SNSを開けばサワラ、サワラ、サワラ。
そろそろ、その魅力に気付かれたんじゃないか…なんて思ったり。
言うまでもなく、その味覚は格別。今回はその“ゲーム性”という点にまつわるお話。
ブレードランス
![]()

シャウト!公式「ブレードランス」詳細ページはこちら
名作「ランス」のブレード仕様。既存のランスにブレードをセットして使用している一部のファンも多いとか…で、製品化。ウエイトはこれまでのランスにはラインナップされていなかった軽いウエイト30gや40gから、ヘビーな80g・100gまでの展開。
そもそもが“コンパクトシルエット至上”なブレードジギングですが、「ランス」は写真の通りややロングなシルエット。いわく、コウナゴや小さ目のタチウオなどの細長いシルエットのベイトをサワラが捕食しているケースもあり、そこに合わせたラインナップとのこと。
そう、シルエットのローテーションができるようになる。これこそがゲーム性を高める大きな要因と。
スイベルにも注目
このブレードランス、実は「TCパワフルBLJスペアフック」/「パワフルBLJスペアフック」が標準装備。

ブレードジギングの第一人者小野誠がこだわり抜いた、弱点を克服できるフックが標準装備されていて、なんとも心強い。

スペック&カラーラインナップ
スペックは30・40・50・60g、そして激流エリアや舞鶴沖などのディープを攻略できるヘビーな80・100gまでがラインナップ。

そしてカラーはアピール系からナチュラル系まで、ベイトや潮色、天候によってローテ可能な全10色展開となっています。
#24 ゼブラグロー

#42 ボーダーホロ

#51 レッドゴールドピンクゼブラ

#55 イワシスクイッド

#71 ピンクゴールド

#87 グリーンオレンジ

#133 ブルピンゼブラグロー

#135 チャートイワシ

#149 ピンクゼブラグローケイムラ

#150 チャートゼブラグローケイムラ

ブレードジギングハイシーズンに、ぜひボックスにお忍ばせあれ。


























































