はじめまして! エバーグリーンフィールドスタッフの福島直城です。
さて、今回は、秋のシーズンでイイ思いをさせてもらっている巻きモノルアーと、その使い方をご紹介したいと思います!
この時期、多用する巻きモノはジャックハンマー、Dゾーン、グラスリッパーの3種
さて、夏場高かった水温が季節の進行と共に下がっていきバスにとって適水温に。そうするとバスの行動範囲が広くなります。そんな行動範囲を広げたバスを効率良く探すには巻きモノで広く探るのがベスト!
そんな中、僕がこの時期必ずローテーションさせている巻きモノルアーなのが、ジャックハンマー、Dゾーン、グラスリッパーの3種類。
いずれのルアーも水面直下~水深のあるボトムまでと幅広いレンジに対応でき、広く散っている秋バスの様々なポジションに対応しやすいからです。それでは、これらの3つのルアーでの狙いどころや使い分けなどについて説明したいと思います。
巻きモノを使った落ちアユパターンで狙いたいのが「瀬」が隣接するブレイク!
秋は私のホームグランドの紀ノ川では落ち鮎パターンが効く季節。なので、まず狙いどころとしては、落ち鮎が産卵場所としている『瀬』になります。ちなみにその落ち鮎を捕食するのにバスが待ち構えているのが瀬の浅い側ではなく隣接したブレイクなので、そのブレイクライン周辺をメインに釣っていきます。
水質や状況に合わせて3種の巻きモノをセレクト
そんな場所に投入するルアーとしては、まずはアピール力が強いジャックハンマー。トレーラーはバスエネミースティック5インチをセットしたモノが僕のお気に入り!
そしてもう1つがDゾーン。この時期、僕は、よりベイトフィッシュライクなダブルウィローをメインに使用します。ダブルウィローリーフは、水を動かす力が強いDゾーンタンデムウィローリーフよりも振動が弱く、ジャックハンマーと比べてもやや控え目なアピール力といえます。
ここで使い分ける目安となるのがズバリ水質。
僕の経験上、キツイ濁りが入っているような時や、風が強く荒れ気味な時にはジャックハンマー、風があってクリア~笹濁りな感じではDゾーンの方が反応がいい場合が多いですね。
ジャックハンマー、Dゾーンを使用しているタックルは、ORION ムーンゲイザー69MHにバスザイルマジックハードR14lb。正確にルアーをキャストでき、操作する事ができます。
モデル | 全長 | 継数 | 標準自重 | パワー | ルアー範囲 | ライン範囲 | 価格 |
OCSC-69MH ムーンゲイザー | 2.06m | 1 | 108g | ミディアムヘヴィ | 5~42g(3/16~1・1/2oz) | 10~25lb | 66,000円(税別) |
エバーグリーン公式 オライオン・ムーンゲイザー詳細情報はこちら
そしてもう1つのローテルアーなのがグラスリッパー。今回の3種類中、一番アピール力の低いルアー。
グラスリッパーの出しどころは、水質がクリア~笹濁りで無風~微風といった状況での使用に効果的! トレーラーはヘッドシェイカー5インチを多用しています。
グラスリッパー+ヘッドシェイカー5インチのコンビを使用するタックルは、ORION スターゲイザー69HにバスザイルマジックハードR16lb。
モデル | 全長 | 継数 | 標準自重 | パワー | ルアー範囲 | ライン範囲 | 価格 |
OCSC-69H スターゲイザー | 2.06m | 1 | 118g | ヘヴィ | 7~56g(1/4~2oz) | 10~30lb | 67,000円(税別) |
エバーグリーン公式 オライオン・スターゲイザー詳細情報はこちら
3種ともボトムに当たるか当たらないかのレンジを弱った落ち鮎をイメージしてゆっくり巻くのが◎
いずれのルアーも使い方としては、ボトムに当たるか当たらないかのレンジを弱った落ち鮎を演出する感じでゆっくり巻くのがいい感じ!
ただし、その日の水温などでベイトのレンジが変わり、表層付近や中層がいいといった例外もあるので、ボトムで反応がなければ徐々にレンジを上げて探してみてください。
ジャックハンマー、Dゾーン、グラスリッパーは、いずれのルアーも水面直下~ボトムまで幅広いレンジで使えるので秋バスへの対応力が高いです。そして、3種類あれば、濁りや風の違う様々な状況にも対応できるので、変わりやすい秋の天候にも問題なし。秋の荒食いシーズン、これらのルアーでぜひ楽しんでください!
エバーグリーンインターナショナル(EVERGREEN INTERNATIONAL)