【GW明けの琵琶湖を予想】永野総一朗が季節を先読み!これからアツくなるエリアやリグについて徹底解説
ウィードが豊富なスポットをご紹介
で、それはどこやねん。という話になりますが、私が予想する熱いエリアは、「浜大津沖フラット(大津港沖~プリンス沖間のイメージ)」、「旧六本柱南フラット」の2つです。
ここ数年は砂漠状態が続いた2つの広いフラットですが、去年あたりからチラチラ背の低いコカナダモやササバモが生え始めています。
今年も同じように、同じ種類のウィードがチラホラとパッチ状に生えてきています。
5月が進むと更にそのウィードに高さができ、エサが付いたり流れの変化するポイントになったり、これからのアーリーサマーに備えたシェードとなり得るわけです。
もちろん広く生えれば流す釣りも有効になってくるので、ライトキャロのドラッギングなども成立します。
逆に冬の1、2、3月に重宝していた沈みエリや、漁礁、岩などの効力は半減。
これに関しては毎年そうですが、結局その沈みモノの周りに良いウィードの新芽が生えるからです。攻めていると実際にもう新芽がルアーに付いてきています。
ですので、とりあえず新芽のパッチ探しからスタートして、見つけたらマーカブイやGPSでマークするという感じ。
できるだけ、背が高いウィードや、規模の大きなところを探せるとグッド。「無いところのあるところ」を探しましょう。
投入するリグはウィードの状況によって変わりますが、ごはんですよのようなトロロ藻が着かないところでは、フッキング重視のジグヘッドが有効。
オススメは「フッキングマスター ジグヘッド ゲンテン 」(1.2g)【ノガレス】と「スタッガースティック3.3in」【ハイドアップ】の組み合わせでユスリング。
カラー | サイズ(号数) | ウェイト(g) | 入り数 | 価格 |
---|---|---|---|---|
ステルスグレー | #3 | 0.9(約1/32oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #3 | 1.2(約1/22oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #3 | 1.8(約1/16oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #2 | 0.9(約1/32oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #2 | 1.2(約1/22oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #2 | 1.8(約1/16oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #2 | 2.5(約3/32oz) | 3 | ¥550 |
ステルスグレー | #1 | 0.9(約1/32oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #1 | 1.2(約1/22oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #1 | 1.8(約1/16oz) | 4 | ¥600 |
ステルスグレー | #1 | 2.5(約3/32oz) | 3 | ¥550 |
ノガレス公式「フッキングマスター ジグヘッド ゲンテン」詳細ページはこちら
サイズ | 数量 | 本体価格 |
3.3in | 8本入り | 800円 |
ハイドアップ公式「スタッガースティック3.3in」詳細ページはこちら
トロロが付くところであれば1.3gくらいのストレートワームのネコリグがオススメ。こちらも動かし方はユスリング。
6分30秒から9分38秒の間ににかけてユスリングのアクションについて詳しく解説しています! ぜひこちらもご覧になってみてください!
ジグヘッドリグやネコリグなどの小さいシルエットで反応なければ「スタッガーオリジナル3.5in」や「スタッガーオリジナル4in」のテキサス。これも同じくユスリング。
サイズ | 数量 | 本体価格 |
3.5in | 8本入り | 850円ソルトカラー(非Feco) 840円 |
4in | 8本入り | 850円ソルトカラー(非Feco) 840円 |
ハイドアップ公式「スタッガーオリジナル(3.5in/4in)」詳細ページ
ユスリングは全てのボトムの釣りで使えるアクションなのでホントに便利!
また、暖かい強風が吹いた時などには新芽の上を「HUミノー111SP」(たまらんばいミノー)のドラッギングで狙うこともありますよ!
サイズ | ウエイト | タイプ | レンジ | 本体価格 |
111mm | 約17g | サスペンド | 1.5~2m | 1,900円 |
ハイドアップ公式「HUミノー111SP」詳細ページはこちら
こんな感じでGW開けは、伸びた新芽を丁寧に狙ってみてください!
早く緊急事態宣言が解除されることを祈ります!
WEB連載 琵琶湖今釣れるの、ココですばい!!たまらんばいスポット大捜査は隔週 木曜日 配信!
過去の記事もこちらからぜひチェック!