ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

冬のオカッパリバス釣りで外せない「ヘビキャロ(ヘビーキャロライナリグ)」の釣りを紹介

寄稿:佐竹 陸
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

佐竹 陸(Riku Satake) プロフィール

岡山県のメジャー都市型河川「倉敷川」のオカッパリバス釣りを得意とするアングラー。パワーゲームから繊細ライトゲームまでこなすテクニシャン。またバス釣り以外にも、アジング、エギング、ロックショアほか、ソルトのオカッパリも大好きなマルチな活動で知られる!EVERGREEN Field staff、ツイッターアカウント名はバーニング佐竹

こんにちは。エバーグリーンフィールドスタッフの佐竹陸(サタケ リク)です。

いよいよ冬を感じる季節になりました。ただ、今の時期は、本格的な冬の前段階なので、秋のように広範囲を探った方が良いのか、冬のように丁寧にやるのが良いのか迷う季節だと思います。

そんな時は広範囲を効率良くじっくり丁寧に釣るのがオススメです!
え? 広範囲を効率良く探るのにじっくり丁寧? そんなことができるの?

と思った方もいらっしゃると思います。

でもそんな矛盾とも言える釣りがあるんです! それはズバリ「ヘビキャロ(ヘビーキャロライナリグ)」。
というわけで、今回は、今まさに旬の釣りといえるヘビキャロの釣りについてご紹介したいと思います!

 

 

ヘビキャロの特長

「広範囲を効率よく」「じっくり丁寧に!」
なぜそんな矛盾した攻め方ができるのかというと、ヘビキャロというリグの構造上、まず重いシンカーのおかげでよく飛び広範囲を探れます。そしてボトム感知能力に優れています。ということは、ボトムの形状や地形、障害物の有無などを捉えやすいということなので、変化のある丁寧にやるべきスポットと、変化のないじっくりやらなくてよいスポットの見極めがしやすい、すなわち広範囲を効率良くじっくり丁寧に釣ることができる……となるわけです。

 

ヘビキャロの操作

ヘビキャロの基本的なアクションはズル引きです。
シンカーがボトムから浮かない程度のスピードでロッドワークでズル引きます。

そしてシンカーが地形の変化や障害物、ハードボトムなどを感知してから全集中! 他のリグと違って、シンカーの後ろにリーダーがあってワームがあるので、そのスポットを通り過ぎた直後が1番のチャンスゾーンになります。重いシンカーを使いながらも、後ろのワームはリーダーの長さ分ノーシンカー状態を作り出せるので、名前は”ヘビー”ですが、実際はかなりライトで繊細な食わせ能力の高いリグといえるんです。

 

ヘビキャロのリグセッティングについて

シンカーは18gが基準で14~21gを使用。リーダーの長さは80cmを基準に60~120cmを選択

リグのセッティングですが、私はシンカーは18gを基準に、水深やボトムの形状、ポイントまでの距離に合わせて14〜21gくらいまでを使うことが多いです。

リーダーの長さは60〜120cmほどで、ナチュラルな誘いが効きそうだなと思えば長めにして、素早い動きの方が反応良さそうだなと思ったら短めに設定します。そのベースとなる長さは80cmほどです。

 

ヘビキャロで多用するワームは?

 

出番が多いワームは、フラップクロー3.3inとアントライオン3.3in

ワームは3〜4inのものが、投げやすさやアピール力などを考えた上で1番適していて、出番が多いのはフラップクロー3.3inとアントライオン3.3inです。フラップクローは大きな爪が特徴的で水中で存在感があり、アピール力を重視する時はフラップクローを使用します。アントライオンは、パーツが多くフワッとした動きを出せるので、食わせを意識する時はアントライオンという風に使い分けをしています。

 

ヘビキャロタックル

ロッドは7ft以上のもので、ティップが入りすぎないものが、投げやすく釣りしやすいと思います。
私はフェイズ・ディッガー72Hを使用していますが、ティップに張りがあるおかげでシンカーが根掛かりすることなく適度にスタックしつつも抜けてくるのでロストも少ないです。

エバーグリーン公式フェイズ・ディッガー72H 詳細ページはこちら

これからの季節だけでなく、年中通して有効な釣りでもあるのでみなさんもぜひお試しください。