ライトSWゲームの定番ともいえる「アジング」。
そんなアジングは、数多くのワームやジグヘッドがラインナップされており、アジングを始めたばかりの方は、何を選んでいいかわからない…となりがち。
そんな時には釣りウマさんに訊けばいい! ということで、ジャッカルのソルトフィールドスタッフである「石川仁希」さんにアジングロケをお願いし、アジングのローテ術についていろいろ伺ってきました!
石川 仁希(HITOKI ISHIKAWA) プロフィール
各カラーの種類分け
様々なカラーが登場しているアジングワームですが、大きく分けて「クリア系(透明)」「ハーフソリッド系(半透明)」「ソリッド系(不透明)」の3種類に分類できるんだそう。
アジングを始めたばかりで、どんなカラーを買ったらいいかわからない! という方は、この3つの系統のカラーを買うといいんだそう。
1つずつの特長を解説するとこんな感じ。
一見ナチュラルカラーに見えるクリア系は、デイの太陽光や月明かり、常夜灯の光を乱反射することから、意外とハイアピールなカラーなんだそう。ペットボトルに水を入れて太陽にかざすとキラキラと乱反射するイメージなんだとか。
また、常夜灯のないナイトエリアでは、シルエットがぼやけるナチュラルカラーとしても使えるそうです。
ハーフソリッド系カラーは、透けるんだけど透けすぎないようなカラー。日本全国どこでも使えるカラーで、現在のアジングで主流になっているプランクトンパターンにも対応可能。また、絶妙なアピール力はパイロットカラーとしてもオススメとのこと。
まったく透けないソリッド系カラーは、デイ・ナイト問わず、シルエットをくっきり出すことができるのが特長。水が濁っている状況やアジが散っている状況、ベイトパターンや高活性の状況で効果的とのこと。
カラーローテーションは?
カラーローテーションですが、まず最初は「ハーフソリッド系」からスタートすることが多いそう。
万能カラーの「ハーフソリッド系」を初めに使い、その日の状況を確かめることで、その日のアジングを組み立てやすくなるんだとか。
ハーフソリッド系で一通りサーチし、アジが散っていたり、高活性と感じたら「ソリッド系」。中でもグローが入ったソリッド系がオススメなんだとか。
実際ロケ当日は満月に近いほど月が出ていて、アジが散っている状況でした。そんな中で石川さんが選択したソリッドグロー系のグローオレンジ / ゴールドフレークにチェンジしてアジにアピールすると、アジが連発!
「同じアピール系のクリア系は使わないんですか?」と訊くと、クリア系とソリッド系ではアピールの質が違うんだとか。クリア系は光を乱反射す光のアピール。対してソリッド系はシルエットで存在感をアピールするカラー。
常夜灯やデイなど、光がある状況ではクリア系が強く、光がないようなエリアではソリッド系が強くなるんだそう。
ジグヘッドのウエイトは?
次にジグヘッドのウエイト選択を伺ったところ、「水深が10m以下ならば基本は1gをメインに使う」とのこと。
水深や潮流の速さによっても変わるそうですが、基本は1g。基本のウエイトを決めることで、水深や潮流を把握しやすくなったり、アジのいるレンジが変わった場合でもウエイトを変えやすくなるそうです。
なお、ナイトアジングでは基本ウエイトからマイナス0.2gを選択するといいんだとか! 理由を尋ねたところ、ナイトはアジがルアーを見つけにくく、より長くアジがいるレンジにとどめるために0.2g軽くするといいんだそうです。
アジはどうやって見つけるの?
ワームセレクト、ジグヘッドの選び方はお伝えしましたが、肝心なことはアジをどうやって見つけるのか? 石川さんに尋ねたところ、石川さんは表層から5カウント(秒)ずつ落としていく方法をとっているそうです。
この方法が1番アジがいるレンジを見つけやすくかつ、簡単なことから試してほしいとのこと。
表層から5カウントずつ探りアタリがない場合には、潮が流れているレンジを攻めてほしいとのこと。
アジは回遊魚なので、潮に乗って回遊してくる場合が多く、潮が流れているレンジにアジがいる可能性が高いんだとか。さらに、アジが捕食しているプランクトンや小型ベイトも潮に乗ってくるので攻める価値アリ!
潮が流れているレンジの見つけ方として、アクションした際に重くなるレンジは潮が流れているレンジなんだそう。
以上、石川さんに訊いたアジングについてのアレコレでした! アジング初心者の方はモチロン、アジング上級者の方もぜひ参考にしてみてください。