ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【まずは狙った所へ正確にキャスト】投げ方や場所選びからラインセレクトまでを詳しく解説!家邊克己による「アジング基礎講座」

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

最近、アジングを始める方が多くなってきて、教える機会も増えてきましたが、全く釣りの経験がなくて最初の釣りがアジングという方が非常に多いです。

アジングは軽いジグヘッドを操作するため、その操作感が中々掴めなくて最初にやる釣りとしては難しいと思います。

ですので、これから始めようと思っておられる方に釣り方を少しアドバイスをさせてください。

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

 

アジングをこれから始める方へのアドバイス!狙った所に投げれることが重要

アジングに関わらず釣り全般そうなのですが、まずは投げることが重要になってきます。初心者のほとんどの方がこれを疎かになさいます。

どのような遊びであっても、ある程度の練習は必要。釣りも同様です。アジングも大体狙った所の直径2m以内までの場所に、毎回投げることができるレベルにはなってほしいのが正直なトコロ。

これは難しいことではありませんが、ある程度の練習は必要です。

 

では、なぜそのレベルが必要かと申しますと、今のアジングのターゲットとなるアジのメインのエサはプランクトン。

プランクトンの塊の中に何匹ものアジが固まっているので、1匹釣れたならそこへ再び投入しないといけないからです。

特にアジングを行う時間帯は夜が多く、ポイントも見えないので感覚でそこに投げられるようにならないと再現性を得られないからです。

 

キャストのコツはティップを目標物に向けること

練習の仕方は、文字で書くのは難しいのでサーティフォーのHPを見ていただければ良く分かると思います。

アジは足元にも沢山いるので、飛距離を出す必要はありません。

出典:YouTubeチャンネル「THIRTY34FOUR」

 

それよりも、コントロールをつけることが重要なのです。

上の動画でも説明していると思いますが、ティップ(竿先)を常に目標物に向けることが重要。

そうすることでロッドはいつも同じ軌道を描くので、左右にブレるのはラインを離すタイミングがずれていることになります。

大体1時間くらいキチンと練習すれば、飛距離はともかく大体のコントールは付けられるようになりますので、この練習だけは明るいうちにやっていただきたいです。

 

最も見つけやすいポイントは街灯周り

何事も基本が重要。投げられるようになられたら、次に釣り方に入っていきます。

まずはポイントの見つけ方ですが、最初はどこを釣ったら良いのか見当もつかないと思います。

最初に目を付けるのが街灯です。街灯のある場所には先行者の方がいることが多いので、中々入り難いと思います。

 

アジングにおいて街灯は1つのポイントの目安にはなりますが、絶対ではなくてアジは街灯を目掛けてやってきているのではなく、エサが街灯の下に集まるから寄って来ています。

ですので、灯りがあってもそこにエサとなるプランクトンが集まっていなければアジも止まらないのです。

ですから、街灯の下に人が沢山居て入れなければ街灯のない場所でポイントになる所を探すわけです。

その指針になるのが風です。プランクトンは基本表層に漂っているので風によって運ばれます。

 

風の行き着く所にプランクトンも溜まるのですが、ヒントがあります。

それは浮遊している木片や藻屑です。これらはプランクトンと同じ流れ方をしますので、風によって運ばれて溜まっていれば1つの目安になります。

灯りがなくてもそのような所にはエサが溜まるので、アジも寄りつきます。

こういう場所は、月明かりが大きい満月なども関係なく釣れるポイントになるので、必ず探るようにしてください。

 

ラインはエステルラインで極力細く

ポイントに入れば、次に仕掛け作りです。

アジング初心者の方はラインはエステルラインを使用し、できるだけ細くしてもらいたいのです。

理由は、太いラインだとガイドを通る時の抵抗が大きいのと、風の影響も受け易くなります。

 

まだ投げることがままならないのに余計に難しくなります。太いラインのメリットは、ただ単に魚が掛かって切れ難いというだけしかないのです。

太いラインの影響で釣ることが非常に難しくなっているのに、切れることを心配する必要はありません。

それより細いラインのメリットを考えてください。細いラインを使用することによって、軽量ジグヘッドも投げることができますし風の抵抗も変わるので飛距離も飛躍します。

 

デメリットは大きな魚が食った時に切れやすいことですが、切れられることを繰り返せばどうやったら切れないかを学ぶことができます。

対処の仕方も自然に身に付きます。太いラインで釣れないアジを探すよりよっぽど進歩が早いのです。

ですから理想はピンキーの0.2号。太くても0.3号か0.25号ぐらいが一番使いやすいと思います。

 

ピンキー

サーティフォー公式「ピンキー」詳細ページはこちら

 

エステルラインの特長は細くても伸び難いことですが、伸びないエステルラインは切れ方が伸びるラインと違ってきます。

エステルラインの切れ方は1Lbで、450g強力のラインなら伸びずに450gの荷重がかかった瞬間に切れます。

伸びるラインは300gぐらいから伸び始め、同じく450gで切れます。切れ方の違いで、伸びるラインの方が強く感じますが切れる重さは同じなのです。

 

ですから、伸びないラインは緩んだ状態から急激に張った時に切れやすく、弛緩した状態から急激に負荷が掛かるのはアタリがあってアワセた瞬間。なので、アワセた時にドラグが滑るように緩めます。

メインラインとリーダーの太さの目安ですが、釣れるアジのサイズで決めたらイイと思います。

通常30cmまでのアジが釣れるエリアでは0.8号で十分。

ヨンマルや歯のある外道、例えばカマスなどが釣れる所では1.2号を使用すればイイです。

後は、ジグヘッドとワームを選択すればアジングを始められます。

ジグヘッドは、サーティフォーの製品なら「ストリームヘッド」の1gを。ワームは「キメラベイト」か「パフネーク」(ともしび)をそれぞれパイロットとして始められたらイイと思います。

 

ストリームヘッド

サーティフォー公式「ストリームヘッド」詳細ページはこちら

 

キメラベイト

サーティフォー公式「キメラベイト」詳細ページはこちら

 

パフネーク

サーティフォー公式「パフネーク」詳細ページはこちら

 

詳しい釣り方などはYouTubeチャンネル「THIRTY34FOUR」で色々紹介していますので、お時間のあるタイミングに見ていただければと思います。

 

WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい