ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

今江克隆のルアーニュースクラブR「憧れのボートを試乗インプレ!伝統的アメリカンアルミバスボートの魅力に迫る!」の巻 第1114回

連載:今江克隆のルアーニュースクラブR
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

バストラッカーGRIZZLY(グリズリー)16.1フィート

琵琶湖に到着して最初に対面したのは16.1フィート50馬力の「GRIZZLY(グリズリー)」。

40年前とほとんど変わらない鏃(やじり)のような鋭いシルエットが、男心をくすぐるのは今も昔も変わらなかった。

だが、かなり驚いたのは、およそ16フィートとは思えない圧倒的な釣座の広さだ。

これホントに16フィート?と思うほど広い!3人乗りで釣りをしても全然苦にならないサイズ感だ。

この「グリズリー」の特徴は、不要な装飾を一切排除し、実に軽量で合理的な作りになっていること。

一見、素ボートに見えるが、肝心のライブウェルは標準装備。ドライストレージも装備されている

デッキは重量を増すカーペットを廃した全面滑り止め加工されており、雨が降っても滑ることはまずなさそうな独特の触感だ。

リベットレス構造の船底、滑り止め効果を持つ特殊塗装がデッ キ全域に施されており、雨やヌメリで滑ることは皆無だ

この特殊加工のおかげで想像以上のデッキの広さを確保している。

そして「バストラッカー」の特徴として、詳しくは理解していないが、リベットで複数のアルミ板を貼り合わせる従来のアルミボートではなく、アルミの一枚板を加工し、独特のフレーム溶接で仕上げていること。

1枚のアルミ板から製造される「トラッカーボート」のリベットレスハル構造は、この動画を見ればよく分かる。

まるでアメ車のように頑丈、堅牢な構造で作られているようだ。

ゆえに最初は「重そうだなぁ……」と思ったが、試乗しての印象は、50馬力を1人乗りで60km/h、2人乗りでも瞬時に立ち上がり55km/hに達した。

試乗艇は積載重量が少ないため、現実的には2人乗りタックル満載でMAX52〜53km/h程度だろう。

ちなみに自分が乗っている「イーグル155/60馬力」は2人乗り(パワーポール付)でMAX48km/hなので、50馬力でも相当早い方に入るボートだろう。

鏃(やじり)のような形状の「バストラッカーGRIZZLY(グリズリー)」は、50馬力でも速い。ポーポイジングもなく1人乗りなら60㎞/hをマークする

「グリズリー」の乗船インプレッション

乗り心地は、正直なところ、若干白波がたつ状態の琵琶湖では、喫水が浅く巨大なジョンボート構造の「グリズリー」は、波を切るというよりは叩くため、お世辞にも走破性が高いとはいえない。

霞ヶ浦本湖や琵琶湖南湖で乗るには風速3m以下の穏やかな日限定だろう。

だが、逆に琵琶湖ほど荒れない大型リザーバーやテトラや浅瀬が多いリバーバスフィッシングには陸上、湖上とも取り回しは軽快で、トレーラーでの運搬や駐艇も楽なので、快適な仕様といえるだろう。

デッキの片側に乗っても姿勢は安定しているので、釣りのしやすさは抜群だ

バストラッカーCLASSIC(クラシック)16.8フィート

そして、もう一台試乗したのが「バストラッカーCLASSIC(クラシック)16.8ft 50馬力」。

まさに「クラシック」という名に相応しい、大昔から変わらない伝統のアメリカン仕様だ。

学生時代、憧れたのが、まさにこの「バストラッカークラシック」。「クラシック」と名前が付くほどに伝統ある元祖中の元祖アメリカンアルミバスボートだ

パッと見は「グリズリー」と長さも変わらないように見えるが、質の良いデッキカーペットが貼ってある分、いかにもアメリカンバスボート然としている。

「クラシック」のデッキ構造は、まさに本格バスボートそのもの。だが、 「グリズリー」のデッキの広さに比べると2人乗りが適性に思えた

だが、何よりの違いは「グリズリー」より前方に位置する運転席で、その7インチの違いが走破性にかなり大きな違いを生んでいた。

たまに波頭が白くなる程度のやや荒れ状態で南湖を走ってみたが、その走破性は「グリズリー」に比べると安定感、安心感は高い。

それでも琵琶湖の場合、風向きにもよるが風速4mを常時超える天候では出航を止めることが賢明だろう。

その点においては「クラシック16.8」も「グリズリー16.1」も、オーストラリア製の「ステーサー15フィート」や「ジャビル14フィート」も同じことである。

「クラシック」のハル構造もリベットレスの一枚板構造。運転位置の違いで「グリズリー」とは違った走破性能をみせる

日本の釣り場に適しているのは?

今江的インプレで「クラシック」と「グリズリー」、ステーサー等の他社アルミボートを比較すると、最も日本のフィールド、スタイルに適しているのは「グリズリー16.1フィート」だと感じた。

その大きな理由は、まず16フィートなのに「牽引免許不要」であること。

清掃や維持管理が極めて楽で経年劣化しにくいデッキ仕様。

そして、何よりもアウトドア&レジャーとして、3人乗っても広々釣りができるデッキレイアウトが決め手だ。

「バストラッカーGRIZZLY(グリズリー)」の魅力は、このやたら広く感じるデッキレイアウト。15フィートクラスでは厳しかった3人乗りでの釣りも、楽にできそう

ちなみに価格は、意外なことに「クラシック」(エレキ・エンジン・トレーラー・登録諸費用パッケージ)も「グリズリー」(エンジン・トレーラー・登録諸経費パッケージ)も、現在のレートで320~350万円と大きな差がない。

「ステーサー15フィート」50馬力より若干安いぐらいだろう。

ただ現在、世界的アルミ原料不足で生産輸入が全く見通せないオーストラリア製アルミバスボートに比べると、生産市場の大きいアメリカ製の「バストラッカー」は入手しやすい状況にある。

現在、大型バスボートが本当に必要な湖は、琵琶湖か霞ケ浦本湖に限られる。

今回、学生時代に憧れた「バストラッカー」との時代を超えた再会は、日本のバスフィッシングが日本独自のフィールド特性、地域性に適応した姿に戻ろうとしているような気さえ感じさせた。

今江的には「グリズリー」を1台、老後に備えて池原ダムに駐艇しておきたいなと、マジで思った今日この頃であります。

2 / 2
前へ