ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【2023年エンジン新製品】「房総蛙」に兄弟分『霞の蛙』が登場!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

房総アングラーご用達のカエル系ルアー、エンジンの『房総蛙』。

監修はカエル大好きでお馴染みの羽生和人さん。カエルのリアルな足の動きを分析し、リアルに再現した性能となります。

出典:エンジン公式YouTubeチャンネル「エンジンバス」詳細ページ

そんな『房総蛙』に、2023年兄弟モデルが登場します! その名も『霞の蛙』!  霞水系での使用を想定した新モデル!

先日の『釣りフェスティバル2023』では、一足先にお披露目となりました!

霞の蛙【エンジン】

一見すると、「房総蛙」と非常によく似た『霞の蛙』。一体、どのような違いがあるのか?監修した羽生さんに伺ってみました!

まず、一番の違いはそのサイズ。

左:「房総蛙」 右:「霞の蛙」出典:羽生和人さん公式Instagram

『霞の蛙』の方が一回りほど大きくなり、フックも「房総蛙」が#4に対し、#2が適応するのだそう。また自重もアップしているので、よりスキッピングなどもしやすくなっているとのこと。

さらに注目したいのが、カエルの手のパーツ。こちらも少しだけ大きく設計されています。

出典:羽生和人さん公式Instagram

ここで気になるのが、なぜ少しだけ大きく作られているのか?

実は、霞水系で釣りをするエンジンスタッフから、「房総蛙」をもう少し大きくできないか?と要望があったからなのだそう。

霞水系といえば、マッディな水質でも知られるフィールド。そうしたエリアでもしっかりアピールできるシルエットと“点”で誘えるように設計されています。

特にアシ際で一点シェイクといったような、誘いにも「霞の蛙」はピッタリな性能になっているとのこと。

アクションでいえば、「房総蛙」はI字系の動きに対し、「霞の蛙」は水面ピクピク系と、それぞれ動き方で使い分けることができるのだそう。もちろん「霞の蛙」も霞水系はじめ房総、全国で活躍できる性能となります。

ちなみに、昨年の秋の豊英ダムでの「霞の蛙」実釣テストでは50UPが連発したのだそう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

kazuhito_habu(@kazuhito_habu)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

kazuhito_habu(@kazuhito_habu)がシェアした投稿

『霞の蛙』の登場は5月の予定とのこと。

カエルの鳴き声も聞こえ始める季節で、まさに絶好のタイミングといえるでしょう!ぜひ店頭で並んだ際はチェックしてみてください!

 

この投稿をInstagramで見る

 

kazuhito_habu(@kazuhito_habu)がシェアした投稿

羽生さんによる解説動画はコチラ

リングス(RINGS) プロフィール

釣用品総合商社ツネミのオリジナルブランドRINGS(リングス)。トータルブランドリングスにはさらに3つのカテゴライズがある。実践型バスブランドとなるENGINE(エンジン)、ショアからオフショアソルトまでのソルトルアーゲームアイテムがそろうECLIPSE(エクリプス)、そしてエリアとネィティブの現場からのフィードバックしたアイテムがそろうトラウトブランドDAYSPROUT(ディスプラウト)。