「釣りの楽しさ/釣具の楽しさを伝える、カタチにする」
この理念を掲げているのが、人気ブランドtailwalk(テイルウォーク)とalphatackle(アルファタックル)を展開するエイテック社だ。
そんな同社がユーザーの“釣りを止めない”ために力を入れているのが、万全のカスタマーサポート体制。実はその対応が「丁寧で早い」「信頼できる」と高く評価されている。
いつまでも安心に、楽しく釣りを楽しんでもらうために……と、万全のアフターサービスが用意されているのをご存知ですか?
修理サポートは“スピード・丁寧さ・正確さ”が三拍子揃い
釣具にトラブルが起きたとき、「早くまた使いたい」と思うのは釣り人共通の願い。
エイテック社では、すべての修理を自社内で専門スタッフが対応しており、スピーディかつ的確な修理を実現している。
大手釣具店の評価でも、国内メーカーの中でもトップクラスのサポート品質と評されるほどだ。
修理・オーバーホール料金の一例
自社対応だからこそ、細かいトラブルにも対応可能。たとえば、固着外し・継ぎ目(コミ)調整・ガイド糸巻きなど、一般的に外注される細かな作業もすべて社内で完結している。
内容 | 金額(税抜) | 備考 |
免責修理 | 各保証書記載の金額 | 保証書による免責金額での修理では、基本料金はかかりません。 |
固着外し | 500~2,000円 | 2ピース竿等で着脱が困難なケース |
コミ調整 | 1,000円 | 2ピースロッド・振出ロッド等の差込目部分の調整 |
ガイド糸巻(1か所あたり) | 片足タイプ2,000円/両足タイプ4,000円 | ガイド交換か糸巻かは状態次第 |
リールのオーバーホール | 3,500円~ | 交換部品がある場合、別途加算 |
テレスコピック(振出)ロッド ガイド交換 Aタイプ | 300円 | ガイドが接着の場合/1か所あたり |
テレスコピック(振出)ロッド ガイド交換 Bタイプ | 片足ガイド¥1,000 両足ガイド¥2,000 | 糸巻き作業が伴う場合/1か所あたり |
※上記は作業料金のみ。別途、整理技術料500円(税抜)が加算される。
フリーダイヤルで気軽に相談&見積もりOK
修理費用は事前見積もり可能。気になる箇所があれば、メールまたは電話で気軽に相談できる。
フリーダイヤル(8:30~12:00/13:00~17:30 土日・祝日・年末年始を除く)
テイルウォーク:0120-33-8451
アルファタックル:0120-22-8451
ちなみに、全ての修理において代金の事前見積もりが可能とのこと。
気になる箇所の修理がいくらかかるのか、事前に相談・確認できるのは嬉しいポイントです。
そのほか注意点などはこちらで確認できます。
よくある質問(FAQ)
Q:修理品はどこに持ち込めばいい?
A:最寄りの釣具店にて受付可能です。一部パーツはメーカーから直接購入できます。
Q:修理にはどれくらいの期間がかかる?
A:時期や内容によりますが、
・ガイド修理は約1か月以内
・リール修理は約2週間以内
が目安。GW・年末年始はやや延びる傾向です。
Q:古いモデルでも修理できる?
A:生産終了から5年以上経過したモデルは部品がない場合があります。
ただし、パーツ不要の作業(例:ガイド糸巻き修理など)は対応可能です。
【注意点】
・長年使用した製品は色味が変わり、新品部品と色差が出る場合あり
・モデルチェンジによりデザインが異なる場合あり
Q:破損パーツや竿袋は必要?
A:免責修理の場合は破損パーツすべて必要。
竿袋は不要ですが、保護のため使用を推奨。
Q:修理時の注意点は?
下記5点の理解が必要です。
装飾(ステッカー等)を剥がす場合あり
ラインやスイベルを一時的に外す・切断する場合あり
製造時期によってデザインが異なる場合あり
リール修理時にラインへ油分が付着する可能性あり
改造品の修理は原則不可(ただし部品交換が発生する場合あり)
万全のサポート体制という安心感
テイルウォーク/アルファタックルでは、修理だけでなくメール・電話・チャットボット・FAQページと、複数のサポート窓口を整備。ユーザーが気軽に相談できる環境を整えている。

△アルファタックルのチャットボット
既に製品を愛用している人はもちろん、これから購入を検討している方も、ぜひ一度このサポート体制をチェックしてみてほしい。
