システムの作成方法について解説
作り方はとても簡単で、コンパクトでフローティングベストのポケットに入る様な、「ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーナイロン」【サンライン】で針を結び、リーダーにエダスとして結束するだけです。
サンライン公式「ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーナイロン」詳細ページはこちら
そして針にワームを刺すだけでシステムは完成です。
エダスは1本、2本とサビキの様に何本でも可能ですが、たくさん付ける程、ラインが絡んだりなどのトラブルが増えるので、僕的には1本か2本が丁度良いです。
そのエダスの下には通常通りに、好きなルアーを装着するだけです。
因みに使用している道糸は、突然の大物にも対応できる様に引っ張り強度が抜群の8本組PEラインの、ソルティメイト PEジガーULT 8本組【サンライン】を使用しています!
このラインさえあれば充分なくらいパワーを発揮します!
サンライン公式「ソルティメイト PEジガーULT 8本組」詳細ページはこちら
釣り場において、「このパターンはベイトが小さくてルアーでは喰ってこないな」と判断したした時に、効率良くラインを切らずに「エダスを2本出すシステム」を作る方法があります。
その方法は、1番下のルアーを外してから、上の段のエダスの結束をして、次に下の段を結束すると上手くいきます。
早く作れる事で、青物等の短い地合いの場合に、逃すことなく、釣果に結びつけれます。
針は結んだ状態で何個かフローティングベストに潜ませておくと時短になります。
システムを組んだら後は普段通りに釣りをするだけです。
魚種に応じてレンジをコントロールしてあげると狙いの魚が釣れます
青物を狙っているなら1番下にジグを付けて探っていればベイトが小さければ、上のワームに喰ってきます。
フラットフィッシュを狙っているなら、プラグやワームを付けて普段通りに底近辺を探っていれば、ベイトが小さければ上のワームにフラットフィッシュや青物などが喰ってきます。
なのでこのシステムさえ付けていれば、何の釣りをしていても活用出来るので非常に便利です!
このシステムで気を付けるポイントは、キャストする際に上のエダスがロッドやラインに絡んでない事を確認して下さい。
リーダーの途中にエダスを結束しているので、普段よりも結束ヶ所が増えて、リーダーの強度が落ちているので、ヒット後のやり取りは慎重に行いましょう。
もしフィッシュイーターが居るのに喰ってこない状況や、ボイルしていてボイルの中を通しているのに喰ってこない様な状況に遭遇した場合は、このシステムにチャレンジしてみて下さい。
状況によっては自分だけがたくさん釣れて独り勝ちになり、何故あの人ばかり釣れるんだろうと声を掛けに来るかもしれませんよ?
実際に僕はこんな状況になった事が何度もありますからね。
そんな時は、このシステムを教えてあげて下さいね。

サンライン(SUNLINE)
