ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【真冬の琵琶湖で流行中】“永野総一朗”式スイミングジグ「スメルトスタッガー」のイロハ

連載:永野総一朗「たまらんばいスポット大捜査」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

真冬。

北湖は冬のスイミングジグの季節になりました。今回は今琵琶湖のトレンドでもある、スメルトヘッド&スタッガーオリジナルを使ったスイミングジグの釣りについて解説していきたいと思います!

永野総一朗 Nagano Soichiro プロフィール

思い出に残る楽しいガイドサービスをモットーに連日出撃中の人気プロガイド「たまらんばい永野」とは彼のこと!! 巻きから繊細な食わせまで幅広く柔軟にこなす人物で、ご存知「高菜漬け」も好評発売中!!  1988年2月生まれ、滋賀で頑張る福岡県人!

冬は何故スイミングジグの釣りが有効?

まずこの時期は何故スイミングジグを使った横の釣りになるかという話。

僕の視点から話すと「真冬の北湖はボトムで釣りにくい」。これはボトムジャークの釣りが出てくるまでの琵琶湖南湖でもそうでしたが、11月12月まで釣れていたボトムの釣りが、12月末〜1月に入って水温が下がりきってくると本当に底で食わなくなるんです。魚探映像で見ると少しだけボトムから浮いています。

どれだけワームをズル引いたり、揺すったりしても中々食わない。特に水温が下降していっている時は尚更。次にボトムの釣りが優勢になってくるのはその水温が上昇に転じて8℃を超えてきた時。それまではボトムから少し浮いたバスを釣るのに、横方向の釣りになりますが、水の綺麗な北湖ではクランクやスピナーベイトだと動きが強く、柔らかい波動のシャッドテール&ジグヘッドが有効になります。

因みに何故か南湖に比べて北湖のスイミングジグは“ラバーを取る”ことが多いのですが、これは何故でしょう。知っている方教えてください(汗)。(確かに深い場所をスピーディに引くタイプの釣りでは、ラバーの無い方が浮き上がりもしにくく、レンジキープしやすくはなる感覚があります。)

オススメジグヘッドについて

中でもニシネルアーワークスさんの「スメルトヘッド」はその独特なアイの位置により、ジグヘッドの中でも巻いていて浮き上がりにくく、深い場所でレンジキープしやすいこと、鼻っ面がボトムにタッチし、ゴツゴツとしながらも岩などの、ストラクチャーを躱してくれるというメリットがあります。

岩場で巻いているとコレが本当に優秀で、とにかく根掛かりしにくい。したとしても引っ張りさえしなければ、簡単に外れるので岩場など硬い所を巻くのにうってつけのジグなんです。使いやすいというのが今色んな人に使われている理由のほとんどだと思います。

フック&ウエイトの使い分け

「スメルトヘッド」にはフックサイズが#2/0と#4/0がありますが、とりあえずは#2/0を選んでおくと、より様々な3〜4inのトレーラーに対応できるのでオススメ。そして、ウエイトの使い分けは「2mまで→1/8oz(3.5g)」、「2〜6m→3/7oz(12g)」、「7〜12m→5/8oz(18g)」というイメージです。

オススメトレーラーについて

次はトレーラーについて。

この辺りをザックリ言えば、ブルブル系とピリピリ系で使い分けています。荒れた時や若干の濁りの中ではブルブル系。。濁りが強ければ「スタッガーオリジナル4in」で、通常は「スタッガーオリジナル3.5in」をセットしています。

スタッガーオリジナル4in

ハイドアップ公式「スタッガーオリジナル4in」詳細ページはこちら

スタッガーオリジナル3.5in

ハイドアップ公式「スタッガーオリジナル3.5in」詳細ページはこちら

オススメカラーについて

カラーは“#108アユ”、“#141ナチュラルグリーンブルー”、“#113 シナモン/ブルーF”などの割とナチュラルで、出来れば2トーンがオススメ。

これに対してピリピリ系は波動が弱く、よりクリアな水や凪いでいるタイミングに有効。代表的なトレーラーはボトムアップさんの「ヴァラップスイマー4in」やケイテックさんの「イージーシャイナー」、DRTさんの「クランプシャッド」などのテール形状が小さく、且つ薄いものがオススメです。

リトリーブ方法

巻き方についても解説。

これはシンプルです。キャストして一度ボトムまで沈めます。最初から巻かない(特に初心者ほど)一回底をとってからそのレンジのモノに当てていくというイメージです。
チョットしたコツはゴチゴチとボトムに当たり続けても絶対に巻きスピードを落とさずにロッドティップを少し上げたり、巻きスピードを上げたりして岩やボトムから若干逃しながら巻いてくること。あとは各島周りは東岸のロックエリア、各取水塔周りなど、ゴツゴツした所を巻いていきます。これで手にする冬の一発はたまらんばいです。

タックルセレクト方法

次に巻くタックルについて。

ロッドはズバリHクラスのレギュラーテーパーがベスト。ダメなのはMやMHのファーストテーパー、硬い物にコンタクトした際にティップが食い込む→ジグの動きが止まる→岩に喰われやすくなるという理由。硬いHだと物にコンタクトした際に、ロッドの硬さで自然と岩から弾かれてくれる→泳ぎが止まらない、というメリットがあります。「マッカ」の「HUMC-71H」。「マッカ レッド シグネイチャー」の「HUMRC-73HST/RS」といった先端まで張りのあるタイプで7f t以上。グリップが長くグリップエンドを脇に固定できるものが泳ぎが安定します。

マッカ

ハイドアップ公式「マッカ」詳細ページはこちら

マッカ レッド シグネイチャー

ハイドアップ公式「マッカ レッド シグネイチャー」詳細ページはこちら

リールは色々試した結果、ノーマルギヤ(一巻き60cm前後)、ローギヤ(一巻き50cm前後)が絶対的に巻きやすいと感じます。ハイギヤやエクストラハイギヤ系だと、どうしてもジグが浮き上がりやすかったりハイギヤのゆっくりを長く続けることが難しくなるからです。ある程度シャカシャカとリズム良く、ハンドルを巻けた方が1日を通してリズムを崩さず巻き続けることができます。

ラインセレクト

最後はラインについて。

これはズバリ14Lbがオススメ。16Lbを使って10m前後まで巻いていきましたが、14Lbを巻いているゲストさんを見ていると明らかにボトムコンタクトが続いています。16Lbはハッキリ言って…、深場では鈍いんです。細い方が感度高し。

ある意味冬しかチャレンジできない釣り、ぜひトライしてみてほしいですね!

WEB連載 琵琶湖今釣れるの、ココですばい!!たまらんばいスポット大捜査は隔週 木曜日 配信!

過去の記事もこちらからぜひチェック!