ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

魚種によって反応するルアーアクションが大きく違う傾向アリ!【秦 拓馬の俺達。通信】

連載:秦拓馬の俺達。通信
寄稿:秦 拓馬
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

秦 拓馬(Hata Takuma) プロフィール

日本のみならず世界のフィールドをトコロ狭しと走り続ける、ご存知「ダウザー俺達。」近年はYoutuberとしても大活躍中! また2024年に自身のブランド「フィッシュマグネット」を立ち上げ、様々なこだわりルアーを輩出中!

色んな魚を狙ってると、ルアーのアクションがどうなった時に反応が起こるのか?が、魚種によって大きく異なる事に気づくんです。

雑に分けるとルアーが魚っぽく逃げれば反応するパターンと、アピール力によって気付かせるパターンがある感じ。

少し前にシーバス釣行した時に久しぶりにシーバス界のエキスパートと会話する機会があって、その中で、シーバスと雷魚は同じだ、と言われて妙に納得することがありました。

そんなシーバスですが、今までダートや、左右へのドッグウォークが最も好きなアクションだと思っていましたが、アクション後の漂い、いわゆるゼログラビティ状態が最も反応する事を体感しました。

果たして、コレがたまたまのモノなのか、なかなかの大発見なのか、バスも良い時期なので、どんだけやっても実釣時間が足りない日々です。

それでは、最近の俺達。の近況を写真中心に振り返っていきます!!

ダウスイ♾️240ビブチューンをバチンと止めてシーバス連打

コノシロ狙いのシーバスにアユが効く。久しぶりの東京湾を堪能しました

高山ダムの落ち鮎パターン。
タイガン90で周りの方々が釣りまくってるので真似してみた

 

ありがたい事に季節進行が遅すぎて、ようやく落ち鮎フィーバー始まった感じ

四国野池行脚。スピナーベイト改造したら凄いの出来たかも

バウヘッドジグにグーバンをセットしてジグスト。レイダウンから出てきた!

青蓮寺ダム下流ディープにZAPPUのフェイフェイテールを送りこんだら連発

 

YouTube「秦拓馬★俺達。チャンネル」最新動画

レイドの人ですか?【秋の釣り場で泣いた話】

寒くなる季節に最強の釣りウエアを紹介します!

 

WEB連載「秦拓馬の俺達。通信」は隔週  金曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」