ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

初心者必見!折本隆由が解説する「堤防からのロックフィッシュ・ワームの選択」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

「オーリー」こと折本隆由さんのYoutubeチャンネル「オーリーゲームス」

ちょっとしたテクニックやユル~い実釣動画も配信されている中、初心者向けのハウツー系も充実してきています。

そのオーリーゲームスから、今回はこんな動画をご紹介!

「堤防からのワーム選択・ロックフィシュ版」です。

折本さんといえばエコギア。エコギアといえばロックフィッシュ系ワームは超多彩。

正直、ロックフィッシュ入門なんて時には「どんなワームを選べばいいの?」と迷ってしまうもの。かといって全部買う、というのもなかなかできるものではないのが現実では?

そんな方に見ていただきたい動画となっていて、細分化すれば難しいロックフィッシュを大枠で捉え、それに対してどうアプローチすればいいかを、あえて簡単に解説してくれています。

要点を簡単にまとめると以下のようなこと。

大まかに分けて小魚系と甲殻類系

ロックフィッシュのエサとなるのは、大まかにわけて小魚系と甲殻類系。

ということで、まずは小魚系と甲殻類系のワームを用意しましょうと。

このあたりも実にシンプル。

小魚系のシャッドテール

小魚系といってもいろいろありますが、まずはシャッドテール。投げて巻くだけでオートマチックにブルブルと波動をだしてくれるワーム。

写真は上からグラスミノーS、グラスミノーL、バルト4インチ。

ジグヘッドリグで投げて、巻く、中層を泳がせる。とても使い方が簡単、かつフッキングも決まりやすい。

まずはスイミング系から、3つのサイズを使い比べてみるとよいそうです。

甲殻類のグラブ・ホッグ

もうひとつエビやカニなど甲殻類をモチーフにした、グラブ・ホッグ系。

こちらは基本的にボトムを狙う。ジグヘッドで泳がせては落として(ボトムバンプ)というアプローチが基本。

一方で、岩礁帯などではフックが出ているジグヘッドは根掛かりしやすい。

そんな時はテキサスリグ・フリーリグ。

これはオフセットフックが使用でき、針先も隠せるので根掛かりしにくい。

岩礁帯のすきまを狙うにグッド。

シンンカーは無理せず底が取れるものから

また、まずは底をしっかり取れるウエイトからでOK!

確かに軽い方がフォール時間が長くよりナチュラルにアピールできるといった効果もあるが、まずは底取りができないと始まらないので、15~25gをベースに考えるとよい。

そんな基本的なところを説明してくれていますので、ロックフィッシュをこれからやってみたい人はぜひ!

エコギア(ECOGEAR)

エコギアはソルトのソフトルアーを中心に開発を手掛けるブランド。ソルトルアー黎明期から味とニオイ付きのワームシリーズを輩出、グラスミノーやパワーシャッドなどは超ロングランヒットを続けている。またブランド名にある通り、環境にやさしいワーム開発にも注力し、エコギア熟成アクアシリーズなどを展開、環境にやさしく、かつ実釣力の高さから多くのアングラーから支持を集めている。