ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

秋から冬まで活躍する2つのルアーとその使い方/豊福凌平

寄稿:豊福 凌平
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

どうもこんにちは、ハイドアップスタッフの豊福凌平です。

急に寒くなり、魚も人間も寒さに追いつけないこの時期。魚も賢くなって活発に動き回ることで一筋縄では釣れない、そんな秋ですが…今~冬本番まで活躍してくれる、いや実際に活躍している釣りをご紹介します!

豊福 凌平(RYOHEI TOYOHUKU) プロフィール

ハイドアップ福岡県スタッフ。遠賀川水系やクリークをメインフィールドとして活動中。バランスよく様々な釣りが得意で、フィールドの変化に合わせて釣りを変えていける対応力を持つ。

この秋調子のいい2つのルアー

今回紹介する釣りのスタイルは「活発に動きまわるバスに対して向こうから気づいてもらい食わせる攻めの釣り」。この秋、そんな釣りに2つのルアーの反応が桁違いでハマっています!

・コイケポッパーフロッグ

・FOOSHA/フーシャ

①コイケポッパーフロッグ

コイケポッパーフロッグは魚が上を意識する朝・夕のフィーディングタイムがチャンスタイムです!

なぜ、トップウォーターの中でもコイケポッパーフロッグの反応が格段に良いのか、それはズバリ“エラストマー素材”だから。エラストマー素材の良さでもある“重さがあるのに浮く”という点と、優しい音(着水音+アクション時に発生する音)、この2点がスレバスに効いている要因です。

重さがあるという事は当然、遠投性能が高いということ。一投で広範囲を探ることが可能で、広く散ったバスに見つけるにはより長くアピールできる方が絶対にチャンスが増えます。またアクションも、攻めのポップアクションと食わせのドッグウォークを容易に演出できるので合わせて使用すれば攻めと食わせの両立が可能です。

また、コイケポッパーフロッグの複雑な波紋+水面での勝負でだましやすいという観点から“見切られにくい”のも好調な理由。水温15度くらいまでなら余裕でバイトしてくるので、数釣りもできる秋のトップゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか!

②FOOSHA

一方のFOOSHAはその集魚力の半端なさが最大の特長。魚の有無の確認や広いエリアを効率よくサーチしたいときにオススメです。

そもそも、FOOSHAとは何ぞやと思われている方は多いのではないでしょうか?個人的にはズバリ、“巻モノの優等生”といった印象。これぞ、秋の釣りにもってこいな見た目で、その期待を裏切らないルアーパワーを秘めています。

FOOSHAはメインのワイヤーの周りを6本のワイヤーが回転することで、ブレードがキラメキつつ、艶めかしく魚にアピールする新感覚アラバマ。

初めて使用すると、結構派手な動きに見えるのですが、魚からはかなりナチュラルよりなアクションに見えるようで…子バス、ギル、ハス、コイ、フナ、雷魚にナマズと多種多様な魚がバイトしてきます(笑) これが、本当に意外で魚の目の前、真横を通しても嫌がらないし逃げないのが衝撃的でした。ちゃんと魚からは魚群と認識されているのかも…。

オススメのセッティングはHU-200との組み合わせです! HU-200の潜ろうとする力とFOOSHAの浮き上がろうとする、2つの逆の力が働き合うことで水を上下に受け、ブレーキの役割を果たすことで、一定の層をゆっくり巻いてこれるのが強みです。また、回転するワイヤーがカバーを次々と乗り越えてくるので、根掛かり知らず!

また、レンジを下げたい時にもシンカーを取りつけられるので深いレンジも攻略が可能!ロッド操作で容易にレンジコントロールができるので、攻めたコースを思い通りに通せるのもバイトチャンスが増える要因になっております。ちなみに、ハイスピードとノーマルスピードの2種類がありますが、抵抗強めのルアーとの相性はハイスピードの方が抜群です!

冒頭でも書いていますが、今回ご紹介した釣りは冬本番になる前までオススメの釣りですので、シーズン終盤の締めにビッグワン目指してお試しください!フィネスの釣りをする前に、一回試すだけでも取りきれなかった魚、反応させれなかった魚を貴重な一匹をキャッチできるかもしれません。

それでは、また!

ハイドアップ(HIDEUP )

現役トッププロ吉田秀雄が代表をつとめる琵琶湖そば滋賀県大津市を拠点とするルアーメーカー。 異例のロングランヒットを続けるスタッガー・オリジナルをはじめとする、スタッガーシリーズやHUクランクシリーズなどのワーム、プラグやロッド「マッカ・シリーズ」など、こだわりのアイテムを多数輩出。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」