ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【渡邉長士の外房アジング】知っておきたい地域のクセと改めて見直したい「ダウンショット」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
アジング特集

ダイワ・フィールドテスター渡邉長士さんにムチャ振りした「外房デイアジング」

やっぱり、この男は釣る…。ということでムチャ振りに応えてくれたワケです(笑)。

渡邉 長士(Takeshi Watanabe) プロフィール

千葉・房総半島で育ち、アジングやメバリングといったライトゲームからショアからのヒラマサなどなど、チョイ釣りからビッグゲームまで多彩なジャンルを高次元にこなす。気になる釣りなら全国津々浦々に赴く生粋のアングラー。

そこで使用した月下美人のNEWワーム2種類「月下美人ピンビーム」&「月下美人ブレーキンビーム」の特徴については前回お伝えした通り。

【高難度の外房デイアジング攻略】渡邉長士が投入した2つのワーム

さて、前回記事の最後にもお伝えした通り、今回はそれをどのように駆使して激戦区を攻略したのか…というお話を。

地域のクセは、やはりある

この日の朝マヅメは漁港から。

「そうだなぁ~。じゃあまずはジグ単から」と話した渡邉さん。その自身の発言に苦笑い。「まずは…というか、ほかの地域ではジグ単で通すことも多いですよね」と続ける。

ジグ単からスタートしたが、渡邊さんとしては王道としてではなく〝ジグ単でも釣れるのか!?〟をサーチするために、あえてジグ単を試したということだ。この外房でマヅメ時、ジグ単よりも効率的なリグがあると言う。それは地域のクセ、外房の傾向を踏まえてのモノであった。

外房のマヅメ時。その傾向

そのジグ単にしても、ウエイトは月下美人アジングジグヘッドTGの2gと重めから。

ここ最近のアジングシーンでは、1gやアンダー1gのジグヘッドを用いることが多いと思うのだが…。もちろん、風・波ともにあった当日の状況もあるのだが、それだけではないようだ。

渡邉:ここ外房でのマヅメ時は、小さなベイトフィッシュを捕食するアジが多い傾向にあると思っています。その為、マヅメ時は中層を横引きしながら引いてくる。中層を横引きする際に横引きできる距離を稼げる意味でも、一般的に〝ジグ単にしては重め〟と言われるウエイトでも全然使います。自分は1.5g以上のジグヘッド、ヘタすれば3gまで状況に応じて使うこともあります。

△シェイクしながらの中層横引き。ベイトフィッシュを意識したアクションだ

△リールにはイグジストSF2000SS-H

渡邉:かつ、これが同じ千葉でも外房はベイトフィッシュなのに、内房(東京湾側)ではプランクトンを捕食していることも多くて、しっかりドリフトさせるようにアプローチした方が確率が上がる気はしています。意外とハマりやすいのは、例えば普段外房をメインフィールドにしていて内房へアジング釣行に出掛けた人が、ベイトフィッシュライクに横引きをして全く反応を得られないというパターンだったりするんです。もちろんあくまで傾向ではありますが、地域によってクセみたいなものは、やっぱりあります。

改めて見直したいダウンショット

△ここでいうマヅメ時とは、もちろん朝だけではない。夕マヅメもまたベイトフィッシュを捕食する傾向にあるのが外房だという。写真は夕マヅメの漁港でのワンシーン。月下美人ピンビームにバイト

なるほど、同じ千葉でもベイトか・プランクトンか、がある。それは他の地域にいけばまだまだ違いはあるのだろう。そうしてみるとピンビームとブレーキンビーム、どちらも渡邉さんが監修してリリースしたのが理解できる気がした。外房のマヅメ時はベイトフィッシュ食い。だから2gからだし、だからピンビームからのスタートだったのかなと。

△ジグ単からダウンショットに変更し、朝マヅメの漁港を攻める

さて、漁港にはカゴ釣りや投げサビキを楽しむ方もいるが、周囲でも釣れていない。そもそも釣り人も少ない。「これはジグ単やっている場合じゃないな…」とリグを変更。

これが難関攻略のメインリグとなったダウンショット

「使っている人はほとんどいないかもしれませんが…」と笑う渡邉さんだが、これが大きな武器になる。

△ちなみに枝スをエイトノットで結ぶことで、やや張りを持って幹糸(リーダー)から離れてトラブルを回避しやすくするのも細かなコダワリ。

渡邉:先ほども言った通り、外房のマヅメ時はベイトフィッシュを意識しているアジが多い傾向にあります。そのためダウンショットでも使い方はジグ単同様が基本。中層をシェイクしながら横引き。その時にダウンショットの飛距離はアドバンテージになります。

△こちらはド日中に地磯にて。月下美人ブレーキンビームのダウンショットで

ダウンショットのイイところ

ジグ単で釣れないのであれば、ジグ単では届かない距離もサーチすべきで、それには飛ぶリグが理にかなっている。ただ、なぜダウンショットなのか?

渡邉:確かにフロートやキャロなどもありますが、シンカーが先に飛んでいくので同じシンカーウエイトなら最も飛ぶのが一つ。また、間にシンカーやフロートがない分感度が高い。そして枝スが短い分ジグヘッドがリーダーに絡むトラブルが少ない。これがメリットです。もちろんフロートやキャロにはリーダーが長い分食わせ力に長けるという点はあります。

△ダウンショットリグには月下美人 AIR A 711M-Tを使用

渡邉:加えていうと、シンカーが下にありリーダー&枝スは海面に入った分だけすべて水の流れを受けます。これは良い意味で、意外と浮き上がりも早い。だからレンジコントロールもしやすい。そのため、ジグ単同様に中層をシェイクしながら横引きしても操作感を得やすいのです。そして浮き上がりやすいイコール、意外とスローにも誘えるんですよね。

渡邉:また、シンカーが下にあるということは、例えば一点シェイクで誘うことができたり器用。ダウンショットって投げサビキと近いものがあります。近年はバチコン(ボートアジング)に足を運ぶ機会も増えましたが、昔から使っていたリグではあったのですが、バチコンに通う頻度が増えて改めて再認識したリグのひとつといえますね。もちろん沈むのも早いですからディープにもイイですし、横風にも強い。

結果的に朝の漁港でこそ不発だったもの、その後にエントリーした磯では連発。磯にエントリーした時点で朝マヅメと呼べるような時間はとっくに過ぎ、ズバリ朝という感じの時間帯。それでもここ外房でアジの姿を見ることができた。

必然性はあるか?改めて考えてみよう

このように、ダウンショットが飛距離を出しながら中層シェイクで横引きができることや、なかなかに器用にアプローチできる利点を説明した。

△同じポイントでも、条件次第でリグやタックルをセレクトする

ただし、「外房アジングはダウンショットだ!」と断言しているわけでもない。そこに必然性があるから、渡邉さんはリグを、ワームをセレクトする。動かすべきか、浮遊か、縦なのか横なのか、アジのいる座標は…それに応じたセレクトを的確に行っている。だから釣れる。

渡邉:ゴールをアジを釣ること、とするならば改めて考えてほしいのはそこに理由付けできる何かがあるかですかね。例えばジグ単で重めのジグヘッドでは釣れないか?というと、そうではないことは見せられたかなと思います。じゃあ軽量ジグヘッドは不要か?といえばそれも違います。自分ももっとナチュラルに乗せてドリフト…なんていう必要性があればアンダー1gだって使います。

軽量ジグ単だけ…になっていませんか?

渡邉:問題なのは、例えば2gや2.5gといったジグヘッドの方が存在感も得やすく十分に釣れる状況があるにも関わらず、軽いウエイトじゃないと食わない…と思い込んで使っていませんか?という点です。軽量ジグヘッドは確かに効果絶大なことはありますが、ジグ単だけでよいのか、軽いモノだけでよいのか…を考えながら投入しないと、わざわざ自分からアジングを難しくしていることにつながりかねません。そんなことを改めて見直してアプローチしてみるのがアジングの面白さなんじゃないかなぁと思ったりします。

ということで渡邉さんにお話を伺った。ハイ、すみません…と言いたくなる核心を突かれた思いだった(笑)。

今回は主にリグや使用ウエイトについて話を進めたが、それはタックルセッティングもそうで。特に今回はPEラインを用いていたのが気になるところ。次回は使用タックルやPEラインの有効性などもお届けします。

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!