【サイズ狙いのティップラン】ガイド前田直伝!デカイカを釣る方法


前田純(ガイド前田)(Maeda Jun) プロフィール
いよいよティップラン終盤戦!
みなさんどーも、ガイド前田です。ビシバシ釣っちゃってますか?
今年2025年のティップランガイドもいよいよラストスパート!

冬に向かうにつれて、日本海は週の半分以上が時化で出船できないシーズンになっていきます。ご予約いただいているゲストさんにも私にもツラい季節。でも、出られればデカいのが釣れる季節でもあるんです。先日はなんとか2日間だけ出船できる日があり、連日キロ超えを10杯以上と大爆釣を楽しんでいただけました!…敵は高波ですね。



さて、日に日に水温も下がり“数を釣るティップラン”から“サイズを狙うティップラン”へと移行しています。60mを超えるディープエリアでも釣れているのですが手返しが悪いので、できるだけ浅いエリアでやってもらうようにしています。それに浅いエリアの方が大型の個体が多いので、メインエリアは浅いエリア。

大型の個体ほど賢いというかスレているというか、落としてシャクって止めるだけでは簡単には抱いてくれません。賢くスレたデカいアオリイカのタイミングは一瞬。しかも、タイミングでスイッチが入っている状態でも、ちゃんと釣りができていないとアタリすらないのがティップランエギング。釣れる人と釣れない人の差がこれでもかってくらい出ちゃいます。

そんな賢くなった大型のアオリイカに手を出させるには、まず第一にエギをしっかりと安定させてやること。そしてシャクり方は小さく早くシャクったり、大きくゆっくりシャクったり、その日その時の反応を見てアジャストさせることが大切です。
また、底が取れる範囲でなるべく軽いエギを選んだ方が良い場合もあれば、普段よりも重たくして早く着底させた方が良い場合もあったり…その辺も反応を見ながらアジャストさせていくのが重要になってきます。


ただ落としてシャクって止めればOKってほどアマくはないのがティップランエギングの面白いトコロです。
太平洋側はまだまだティップランのハイシーズン。ティップランに脳を焼かれちゃってる人は太平洋側でやれますからね~(笑)


あと少しで私のティップランガイドはシーズンオフ。福井県は敦賀の海から滋賀県へと引っ越し、琵琶湖ガイドへと戻ります!引き続き琵琶湖ガイドもよろしくお願いします!
尚、予約可能日は残り僅かとなっておりますが、来年2026年以降のご予約も琵琶湖ガイド、ティップランガイドともに受け付けております。詳しくはGuide Service MAEDAオフィシャルサイトをご覧ください。
それではまた!






















































