ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

夏の琵琶湖攻略のカギは「モロコ」と「シェード」!ゲーリーファミリーの船本尚宏が超ホットな攻略パターンを解説!

寄稿:船本 尚宏
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
夏のバス釣り特集

みなさんこんにちは!

今期からゲーリーファミリーに加わりました、“ふなっしー”こと船本尚宏(ふなもとたかひろ)と申します。

今回は自身のホームフィールドである琵琶湖でのゲーリーワームを使った、夏の超ホットな「モロコパーターン」と「シェード攻略」について紹介します!

参考にしていただき、夏の琵琶湖を楽しんでもらえたら嬉しいです!

船本尚宏(ふなもとたかひろ) プロフィール

ゲーリーファミリー所属の実力派アングラー。「ふなっしー」の愛称で、現在は琵琶湖ふなっしーガイドサービスを務め、JBマスターズに参戦中!

モロコ食いには「5″プロセンコー」!

夏の時期の琵琶湖でのメインベイトの一つ、モロコ。

モロコは湖流がヨレるポイントに溜まる傾向があります。ポイントの見つけ方としては、あらかじめ地形を把握しておきつつ、水流が強すぎず、ウィードが寝ていないエリアを探していくのがオススメです! 代表的なところでは、南湖の木浜・下物周辺の浚渫で狙うことが多くなります。

そんなモロコを捕食しているバスを狙うのにピッタリなルアーは、「5″プロセンコー」のネコリグ!

「5″プロセンコー」は、ネコリグに特化した食わせベイト的なヤマセンコー。

テーパーの付いたテールは超高速の微波動を演出することができ、ハイプレッシャー下のタフコンディションでも活躍します。これまで数々のトーナメントでウィニングルアーになったことがある実績十分のワームです。

もちろん、ネコリグ以外の中層のスイミングやダウンショットなどでも活躍します。

ゲーリーインターナショナル公式「5″プロセンコー」詳細ページはコチラ

モロコの発する微波動を演出できる細身の設計

近年の琵琶湖は様々な環境変化により、強い波動のルアーよりも弱い微波動のルアーの方が、バスからの反応が良い傾向があると感じています。

モロコ自体も特別大きなベイトフィッシュではないので、弱い波動に似たピリピリ微波動を演出できる細身の「5″プロセンコー」のネコリグがピッタリなのです!

狙い方としてはモロコがたまっているであろうエリアにキャストし、着底させ、細かいシェイクで巻き上げていきます。

このとき、時折で大きめのアクションをつけるのがポイントで、やや強めの動きを入れることで、バスにワームを気付かせるようにアプローチしていきましょう!

モロコを捕食するバスは、ボトムに追い込む傾向があるため、ベイトの位置が中層であっても、ボトムから誘ってきます。

ベイトがいるであろう中層まで巻き上げたらあとは回収し、再びキャスト。テンポよくバスをサーチしていくようにしましょう!

ゲーリーマテリアルの特性を活かしたシンカー選び

モロコに似た微波動を演出するうえで、シンカーの重さはかなり重要です!

シンカーが重すぎると波動が強くなってしまい、バスに見切られてしまいます。逆にシンカーが軽すぎると、操作感が伝わりにくく、何をやっているか分かりにくくなりがち。しかし、「5″プロセンコー」ならゲーリーマテリアル良さである自重の重さを活かすことで、比較的軽めのシンカーでも十分な操作感を得ることができます。

結果として、より軽いシンカーをチョイスすることができ、ナチュラルな微波動としっかりした操作感を両立することができるのです!

基本的には0.9gをベースに風の強さや水深によって1.3g1.8gをローテーションしています!

使用タックルについて

初夏からはウィードもかなり発育しており、ウィードに巻かれるリスクやパワーファイトの可能性も考慮して、ラインは強めのフロロカーボン5lbを使用。

ロッドは6ftクラスのLパワーに、リールは2500番のハイギアがオススメです!

「5″プロセンコー」のオススメカラー

カラーは基本的にはウィードに馴染みやすいカラーをチョイスしています!

基本のおすすめカラー

基本のおすすめカラーは、ゲーリーワームお馴染みの2色!

「297グリーンパンプキン/ブラックフレーク」と「341ダークブラウンブルーギル」。

晴れた日のオススメカラー

晴れた日はより透明度の高いカラーをチョイス!

「343/000N ウォーターメロンブルーギル/クリスタルクリアー(ノンソルティー)」と「379/000N ライトグリーンパンプキン(パープル&グリーンフレーク)/クリスタルクリアー(ノンソルティー)」がオススメです!

カラー番号の最後に「N」と表記しているカラーは半分がノンソルトマテリアルとなっております。

よりフワフワしたアクションを演出できるので、プレッシャーがかかった場面にも有効です!

1 / 2
次へ