ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【モノ作りの難しさ】僅かな差で釣果に差が!グリッターヘッドの最終カラーテストの模様を公開

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

最近ずっとかかりきりになっていることがあります。

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

 

グリッターヘッドのカラーが安く見えてしまう

以前のブログで、アジが反応する「グリッターヘッド」のカラーが分かったと言いましたが、間違いなくそのカラーは他のカラーと反応が違い明らかに釣れます。

 

その記事はこちら!

【煌めきの力でアジも思わずバイト】ライトウエイトの「グリッターヘッド」を使った実釣テストin能登半島

 

グリッターヘッド【サーティフォー】

サーティフォー公式「グリッターヘッド」詳細ページはこちら

ですが、同じ工程で塗っていくと、出来上がりが他の色に比べて安っぽく見えてしまいます。

これは問題で同じ手間を掛けるわけで工賃は手間に比例して高くなるわけです。

ですから高級そうに見えようが安っぽく見えようが同じ工賃なのです。

これが今の僕の悩みで少しでも安っぽく見えないように色々塗り方を変えたり、少し色を変更したりして、テストをもう1ヶ月以上やっているのですが、どうしてもその安っぽい色に勝てません。

 

離島にも持っていってカラーテスト

緊急事態宣言が明けてから、全国いろいろな所でボートも陸っぱりもテストをしたのですが、結果は同じでどうしても勝てません。

今週も離島に持っていってテストをしてきました。

離島に持っていく理由は魚が濃いので数のデータが取りやすいからです。

また、このような差を出させる場合は魚が近くに沢山いる場所や、アジの数が少ない場所でテストをすることで、反応の違いが明白になって判断がしやすいのです。

 

夕方にテストをするとカマスが入れ食いに

まずは、夕方にテスト。

夕まずめの時間帯は入れ食いのことが多く、カラーの違いによる食いの違いが明確に出ない時間帯です。

しかし、フォルムによる違いが出ました。それは、バラシの差です。

マズメのアジは活性が非常に高く、群れも大きく敵も多いことで餌を食った瞬間に反転し離れようとします。

ですので、即アワセをするとフックが口の横に掛かりバレてしまいます。

アタリがあってから少し遅らせアジの重みが乗ってからアワセるとキチンとフッキングするのですが、「グリッターヘッド」の場合、ヘッドの下の部分があるせいなのかフッキング率が非常に良いのです。すなわちバレ難いのです。

アジの時合いと同時にカマスもきましたが、カマスという魚に対してはグリッターの煌めきが非常に効果的。

グリッターヘッド」のヘビーバージョンで試すと入れ食いになり、ライトバージョンでも同じように爆釣でした。

ただカマスは歯があるので、リーダーに触れると切れるため、かなりの早アワセをしなければなりません。

アジとアタリの出方が若干違うので、それを見極めないといけない難しさはありますが、リーダーを1.7号位まで上げるとカマスの歯によるラインブレイクは大分防げます。

1 / 2
次へ