ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

ムシ?カエル?やっぱり魚!「ジュディーフィッシュ5.2inch」兜森流 夏の使い方

寄稿:兜森 陸
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは!HIDEUPスタッフの兜森です!

みなさん!夏のバスフィッシング楽しめてますか!?今回ご紹介するのは、夏のバスフィッシングをさらに一段階楽しくするルアーと釣り方について。

まだまだ暑い日は続きそうですからね!楽しんでいきましょ~!

兜森 陸(Kabutomori Riku) プロフィール

霞ヶ浦水系を中心に活動する若手のホープで、ハードからソフトまで巧みに使いこなし日々釣り歩く。 2023年陸王オープンではCブロック3位、霞水系1位という実績も。

夏こそ魚系ルアー?

夏といえば、みなさんはどんなルアーをイメージされるでしょうか。虫系ルアー?カエルルアー?あるいは、以前紹介した甲殻類系ルアーなどがメインになることが多いんじゃないでしょうか。

一方で、魚系のルアーは冬や春ほど使用頻度が落ちてしまうのではないかと。しかし!この人間もバスもぐったりしてしまうような暑さの中、動きの速い小魚を食べているヤツは…かなりの確率でハイクオリティフィッシュ! そんなバスを選んで釣ることができるのが、ハイドアップの魚系ルアーJUDYFISH/ジュディーフィッシュ5.2なんです!

ジュディーフィッシュの使い方

では、そのジュディーフィッシュの使い方について。以前紹介したジグヘッドを使用したミドストの釣りではなく、今回ご紹介するのはオフセットフックを使ったノーシンカージャークの釣りです!

なぜオフセットフックなのかというと、対カバー性が強いから。カバーがあればそのまま撃ち込めるし、シンカーがないのでスキッピングでオーバーハングなどに入れやすい…というのも理由です。

どんなアクション?

どんな風にアクションしているかというと、ハードルアーの“ジャークベイト”をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

ジャークベイトと同じようなアクションではありますが、ハードルアーでは出せない“左右上下に不規則に飛ぶ”ことでバスの捕食スイッチが入りやすくなります!

動かし方は基本的には“2ジャーク1ポーズ”。あるいは魚の状態に合わせて“1ジャーク1ポーズ”だったり、“連続ジャークからのポーズ”だったり。織り交ぜてあげることで更なる釣果に繋がります!

そしてアクションのキモは、必ず食わせの間「ポーズ」を間に入れてあげること!食わせの間を作ることで、ミスバイトが圧倒的に減ります!このポーズでゆっくり見せたいのと、次のジャークまでにあまりレンジを落としたくないということがノーシンカーを使う理由でもあります。

お伝えしているように、この釣りは“静”と“動”のメリハリがあるリアクション要素も強い釣り。夏のこの時期、日中あまり口を使わない時間帯でもリアクションで効率よく口を使わせることができるので、ぜひお試しください!

タックルセッティング

タックルは操作性と遠くでフッキングできるパワーがしっかりあるMH〜MH+クラスに14〜16lbのフロロラインがおすすめ!自分はMACCA HUMC-67MHにフロロ16lbという、いわゆるカバー撃ちのタックルでやっています。

霞水系だけでなく利根川水系でも好調なこの釣り。是非この夏、小魚を追っかけているお腹パンパンの筋肉質バスを「JUDYFISH5.2」のノーシンカージャークでキャッチしてみてくださいね!

ハイドアップ(HIDEUP )

現役トッププロ吉田秀雄が代表をつとめる琵琶湖そば滋賀県大津市を拠点とするルアーメーカー。 異例のロングランヒットを続けるスタッガー・オリジナルをはじめとする、スタッガーシリーズやHUクランクシリーズなどのワーム、プラグやロッド「マッカ・シリーズ」など、こだわりのアイテムを多数輩出。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」