ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

本格シリーズ「SX」始動!ダイワのショアジギングロッド「DRAGGER」に新ライン登場!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ダイワのロックショア・ショアジギングロッド「DRAGGER(ドラッガー)」シリーズに新ライン「ドラッガー SX」が登場します!

これまで、「DRAGGER(ドラッガー)」シリーズでは、ハイエンドの「BREAKTHROUGH」とエントリーモデルの「X」がラインナップされていました。

今回追加される「SX」は、ハイエンドの「BREAKTHROUGH」と並ぶ本格シリーズ。

しかし、ロッドの性質は全く異なり、より幅広いアングラーにも扱えるよう設計されたハイレベルなラインナップとなります。

二つの開発コンセプトから成る「SX」シリーズ

「SX」とはどのようなシリーズなのか。それを語るの上でキーとなるのが、二つの開発コンセプト。

一つは、ハイエンドの「BREAKTHROUGH」と同じ、“ジグやプラグに潮流をまとわせて艶めかしく、軽い力で動かせる高いルアー操作性”。

そして二つ目が、ファイト時にドラグを出されずに魚の動きを封じ込める粘強性。

この粘強性は、「SX」シリーズの最大の特長で、青物の引きに対し、ロッドがしっかりと追従して曲がりこむことでアングラーの負担を最小限に抑えることが可能。

「BREAKTHROUGH」は暴力的なファーストランでも強引に止めることができる強靭なバットパワーが持ち味でしたが、「SX」は追従して曲がりこむ柔軟さを兼ね備えています。

「BREAKTHROUGH」が“剛”であるならば、「SX」は“柔”という表現がふさわしい、全くタイプの異なるロッドに仕上げられています。

中級者にも扱いやすいロッドシリーズ

そしてもう一つの魅力が、使い手を選ばないというところ。

というのも、「BREAKTHROUGH」はハイエンドということもあり、百戦錬磨のファイト上級者に向けたモデルに仕上げられています。いわば、“剛 vs 剛”の闘いを征することができる、鋼の肉体を持つロックショアマン専用のロッドシリーズとなります。

それに対し、「SX」シリーズは粘りが強化されており、強烈な引きに対しても曲がりこむ調子に設計されています。

ドラグが出るリスク、ロッドがのされるリスクを避け、キャッチ率を向上させることを目的としており、ブランクも操作性とパワーが両立するよう調整されています。

それでいてグリップもハイパワーな番手には、「CC GRIP (Complete Control Grip)」が新たに採用されています。

縦楕円形状のフォアグリップによりパワーファイト時のロッド保持力を強化。

極限ファイト時に今まで以上にスムーズに魚を寄せることが可能。また、手前側に設けた溝により、ルアーを動かす際のホールド性も向上しており、余計な力が入らないので、疲労を軽減できるのだそう。

大物とのファイトに慣れていないアングラーにも扱いやすいロッドとなります。

幅広いフィールドをカバーする豊富なラインナップ

また、ラインナップも豊富で、幅広いフィールドをカバー。

モデルもライトコンセプト、オールラウンドコンセプト、ジグコンセプトの3種類から構成され、都市近辺の港湾部から、外洋に面した堤防、さらには磯のロックショアの領域にまで対応しています。

以下では、各コンセプトについて紹介していきます!

オールラウンドコンセプト

「オールラウンドコンセプト」は、プラグを中心にジグにも対応する使い勝手の万能モデル。

ダイビングペンシルが水面から飛び出すのを抑え、絶妙な具合ボディに水をまとわせる穂先と、プラグを軽快に引くことのできる最適なベリーの張りを実現。波や流れに合わせてプラグを水に馴染ませ、本来の釣れるアクションを引き出すことができるモデルとなります。

プラグはもちろん、ジグの操作性もバツグン!

ビッグゲームを想定し、パワフルなブランクでガイドもすべてステンレスフレームのダブルフットを採用。フォアグリップはパワフルなファイトを実現するCCグリップを搭載しています。

ライトコンセプト

続いては、「ライトコンセプト」。

シーバスロッドのような軽快な操作性を持たせたモデルで、30~40gのメタルジグ、ブレード系のほか、セットアッパーなどプラグ系も遠投してテクニカルに探ることができます。

フィールドとしては、アングラーが集中した水深が浅い堤防などに適しています。

ブランクの張りを出して遠投性を強化し、他のアングラーが届かないエリアまでアプローチが可能。ジグのコントロール性を上げ、あらゆるシャクリに対応しているほか、ティップのしなやかを活かし、ミノーをナチュラルに泳がせバイトさせる調子を追求しています。

より軽快な操作性を獲得するため、グリップなどの仕様は重心が手前に下がるセッティングになっており、穂先のガイドも軽量なLKWガイドを採用。

リールシートも細身で握りこみやすいエアセンサースタンダードを使用するなど、取り回しを最優先させた設計となります。

ジグコンセプト

そして最後は、「ジグコンセプト」。

「DRAGGER」シリーズならではともいえる、唯一無二のアイテムとも言えるのが、このジグスペシャル。

ラインナップは「98MH JS」・「95H JS」の2機種。

胴に入るテーパーにより、ジグを終日軽快にシャクることができるモデル。

シングルフットKガイドを穂先部分に搭載することで軽量化を図り、さらにテーパーを最適化したことで、潮流変化や青物の追走を感じとる感度にも優れています。

また、ジグが暴れすぎない調子にすることで、思い通りに緩急のあるアクションを付けることも可能。

ジグのコントロールと情報収集力を最優先した仕様となります。また、大物がかかった時はバットに負荷がスムーズに移行し、CCグリップと相まって、力強いファイトを実現します。

松永昌己さんによる解説動画はコチラ

出典:YouTubeチャンネル「DAIWA JAPAN」詳細ページ

次のページでは各機種の詳細について紹介していきます。

1 / 2
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」