ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【でっかいミノーやトップでボッコボコ】大阪湾だけじゃない、第4のイワシ「カタボシイワシ」パターンが日本を席巻する日

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは!大阪のタックルハウステスター吉田裕彦です。

皆さんはご存知でしょうか?大阪湾の「カタボシイワシパターン」。でっかいミノーやでっかいトップウォータープラグに大型青物やシーバスがロックオン!という、なんとも刺激的なパターン。

…で。詳しくは後述しますが、これ大阪湾だけの話ではなくなってきているとも。

カタボシイワシとは

そもそも「カタボシイワシ」って何だ?

実は大阪湾には…マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシに次ぐ第4のイワシがいます、そのイワシとは関西では聞き慣れない「カタボシイワシ」というイワシです。

漢字で書くと「肩星鰯」。目の後ろに星のような黒い斑紋があることからその名がついたという、イワシではありますがれっきとしたニシン科の魚。

南方系の魚で元々の分布は九州から南だったらしいのですが、グングンと分布を広げており、ここ数年は大阪湾全域で頻繁に見かけるようになり、まだあまり知られてはいませんが…実は青物やシーバス、サワラ達の新たなベイトフィッシュになっているのです。

また、近年では関西を通り越して遠州灘や関東方面でも見かけられるようになったようで、現状パターンとして確立されているのは知る限り大阪湾だけですが、この先新たなパターンとして、大阪湾以外で定着する可能性も十二分にあるんです。

海中のカタボシイワシを一見するとマイワシかサッパ、小さめのボラとよく似ていますので混同されがちです。実際にこのカタボシイワシ、陸に上げた見た目はサッパやマイワシにそっくりで、青物に追われるシルエットは最初は小さ目のボラかマイワシ?コノシロ?かな?って僕も思ってました。

カタボシイワシパターン

カタボシイワシの大きさは15センチから20センチほど。大阪湾でよく見るカタクチイワシよりも深い層を回遊している感じですので、目視で見つけるのは少し難しいですが、カタボシイワシパターンでヒットする魚は大型揃い。さらにこいつを食っている青物やシーバスはルアーへの反応も良く、ゲーム性も高いため、今後大阪湾のルアーフィッシングに新しい風が吹くのではないか…とも。

攻略のキモ

15から20センチ以上あるカタボシイワシ。その群れの中ではシルエットが小さく動きの速い鉄板バイブやメタルジグ、ボリュームのないミノーなどは青物やシーバスの捕食対象にはなりにくいのか、ボイルする程の高活性時でさえ大抵の場合スルーされます。

ではどうするか?そう、勘のいい方はピンとくると思いますが、カタボシイワシパターン攻略のときは青物やシーバスに自分のルアーをロックオンしてもらうことが最も重要となります。そのため“カタボシイワシのサイズに負けない大きなシルエット、そしてアピールの強いルアーが効果的”になるのです。

ルアーへロックオンさせることができれば魚からの反応は凄まじく、たとえミスバイトしてもルアーを追い食いしてフッキングするまでチェイスを続ける…なんていうエキサイティングなバイトが楽しめます。

攻略の鍵は「ビッグミノー」

そんなカタボシイワシパターンでは、青物もシーバスも共通して「スローでもよく動くウォブリングが強めのビッグミノー」がとても効果的になります。

そしてルアーの泳ぐレンジも大切で、理想はカタボシイワシの群れよりも少し上の層をレンジキープできるタイプのミノーのヒット率が高くなります。また、カタボシイワシの群れが沈み気味の時はシンキングタイプにヒットが偏ることもあります。

カタボシイワシの群れが確認できない場合でも、マズメ時や潮のよく動く時間にビッグミノーや大型のトッププラグを根気よくキャスティングしていると、付近にカタボシイワシがいて、青物やシーバスがカタボシイワシを捕食対象にしていれば…十分大きなルアーに反応します。

高実績なミノー

よく使うミノーは、ウォブリング強めのアクションが特長的なK-TENブルーオーシャンの14センチ、17.5センチ。

BKF140

BKF175

そして飛距離も出て使いやすいK2F162 T:3です。

K2F162 T:3

また、カタボシイワシの群れが沈み気味のときはレンジが下げられるブルーオーシャン175SW(シンキングワークス)が無双することも。

BK175SW

ミノー以外も…

シーバスやサワラを狙う場合は圧倒的にミノーがよいのですが、青物狙いで忘れてはいけないのはトップウォータープラグです。

カタボシイワシを見ている大型の青物は、大きなトップウォータープラグへの反応も良好です。状況によってはトップウォーターの方が反応がいいこともしばしばあります。

大阪湾では普段使うことの少ない大型のトップウォータープラグですが、カタボシイワシを見つけたなら騙されたと思ってキャスティングしてみてください。実績があるのはポッパーで、スローなポッピングが効果的です、誰よりもルアーを目立たせることで他のアングラーのルアーより優先的にロックオンしてくれると思います。もちろんポッパー以外でも大型のダイビングペンシルにもロックオンします。

ルアーで言えばフィードポッパー135・150が使いやすく、よくヒットして実績アリです。

CFP135

CFP150

実はある、こんなカラー

そしてこの10月に出荷したばかりの限定カラーがこちら。フィードポッパー135、K2F162、ブルーオーシャン175SW&140SWにて、そのものズバリな「カタボシイワシカラー」を発売しています。

こちらのカラーは定番色とは違い次回生産未定アイテムとなりますのでお早めに…

タックルハウス(TACKLE HOUSE)

1982年設立、東京都町田市を拠点とするルアーメーカー。主に取り扱っているルアージャンルはシーバスをはじめとるソルトルアー、そしてトラウトルアー。 「K-TENシリーズ」「ローリングベイト」「Pボーイジグ」「ナブラ刑事」「ツインクル」「エルフィン」など、超ロングランヒットを続けるルアーを多数輩出。 また「CONTACT」や「SHORES」など、多くの人気ブランド、シリーズがある。