ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【自分の位置を把握することが重要】付き場が頻繁に変化するアジを攻略!家邊克己によるボートアジング釣行レポート(in北九州)

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

今週は色々と移動が激しかったのですが、その中で半年ぶりくらいに北九州の「グルーブ」さんでボートアジングを楽しんできました。

 

グルーブさんは東京湾や大阪湾と同じで、灯りのついたバースに寄るアジを狙えて、陸っぱりでは行けないポイントに沖からアプローチしてくれます。

ただ関門海峡に面しているので、潮が早かったり複雑だったりで、結構考えないと釣れないケースが多いです。

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

 

北九州でシーズンを先取ってボートアジングを満喫

今回、北九州側はまだ時期が早すぎるということで、下関側のポイントに入りました。

このポイントも潮が効いてこないと釣れないとのこと。

今時分、グルーブさんはメバルメインで出船しておられ、アジではまだ出ていなかったので、釣れるとしたらここしかない! という鉄板ポイントに連れてきてもらいました。

 

ここはバース側から排水があり、それと本来の流れとぶつかって潮目ができるような形になっています。

西流れなのか東流れなのかで、ポイントが変わって釣果が変わるとのこと。

では、その日のタックルが以下の通りです。

 

タックルデータ

ロッド:アドバンスメントUBR-510(Limited Version プロト)

 

ライン:ピンキー(0.25号)

リーダー:ジョイントライン(1.2号)

 

ジグヘッド:ストリームヘッド(0.8 g 〜3.0g)

 

ワーム:パフネークシードラゴン3.0in(プロト)

 

メバルをヒントにアジの付き場やレンジを見つける

水深は手前6mくらいから深くなっている感じですので、まずは「ストリームヘッド」(1.8 g)に、「パフネーク」(ともしび)で始めてみました。

 

狙うポイントは、排水の流れ込みと西から流れてくる潮との当たる潮目ですが、その潮目に入ったときに狙いのレンジで馴染んでいなければいけないので、排水側の奥に投入し、表層から釣り始めました。

しかし全くアタらず、ドンドン深くしていきボトム付近まで来た時に、やっとグイと引っ張るようなアタリがでました。

反射的にアワセると結構引いてくれ、釣れたのは25cmほどのよく肥えたアジ。

 

同じパターンで2匹釣るとピタッってアタリが止まり、何をしても食わなくなりました。

すると、排水の流れ込みの横でライズが見え出しました。そこでそのライズを狙って釣るとメバル!

メバルがオープンな場所に出だしたので、アジが移動したと判断し、バース側ではなく沖側の少し暗い方に狙いを変えて表層から探り直しましたが、潮が全く動かずスカスカ。

1.8gだと重すぎるように感じたので、1.3gまで落として、もう一度探るとカウント10でコンッと食ってきました!

 

こいつはサイズが良くて28cmの綺麗なアジ、その後固まっていたのか連続で3匹釣れて食わなくなりました。

少し投入点をズラすと釣れましたが、すぐにアタリが止まりました。

 

ボートアジングと陸っぱりの立ち位置の違い

潮が動かないので、カウント10くらいの表層をエサを求めてウロウロしているみたいです、色々な場所へ投げて拾い釣りするしかありません。

ですが、しばらく釣っていると、段々潮が効き出しました。

こうなると不思議なもので、今までのようにウロウロしなくなり、同じレンジを釣っていてもアタらなくなります。その場合に大切になるのが自分が今どこを向いていてどこに投げているのか。

ボートと陸っぱりで一番違うのは、この部分。陸っぱりの場合は、自分の立ち位置を変えることがないので、立ち位置を基準に潮上潮下を決めることができますが、ボートの場合は自分の立ち位置が潮の流れと風で動くので、一定ではなく基準になりません。

周りの風景を基準にして自分がどの方向を向いているかを常に気にしながら投入点を決めないといけないのです。

自分の向きに関しては、特にバースに向かって釣る時にはバースという目標物があるので良いのですが、沖を向いた場合そのような目標物がないので、遠くの山の灯りや建物の明かりなどを基準に自分の位置を把握します。

沖でも港湾の中を釣る場合も、アジはほとんど100%プランクトンを主食にしており、固まっているので1匹釣れた所で何匹も釣れます。

自分の位置を把握することが重要です。

特に潮も動かず風も無い時には、片アンカーの場合、ボートはアンカーを中心にクルクル周りだすので、方向が変わり自分の位置が把握しづらくなります。

潮が動けば一定方向にボートは向きを変えるので釣りやすくはなります。

 

目標物を正面に見える「門司港」にすると?

そこで正面に見える門司港を目印に決め、それを基準に潮上に投入してカウントを取り探りだしました。

潮が早くて「ストリームヘッド」(1.3g)だと馴染んだ所は潮下になってしまうので、ジグヘッドを1.8gに戻し、ワームを目立つように「シードラゴン3.0in」に変えて表層から探り出しました。

カウント20まで落としたら潮が違っていて抵抗が増し、ジグヘッドが重く感じます。

そこにできるだけ長く定位させてあげると、コンッとアタリがあった!

 

これは22cmほどでしたが、そこから25cmぐらいまでを3匹追加したらまた潮が変わりました。

関門の特徴で沖を流れる潮が10kn.くらいまで流れるので、沖の潮の速さが原因で周辺のひかれ潮の流れの向きがよく変わります。

今まで左に流れていたのが、突いてくる流れに変わって当然ボートの向きも変わります。

今までと90度向きが変わったので、ポイントが変わり、1.8 gで探ってもまったく反応しなくなりました。

そこでどこに居るか分からなくなったので、広い範囲を探ろうと今度は「ストリームヘッドTG」(3g)にチェンジ。

 

また表層から始めましたが、まったくアタらなくてたまたま携帯が鳴り、会話をしている間、ボトムに放置していて電話が終わり、巻き上げようとしたらアジが食っていました(笑)。

「なんやそれ!」放置して釣れたのでアジはボトムで下向きにエサを食っている。

ボトムステイパターンではないかと思い、その後ボトムを取ってラインを張らず緩めずで保っているとズリズリと引きずるようなアタリがあり、そこから連発。

陸っぱりでは考えられないことなのですが、ボートだと地形変化が大きくて前と横のアジの泳層が違うという、このようなことはよく起こる現象なのです。

最初はみなさん戸惑いますが、慣れてくると色々引き出しが増えるので対応できるようになりますし、陸っぱりの時にも逆に応用できることも多いので勉強になります。

陸っぱりも面白いのですがこういうボートアジングも勉強になるので是非体験してみてください。

 

WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい