ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【リザーバーで最も大切な2大要素】レンジを刻んで効率的にバスを釣る。ワームを用いた中層攻略法とは!

寄稿:高橋 洋一
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

2つの要素を詳しく解説

ラインを引っ掛けるような場所や物があれば、そこへ引っ掛けながらレンジコントロールを行い、等感覚で誘い下げていったり、ある一定のレンジで誘うなどしてバスのレンジを探していきます。

この釣りはボートのみならず、おかっぱりでも有効。ボトムだけを探っているよりも、釣る範囲やレンジが広がることでスポットが限られる野池等のフィールドでは、アプローチできるバスの数が圧倒的に増え、効率化を図ることが可能になります。

 

また、ラインを依存させられる場所、物がない場合はルアーウェイトとラインの比重を調整したりするなど、レンジをコントロールしたり、水深6mを釣りたいなら、おおよそ6mキャストしてからカーブフォールでボート下までフォールさせ水深6mへ送り込むなどの方法があります。

いずれの場合も必要となるのがマーカー付きカラーライン。フロロカーボンラインなら「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」をオススメします。

サンライン公式「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」詳細ページはこちら

 

 

シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」はナチュラルクリア、ピンク、イエローグリーン、オレンジ、グレーの5色1セットの115cmとなっています。

カバーやローライトのシュチエーションでもマーカーによる視認性が高く、1セット115cmという定量的なライン放出量とラインを障害物へ依存させたワームやラバージグ、虫ルアーの上げ下げも“明確かつ定量的”に誘い下げることが可能。

それによりバイトレンジもすばやく把握することができる上、ルアーを吸い込むようなショートバイトでも視認性に優れていることで、フックアップできる確率がグッと向上します。

 

ラインの入水確度でルアー軌道を制御する

ですが、定量的なレンジ把握だけではコントロールすることが難しくなります。そこで、次に大切になるのが「ラインの入水角度」。

 

フロロカーボンラインは比重(沈降速度)が1.42と大きい為、ルアーを手前手前と引っ張ってきてしまいます。しかし、比重そのものをどうにかすることはできません。

そこで、ロッドを高く持ち「ライン入水角度」をとることで、なるべく斜面(傾斜)と平行にしてルアーが手前へ引っ張られることを抑制します。

これは障害物越しにアプローチした場合も同様で、ラインの入水角度を高く保っていた方がフッキングパワーをロスすることなくフックアップに持ち込めるので、フックの貫通力を高めてバレ防止にもつながります。

 

このルアーとラインの状態を明確かつ定量的に把握するためにも、マーカー付きカラーラインである「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」が絶対的に有効です。

視認性に優れた「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」を使用し、ラインコントロールを行うことで、その日のバイトレンジを明確かつ定量的に捉えられ、収集した情報を再現することによりパターン化を実現させ、より多くのバスをキャッチすることに繋がります。

 

この技術は季節問わず、また山上湖や平野湖、河川などさまざまなフィールドで生きてきます。

これからの釣りにぜひ生かしてもらえれば幸いです。

 

2020年4月13日 編集部 追記
緊急事態宣言を受けて亀山湖、高滝湖、三島湖、豊英湖など房総リザーバーのレンタルボート店が休業、もしくは休業を検討中です。 休業の再開時期などについては今のところ未定とのことなので、房総の各リザーバーへの釣行はコロナウィルス感染拡大が終息し、営業再開後にお願いいたします。また釣行時は営業再開の確認&予約して釣行してくださいね。とにもかくにも、1日も早いコロナウィルス感染が終息してほしいですね【編集部】
亀山湖釣船協会が営業停止関連のニュースはこちら(日刊スポーツより)、こちら(日刊スポーツより)
2 / 2
前へ