ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【開発者は語る】フリーリグ専用チニングワーム「コーヴァイチュー」徹底解説

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

スミスが放つフリーリグチニング専用ワーム

チニングほど地域によって多彩な釣り方が確立されたターゲットというのも珍しい。トップウォーター、ジグヘッドのズル引きなどがその代表例だ。

これまでスミスではトップウォータープラグのチヌペンシリーズ、そして瀬戸内方面ではAR-リグというリップ付きジグヘッドでのズル引きというタクティクスに注目し、チヌ専用タックルを展開してきた。

コーヴァイチューの開発を担当した小笠原健太さんにお話を聞いた

そして大阪淀川で発祥し数年前から東京湾でもブレイクしつつある最も新しいチニングのタクティクスとなるフリーリグに注目、ついにその専用ワーム「コーヴァイチュー」がスミスから発売される。

コーヴァイチュー

△各種展示会で注目を集めていたスミスのコーヴァイチュー

今回はその開発者であるスミスの小笠原健太さんにそのコンセプトを詳しく聞いてみた。果たしてコーヴァイチューの実力たるや如何に?

小笠原健太(ちゅにてぃー) プロフィール

関東近郊のソルトウォーターゲームをベイトタックルで攻略するのが自身のスタイル。メバルやトラウトなどのライトゲームからオフショアキャスティングまでベイトタックルで楽しんでいる。

東京湾におけるチニングの現状

編集部:小笠原さんは東京湾をホームにしているそうですが、チニングも数年前からだいぶ注目されるようになりましたよね?まずは東京湾の現状というものを教えて下さい(編集部注:小笠原さんは某店の販売スタッフ経験があり、特に東京湾西側の情報に詳しい)。

小笠原:元々東京湾ってクロダイは多かったですけど、キビレが急激に多くなったのはここ数年です。僕はグローリーフィッシングの世良さんにお世話になることが多いんですけど、オレンジフィッシングさんやアイランドクルーズさんのようにチヌをターゲットにするガイド船も徐々に増えてきています。

キャプテンから直接色々と教えてもらえることも多いし、これから始めようとする人はガイドさんにお願いするのもいいと思います。何せアタリが多いので上達するのも早いです。

オカッパリは正直なところ東京湾は立ち入りができない場所ばかりなので、釣り人のキャパとしては多くはないかなと思います。ただ、チヌを専門的にやるというよりシーバスの時合い待ちの間にチニングをやるという人は割といます。また東京湾近郊の釣具店でも、ここ数年でフリーリグチニングコーナーを展開しているお店がかなり増えてきた印象があります。

東京湾チニングのタクティクス

編集部:東京湾の場合はどのような釣り方がメインなのでしょうか?

小笠原:元々キャンディー系の落とし込みやゴロタ場でのバイブレーションで狙うという釣りはありましたけど、キビレが増えたことで東京湾でもフリーリグスタイルが有効な釣り方のひとつとなりました。

淀川発祥の釣りと基本的には変わりませんが、多摩川河口などでは完全な砂地の場所を狙っていくので根掛かりはあまりしないです。ですので使用するシンカーもティアドロップ形状のシンカーが主流となります。カキ瀬周りを釣っていく事が多い地域とはそこが違います。

一方で運河内やゴロタ石周りを釣っていく場合は根掛かりも気になるので、従来通りのスティック形状のシンカーを多用していきます。

東京湾でチニングが流行り出してからまだ数シーズンといったところですが、徐々にテクニカルな方向に変わってきています。当初は強い波動を出すワームを使ってタダ巻きする釣りが中心でした。それがだんだん水押しの弱いワームを使ったり、ポーズを入れるなど、テクニカルな誘いを入れないと釣れないという釣りになってきつつあります。

コーヴァイチューが目指したもの

編集部:今度発売されるコーヴァイチューは、東京湾でテストされたものだと聞いています。一体どのようなコンセプトで作られたものなんですか?

小笠原:ボートチニングだと特に、ワームにしてもカラーにしても、釣れる釣れないというのがメチャクチャ顕著に出るんです。Aというワームを使っている人がバンバン釣っているのに、その隣でBというワームを使っている人にはまるでアタリがない、という状況はよくあります。

で、アタリがない人にAのワームを使わせると、その瞬間から釣れ始めるんですよ。明らかにワームもしくはカラーで差が出ているんです。

その結果、現在チニングで定番とされているワームというのは僅か4~5種程度に絞られていますよね。それらの実力というのは確かに凄くて、対等レベルで釣れるワームってほぼないんです。ショップの店員にしてみたら「お客さん、それ買っとけば間違いない!」みたいな。

僕自身もコーヴァイチューを作るまではそうした定番品を買って使ってきました。それらがどうして他のワームよりも良く釣れるのか?という点を考えて、さらにフッキング率を上げることまで考えてデザインしたのがコーヴァイチューです。

フックアップ率を上げる設計とは?

編集部:コーヴァイチューのコンセプトの中で、フッキング率を上げるという話が出ましたが、それは具体的にどういうことですか?

小笠原:バスやロックフィッシュってワームをしっかり口の中にくわえ込んでいきますけど、チヌってガッ!ガッ!と噛みつくようなバイトを何度もしてくる事が多いのです。なのでアタリはあるのに掛からないということがとても多いのです。

で、チヌに限らずタイ属に共通する喰い方なんですが、ブリブリ動いているところを狙って攻撃してくるんです。

この点に注目して、コーヴァイチューではアーム(フラップテール)を後端ではなく、あえてフックポイントに近い部分の左右に設けてあります。

激しく動くアーム目掛けてチヌが何度も攻撃してくるうちに、フッキングに繋げてしまうということです。

動くのはテールのみならず

小笠原:また、コーヴァイチューは全身を纏うように薄いリングパーツで構成されているのですが、このリングパーツが水に入った瞬間から常に水をつかみ続けてボディを動かし続けます。

パタパタと激しく動くアーム(フラップテール)と合わせて、常にハイピッチで強波動なアクションを出し続けるようにしています。

さらに、魚の活性やベイトパターンに対してアクションが強すぎると感じた場合にはアームをカットして使う(微波動モード)ことも可能です。

アームがなくなっても尻尾部分のリングパーツがしっかりとアクションするので、チヌに見切られることく口を使わせることが可能です。ぜひYoutubeの動画でその動きを確認してみて下さい!

マテリアルへのこだわり

編集部:ワームって素材にこだわるメーカーも多いと思います。コーヴァイチューでは何かこだわりがありますか?

 

小笠原:素材はアクションを妨げない範囲で限界まで硬めにしています。先程も話しましたけど、チヌって何度も何度もバイトしてくるんです。で、深いバイトが来る前のショートバイトの時点でフックがズレてしまったらもう追わない、終了なんです。なのでショートバイト程度ではワームがフックからズレないのが理想です。

ズレなければそのままチェイスを続けて、最終的に深いバイトとなり、フッキングにまで繋げることができるからです。あと味は付いていた方がいいので甲殻類系のフレーバーを入れてます。

コーヴァイチュー旋風の予感…

ということで小笠原さんに様々なことをおたずねした。

コーヴァイチューはかなりチヌの捕食形態を研究して開発されたワームのようだ。フィールドテストでもかなりの好結果を出していたという。今シーズンのチニングに新たな旋風を巻き起こしてくれそうだ。

次回はコーヴァイチューの実戦タクティクスを紹介します!

コーヴァイチュー2.8インチ

コーヴァイチュー2.8インチ
LENGTH 2.8inch
PACK 6本入
適合フックサイズ オフセットフック#2~1
※フック形状により異るため目安として
推奨フック:コーヴァイフック#1
PRICE ¥620+税

そのアクションや特長がよく分かる動画もぜひぜひチェックしてみてください!

スミス公式コーヴァイチュー詳細ページはこちら

SMITH(スミス) プロフィール

1970年創業。日本のルアーフィッシング創成期からそのノウハウや楽しみ方を提案し続けている。バス、ナマズ、ライギョ、トラウト、ソルトと展開するジャンルも多岐に渡る。展開するタックルはスミスオリジナルのロッドやルアーに加え、プラドコやゲーリーヤマモトといった海外製品の輸入販売も行っている。