ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

天龍のマダイゲームを担う「レッドフリップ」が2022年フルモデルチェンジ

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

天龍の「マダイゲーム」を担うのが「レッドフリップ」シリーズ。

そのレッドフリップがフルモデルチェンジとなる。

レッドフリップ、フルモデルチェンジ

タイラバ・タイジギング用のロッドとなる新生レッドフリップ

天龍の舟木雄一さんに話を聞くと「すべての機種に役割を持たせ、さまざまな状況でスペシャリティを持たせたロッドとなります」とのことだ。

ベイト5機種、スピニング1機種の計6機種が、それぞれ個性溢れるモデルとなっているという。

そうはいっても、話を聞けば聞くほど、そのものの性能がハイクオリティで高い次元で汎用性も持つのでは?と思わせてくれた。平均値は非常に高く、それでいてスペシャルな部分が際立つ全6機種といったところか。

6機種のスペック
モデル タイプ レングス(m[ft]) 継数 アクション 仕舞寸法(cm) ルアーウエイト(g) ライン(PE/号) ドラグMAX(kg) リアグリップ長(mm) 先径(mm) ロッド自重(g) カーボン/グラス(%) 本体価格(税別)
RF5101B-UL/VSN ベイト 1.78[5’10″] 1 RS 178 バーチカル30~100
ドテラMAX150
MAX 1.0 2 425 1.4 96 83/17 34,000円
RF5101B-ML/VSK ベイト 1.78[5’10″] 1 F 178 バーチカル45~160
ドテラMAX200
MAX 1.2 3 425 1.2 100 87/13 34,500円
RF642B-L/VDN ベイト 1.93[6’4″] 2
オフセットハンドル
RS 144 バーチカル45~120
ドテラMAX180
MAX 1.0 2 425 1.5 113 91/9 36,000円
RF642B-M/VDK ベイト 1.93[6’4″] 2オフセットハンドル F 144 バーチカル60~180
ドテラMAX250
MAX 1.2 3 425 1.4 116 93/7 36,500円
RF6102B-MH/DK ベイト 2.08[6’10″] 2
オフセットハンドル
RF 159 バーチカル60~200
ドテラMAX300
MAX 1.5 4 425 1.5 129 84/16 37,500円
RF672S-LML/CK スピニング 2.00[6’7″] 2
オフセットハンドル
RF 160 バーチカル45~160
ドテラMAX200
キャストMAX75
MAX 1.2 3 405 1.1 101 92/8 35,000円

さまざまな状況にマッチする1本が見つかる

特にタイラバでは地域によって船の流し方(立てるのかドテラ流しかなど)や、そもそもの水深が違ったりする。これは釣り人側では当然コントロールできない。

レッドフリップは、特にそうした外的要因の中で最も釣りやすい機種をラインナップさせたかたち。

分かりやすく、RF5101B-UL/VSNを例にスペック表記を見てみよう。

RF5101B-UL、ここまでは分かりやすいと思う。

RF=レッドフリップ
5101=5フィート10インチの1ピース
B=ベイトロッド
UL=ULアクション

その後に続くVSN。ここに、その機種が特にスペシャリティを発揮するシチュエーションとロッド自体の特徴を示している。

VSNならV=バーチカル、S=シャロー、N=乗せ調子ということだ。以下に、NEWレッドフリップの表記をまとめる。

表記 バーチカルorドテラorキャスト シャローorディープ 乗せor掛け
VSN V=バーチカル S=シャロー N=乗せ
VSK V=バーチカル S=シャロー K=掛け
VDN V=バーチカル D=ディープ N=乗せ
VDK V=バーチカル D=ディープ K=掛け
DK D=ドテラ流し K=掛け
CK C=キャスティング K=掛け

例えばバーチカルでシャロー、ディープドテラ、キャスティングタイラバ、潮が速いor遅いエリア…。皆さんが釣行するエリアの特徴に応じてセレクトしやすくなっている。

こうしてみると、6機種あるラインナップもだいぶ分かりやすくなる。

5フィート10インチが得意とするのは、バーチカルでシャロー。その中にN=乗せとK=掛けモデルがあることが分かる。

6フィート4インチは、バーチカルでディープ。こちらも乗せと掛けモデルがある。

そして6フィート10インチのドテラ対応モデル、キャスティングタイラバ(ジグ)に対応する6フィート7インチのスピニングとなる。

とはいえ、前述した通り基本性能が高いため、その状況だけにしか使えないわけではないことを付記しておきたい。

ベイトロッドはPULS、スピニングはVSSリールシートとなる

ステレンスフレームSiCリングのKガイド

フィールドの状況に応じた1本、そして「乗せ」なのか「掛け」なのかを選択できる。掛けタイラバについては天龍が以前から積極的にすすめていて、単に掛けていくだけでなく、マダイの反転掛けをも狙いやすい機種となっている。

C・N・Tをコンポジット

これまでのレッドフリップと一線を画するのは、C・N・T(カーボンナノチューブ)をブランクスにコンポジットしている点。

驚異的な粘りは、これまでのC・N・Tコンポジットロッドを体感している方ならお分かりだと思う。

もちろん、これまでのレッドフリップからマグナフレックス製法は受け継がれている。ティップの低弾性からはじまり、中弾性、高弾性と弾性の違う素材をシームレスにつなぎ、よどみのないカーブは健在。加えてC・N・T。

繊細なティップからは想像できないリフト力を持つ。ちなみにトップガイドはLGトップガイド

舟木さんはULクラスでも非常に粘り、マダイを上げてくると想像以上にデカい…といったことが何度もあったそうだ。

つまりは、大ダイ相手でもリフト力がさらに向上している。

フロントグリップやリールシートには天龍のジャパンクオリティにマッチした西陣織カーボン。デザインでも天龍らしさ溢れるロッドシリーズとなっている。

関連動画もチェック

出典:Youtube「TENRYU CO.,LTD」

発売は春を予定。スペシャリティを持つ6機種で、今季のタイゲームを楽しんでみては?

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。