ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

適切に選べるラインナップが魅力のタイラバロッド「レッドフリップ」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

テンリュウのタイラバロッド「レッドフリップ」。

現在のタイラバシーンは、状況によって細かくアジャストしながら釣りをした方が釣果に結び付く。

フック(ユニット)が固定式から遊動式が当たり前になったり、ひたすら巻くだけなアプローチから掛けのタイラバも状況により有効になったり、使うルアーもそのテクニックも、比較的短期間で随分発展が見られた釣りのひとつがタイラバ。

そうした現状に、全6機種のラインナップでそれぞれ役割を持たせているのがレッドフリップといえるでしょう。

出典:天龍公式レッドフリップ詳細ページ 

船の流し方・水深・乗せor掛け

レッドフリップが、多様化するタイラバに対応するために考慮したのが、船の流し方・水深・掛け方という部分。

流し方では、バーチカルかドテラか。水深はシャローかディープか。そして乗せか掛けか、という部分。

これが機種名の表記にも表れている。

全6機種
モデル タイプ 全長
( m [ft])
継数 アクション 仕舞寸法
(cm)
適合ルアーウエイト
(g)
ライン
(PE/号)
ドラグ MAX
(kg)
リアグリップ長
(mm)
先径
(mm)
ロッド自重
(g)
カーボン /グラス
(%)
価格(税別)
RF5101B-UL/VSN ベイト 1.78[5’10”] 1 RS 178 バーチカル 30-100 , ドテラ MAX150 MAX 1.0 2 425 1.4 96 83/17 ¥37,000
RF5101B-ML/VSK ベイト 1.78[5’10”] 1 F 178 バーチカル 45-160 , ドテラMAX200 MAX1.2 3 425 1.2 100 87/13 ¥37,500
RF642B-L/VDN ベイト 1.93[6’4″] 2 (O.S.H) RS 144 バーチカル45-120 , ドテラ MAX180 MAX 1.0 2 425 1.5 113 91/9 ¥39,000
RF642B-M/VDK ベイト 1.93[6’4″] 2 (O.S.H) F 144 バーチカル 60-180 , ドテラ MAX250 MAX1.2 3 425 1.4 116 93/7 ¥39,500
RF6102B-MH/DK ベイト 2.08[6’10”] 2 (O.S.H) RF 159 バーチカル60-200 ,ドテラ MAX300 MAX1.5 4 425 1.5 129 84/16 ¥40,500
RF672S-ML/CK スピニング 2.00[6’7″] 2 (O.S.H) RF 160 バーチカル45-160 , ドテラMAX200 , キャスト MAX75 MAX1.2 3 405 1.1 101 92/8 ¥38,000
表記の意味
表記 バーチカルorドテラorキャスト シャローorディープ 乗せor掛け
VSN V=バーチカル S=シャロー N=乗せ
VSK V=バーチカル S=シャロー K=掛け
VDN V=バーチカル D=ディープ N=乗せ
VDK V=バーチカル D=ディープ K=掛け
DK D=ドテラ流し K=掛け
CK C=キャスティング K=掛け

上記がその内訳を示したものだ。状況別に、特に得意とするところを持つのがレッドフリップの各機種。

C・N・T

現行レッドフリップは4代目となり、この最新レッドフリップからバット部にC・N・T(カーボンナノチューブ)をコンポジットしている。

ここが前作モデルとの大きな違いで、シンプルに粘り強さ・復元力が高いために魚を浮かせるリフト力がアップ。

そしてバット部にC・N・Tがあることで、最後で主導権を握らせないという担保ができるから、言い換えればベリーからティップにかけてはより繊細にすることが可能になった。

カーボンフレックスだからこそのチューブラー

そして、もうひとつのテンリュウ独自テクノロジー「マグナフレックス製法」。マグナフレックスは、弾性の異なるカーボン素材を一体成型で焼き上げるカーボンフレックスと、カーボン素材とグラス素材を一体成型で焼き上げる「グラスフレックス」があるが、レッドフリップはマグナフレックスを採用。

つまりは弾性の異なる素材をシームレスにひとつの素材として焼き上げている。そのため、N=乗せモデルであっても、ティップは低弾性・中弾性……とつながるチューブラー。

乗せ系のタイラバロッドというとソリッドティップのイメージも強いが、このカーボンフレックスがあるために非常に繊細でしなやかなティップが作れる。であれば感度も高くネジレに強いチューブラーでも、ごくしなやかなティップになる。

マグナフレックス製法・カーボンフレックスが採用されているからこそのチューブラーティップともいえる。

もちろんK=掛けモデルもチューブラーなのだが、こちらは中弾性カーボンのチューブラーティップで、これは「掛け」であるために、アングラーのフッキングに対するレスポンスを高める狙い。実際テンリュウのタイラバ実釣動画などで、かなり早く掛けにいって実際面白いくらい掛かるシーンも多く見られる。

浅場のドテラモデル、スピニングも

また、DK(ドテラ・掛け)モデルとなるRF6102B-MH/DKは、比較的浅場のドテラ流しに対応するモデル。関東では常磐(茨城)エリアなどは、流し方は大流しで、時期にもよるが比較的浅い。このような浅場のドテラで掛けていく状況にマッチした張りのあるモデルとなっている。

そのため、例えば日本海側などのディープドテラはRF642B-L/VDNやRF642B-M/VDKがマッチ。VD(バーチカル・ディープ)となってはいるが、ドテラ流しにも対応する。

そしてCK(キャスティング・掛け)である、唯一のスピニングRF672S-ML/CKもラインナップ。

基本的には潮や風の関係で船が流れない時に自ら広範囲を探っていく時や、比較的シャローでキャストからの斜め引きでマダイを呼べるような時は積極的に使いたいモデル。基本的には浅場に向くが、張りもある程度あり、それなりの深場で投げて掛けていくような場合にも対応可能。

全国的なオフショアゲームとなったタイラバ。多様化する状況にマッチする、6機種となっているのでは?

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。