ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【新発想】誰でも使いやすいそして釣れる!ジャッカル「TGビンビンスイッチ」の開発秘話に迫る

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

タイラバでもなくジグでもない。

あらゆる魚種がターゲット。ジャッカルから2021年9月に、ある特殊形状をした新発想ルアーが登場。

 

TGビンビンスイッチ【ジャッカル】

2021年9月登場

その名は「TGビンビンスイッチ」。

すでに発売中で、お使いになられている方も多いのではないでしょうか?

Name Weight
TGビンビンスイッチ 35g、45g、60g、80g、100g、120g

ジャッカル公式「TGビンビンスイッチ」詳細ページはこちら

 

見た目が特徴的なこともあって「実際どういったルアーなのか?」気になることだらけ。もっと色々詳しい話を聞きたいと思い、つい先日「TGビンビンスイッチ」の生みの親である「吉田倫康」さんにコンセプトや具体的な特長について色々教えていただくことができました。

今回は前編として「開発秘話」、次回は「具体的な特長」の2部に分けて「TGビンビンスイッチ」の魅力を詳しくお伝えしていこうと思います。

吉田 倫康(Michiyasu Yoshida) プロフィール

元ジャッカルソルトの企画担当。現在は兵庫県の「利弥丸」のスタッフとして年間300日以上乗船している。新たな釣り方やテクニックを追い求めながらも、多くの方に釣りの楽しさと魅力を日々伝えている。

 

開発のキッカケについて

まず、「TGビンビンスイッチ」を開発しようと思ったキッカケについて伺うことに。

吉田倫康さんは年間300日以上、「利弥丸」のスタッフとして日々乗船。常にお客さんのアシスタントをしていると、沢山釣れる時もあれば、釣果がイマイチな時など色々。

明石海峡エリアは魚影が濃いことで広く知られている反面、船の数がカナリ多い激戦区。それに加えて潮流も速く、上と下で流れている方向が異なる2枚潮という複雑な流れ方をしている場合も多くあります。それが、明石海峡エリアの醍醐味でもあり、テクニックが問われる部分でもあります。

そういったエリアだからこそ良い時と悪い時の差が激しく、釣れる時もあれば釣れない時もあります。

 

そんな釣果の差がハッキリと表れる、明石海峡エリアでビギナーの方はモチロン、ベテランの方でも扱いやすくて速い潮流でもシッカリ底取りができて安定した釣果、またはより沢山の魚を釣ってほしいという思いから「TGビンビンスイッチ」の開発が本格的に進められました。

 

釣れる要素を1つにまとめた集合体

そもそも、「TGビンビンスイッチ」はタイラバを目掛けて開発が進められていたそう。ただ、開発段階でマダイの他に根魚やアジ、青物といった様々な魚種が混じりやすいことをキッカケに、多魚種をもっと狙えるルアーにしようと当初の計画を変更し、超万能ルアーへ仕上げることに。

 

良いルアーにはいくつも釣れる要素があると吉田倫康さんは話しており、「釣れるヘッド」、「釣れるネクタイ」、「各パーツによる釣れるアクション」というように「TGビンビンスイッチ」は釣れる要素が集まった1つの集合体。

一般的なタイラバの場合は、ヘッドがあってその下にフックやネクタイが装着されていますが、コチラはヘッドとネクタイと魚を掛けるフックが同じ箇所にコンパクトにまとめられています。

つまり、各パーツそれぞれが魚を寄せる魅惑的な動きを演出し、どのパーツにバイトしてきてもフッキングへ持ち込むことができるため、タイラバでは獲れなかったアタリや魚種を「TGビンビンスイッチ」では獲ることができます。

 

テスト段階の釣果も凄まじく、マダイに関しては、フォール中のアタリが増えると共に、バイトも鮮明に伝わることでキャッチ率が大幅にアップしたそう。

さらにリトリーブ速度を速めると青物に有効。瀬周り周辺で回遊しているカンパチの元へルアーを落として巻き始めた途端にバイトしてきたというエピソードもあるほど、「TGビンビンスイッチ」には色んな魚種を呼ぶ様々な釣れる要素が詰まっています。

 

使っているだけで安心できるルアー

テスト段階では、動画撮影や取材などで吉田倫康さんは何度も「TGビンビンスイッチ」の実釣をしてきたそうですが、その際も使っていて「非常に気がラク」だと話していました。

釣れるのが分かっているため、ルアーに対する信頼が持てるとのこと。ルアーには釣れるタイミングが存在し、「TGビンビンスイッチ」にもモチロンあるわけですが、そのタイミングがカナリ多く、使い続けていると何処かでチャンスが来てバイトする。

 

いつアタリが来るのか? と海の情報を掴みながら、ネクタイやヘッドのカラーやタイプを色々カスタマイズして魚にたどり着くのがとても面白く、撮影であったとしても「本当に釣れてくれるのか?」、「プレッシャーだな」といった不安要素が全くなく、自然に釣りを楽しむことができたと述べていました。

 

名前の由来について

最後に名前の由来について伺うと「色々な意味のスイッチを意味している」と話す吉田倫康さん。

まずは魚の捕食スイッチを入れることができる。次に色々なアプローチでアングラー側から仕掛けることができる(スイッチを入れる)、そしてもう1つはラインを切ることなく、スイッチを押すくらい簡単にヘッドやネクタイの交換ができる。

 

そういった、色々な意味で「TGビンビンスイッチ」という名前が採用されました。

後編の「具体的な特長」に続く

 

実釣動画もぜひチェック!

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」

ジャッカル(Jackall)

1999年に設立。所在地は滋賀県大津市。国内のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジアでも釣具の販売を展開。ルアーフィッシングの各ジャンルのアイテムを網羅、開発力が高いことでも知られている