのリルスーパートゥルーパー2.5インチで! サイズ的にもレアでした!
ちなみに今度、台湾で10キロオーバーのグルーパーを狙いに行く計画を立てています♪
続いて青物狙いでシゲちゃんとロックショア!
続いて今度はロックフィッシュ狙いではなく、青物狙いで地元アングラーのシゲちゃんと朝に磯場へ再びエントリー。
結果はこのサイズのツバスがサラシで連続ヒットでした!
磯場は堤防と違ったダイナミックさがあって最高! サラシのピンポイントで狙って掛けた感がたまらない。
和歌山に移動してアジング
続いて和歌山に移動し、アジング♪
ガルプ!で短時間ながらエンジョイアジング♪
アジのサイズが大きくても小さくても、ガルプ!は効果絶大。
アジングの後は3日間ロッドのテストに付き合ってもらったシゲちゃんと打ち上げ。スペシャルガイド、ありがとうございました!
シゲちゃんと別れてからは一人和歌山を南下し、串本へ。
和歌山を南下し串本でライトロック!
串本ではマックスセントのパルステール3インチで、オオモンハタが入食い♪ サイズこそ大きくなかったですが、ライトロックが楽しめました!
和歌山から四国へわたってオフショアゲーム
和歌山から徳島へ、四国上陸。まずは徳島ラーメンをいただき、替え玉もして、香川へ向かいます。
まず香川では「香川ルアーフィッシングガイドMagic」の津馬キャプテンにお世話になりました~
まずは旬のカワハギを狙います。最近、瀬戸内ではカワハギ船が増えており、かなり盛り上がっています。
盛り上がっているだけあって、数釣りが楽しめました。カワハギ船が多い理由に納得。
カワハギを楽しんだ後はマゴチ狙い
ひと通りカワハギを楽しんだ後はマゴチ狙い。
マックスセントのパルステール4.2インチでが今回も大活躍。スイベルシンカー21gのフリーリグで狙っていきました。
基本の誘い方はズル引き。たまにリフトしてアピールします。すると小さなアタリがあるので、即フッキング。
いやぁ~、ロックフィッシュだけでなく、マゴチにも効果絶大マックスセント!ぜひお試しあれ!
バークレイ公式「MaxScent パルステール 4.2インチ」詳細ページはこちら
香川と言えば一鶴(創業1952年、四国・香川 骨付鳥専門店)。マジック常連メンバーと5カ月ぶりに♪
津馬キャプテン、今回もお世話になりました~。今後は、マゴチだけでなくヒラメ狙いが熱くなってくるそうです。
その後は…
香川と言えば、本命は讃岐うどん!笑
地元のゲンキマンと合流し、毎日のようにウドン(笑)・
香川の讃岐うどんは最高です!
愛媛に移動後は…
続いて香川から愛媛に移動し、地元人気ユーチューバー?ハリケーンアッパーの皆さんと合流♪
昼は青物、夜はアコウを狙い、ワイワイ、あーだ、こうだでエンジョイソルト♪
こうやって各地で釣り仲間と出会いながら旅してます♪
ほんと感謝です!
沖の方でなぶらが発生し、近づいてこないかなぁ~って見ていると目の前で!
すかさずスキッドブレードの40gをキャストしてヒット~!!
大事な場面で、ライントラブルを起こしていたトニーさんはノーヒット(笑)。
いつもこんな感じらしいです。でも動画見ると、お笑い重視のコンテンツなので、釣れなくても楽しければOKなのです。
夜はナイトアコウ。みんなでカサゴ釣ったり、ヒラメバラしたり、大型アコウをバラしたり
皆さんとワイワイ、エンジョイソルト満喫♪
ハリケーンアッパーさん達が開拓した新規ポイントでのアコウ。
シンカー7gの MaxScentパルステール3インチで狙い通り♪
またアコウ狙っていると…
シーバスがサヨリを捕食していたので、ワームからプラグに変えて狙ったらラッキー♪
ガッツリ食ってくれました!
トモ清水の使用ベイトタックル
ロッド:ベイトフィネスロッド 8’7” ML+
リール:ゼノンBEAST9
ライン:スーパーファイヤーライン・ウルトラ8 1.2 号
リーダー:スーパーファイヤーラインリーダー 20Lb,
リグ:フリーリグ。スイベルシンカー 7g
ワーム:MaxScent パルステール3インチ
ルアー:ミノー(シーバス)
愛媛といえばアジング!
アジングの聖地 佐田岬へ!
愛媛と言えばアジングですが、こちらもがっつり楽しみました!
向かったのは以前からずっと憧れていたアジングの聖地、佐田岬。
ギガ、テラサイズの鯵が狙える魅力はもちろん、地理的にも面白そう!
初の佐田岬へ向かい、まずはナイトアジングから調査! そして朝まづめもチェックし、少しサイズアップに成功しました♪
佐田岬というアジング聖地で、未知の領域に足を踏み入れ、新しい地形、新しいパターン、新しい体型のアジに出逢ってみたい!
アジングはサイズアップが1番の目標ではなく、やっぱり探すゲーム性や考察する楽しみ、新しい発見を見つけた時の感動や衝撃を求めてしまいます。
なお佐田岬の宿で食べた鯵は格別でした!
佐賀関で釣れる鯵は関アジ、佐田岬で釣れる鯵は岬アジ。
どちらも道後水道の荒波に揉まれて身が引き締まっています。それでいて脂の乗りも格別で、アジング聖地と言われる理由もわかる気がしました。
愛媛・愛南エリアで渡船を利用し沖磯へ
松山から八幡浜、さらに南下し、ほぼ高知の愛南へ。
ひので渡船さんにお世話になり、沖の磯場へ。
朝イチにトップを試すも反応がないので、微弱メタルの120gで。
すると狙いのカンパチがヒット。
めちゃ引いて楽しかった~
プラグからジグ40〜120g、ワームと色々試したりと、久しぶりのガチショアジギングは疲れました(汗)。
なお疲れた合間にミノーをキャストすると、季節外れのシイラ⁉️
これまた久しぶりにショアから釣った気がっ!ミノーのトゥイッチできました。
マックスセントはパルステールだけではない! チガークローでもアカハタが入食い♪
これはオニカサゴ?それともオニオコゼ? 足元でのヒットでした。足元といっても水深30m近くありました。
沖上がり寸前にスマカツオ(ホクロ)がヒット!
これは美味しいヤツです♪
一緒に乗船したご年配の磯師にプレゼントしました~
ロッド:スピニングロッド 9’11” LML、9’4”H
リール:ゼノン 4000SH
ライン:スーパーファイヤーライン・ウルトラ8 1.2号
リーダー:スーパーファイヤーラインリーダー 20Lb
リグ:フリーリグ。スイベルシンカー 14g 21g 28g
ワーム:MaxScent パルステール3インチ、4.2インチ
ルアー:スキッドジグ80g、微弱メタル120g、ミノー、トップウォータープラグなど
長旅は続く…
この後は平戸でヒラマサ狙い、山口で尺アジ狙い、山陰でシーバス、タイラバ、北陸と長期の旅は続きます。
また現場からお手紙書きますね~
アルタイムでの情報は、トモ清水のインスタで~
トモ清水でした!
See you next time!
WEB連載 トモ清水「ガッ釣りソルト」」は隔週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!