【ジャパンスーパーバスクラシック】2日間の戦略とヒットルアーをレポート!/加木屋守(マーモ)
皆さんこんにちは!
先日は津風呂湖で開催された“ジャパンスーパーバスクラシック”に出場して来ました。 “ジャパンスーパーバスクラシック”とは、JBシリーズのTOP50シリーズ年間上位15名、マスターズシリーズ年間上位15名、全国の各JBローカルシリーズの年間優勝者に出場資格が与えられる試合で、今年最も強かった人達が集まる試合なので超ハイレベル。

加木屋守(Kagiya Mamoru) プロフィール
2dayの1発勝負!組み立てたプランとは?
昨年は河口湖で開催されたのですが、今年は初の津風呂湖開催! 日程的にガッツリプリプラへは行けなかったのですが、津風呂湖はそこまで遠くもないし、昔JBローカルシリーズも出てたこともあって、そこまで苦手意識はないフィールドです。
今回は2dayの1発勝負。当然狙うは優勝! 金曜日の公式プラクティスの豪雨による状況変化と、1日行ったプリプラでデカバスの居る場所を考えて試合に挑みました。
まず初日は、前日の雨による濁りで上流域に差しているであろうバスを狙って行くプラン。 これを「デッドスローラーフルコンタクト」(4.8in)でバンク際を流し行くと2発良いサイズが食いましたが惜しくもミスバイト…これに引っ張られて濁りを求めて昼前まで狙って行きましたが、中々アジャストできず。

ジャッカル公式「デッドスローラーフルコンタクト」詳細ページはこちら
そこからライブシューティングに切り替えて狙って行くと、1500gクラスとキーパー1本をなんとかキャッチできて、初日は1724gと15位スタートでカナリ出遅れました。
2日目は朝からライブシューティングに切り替えて、初日に反応のあったバスをヒントに似たようなシチュエーションを探して全域回り、途中でハニースポットを見つけて入れ替えまで成功し、3本5530gで単日2位!
総合3位まで捲ることができ、今年の“ジャパンスーパーバスクラシック”を終えました。 初日が悔やまれる展開となりましたが、楽しい試合だったので良しとします(笑)


来年もクラシック権利を獲得できるように、TOP50シリーズを頑張ります!
ちなみに今回の津風呂湖戦で使用したルアーは「キングジミーヘンジ」を小さくカットした、ラバーチューンの2.3g“モリケンリグ”と「コイケ17mm」の7gフットボールヘッドでした。

ジャッカル公式「キングジミーヘンジ」詳細ページはこちら
「キングジミーヘンジ」はベイトのサイズに合わせて使いたかったのと、今回の津風呂湖は水が綺麗すぎるので少し小さめにしたかったので小さくカットしてラバーチューン仕様にしていました。 後はこの「キングジミーヘンジ」のマテリアルがバスは大好物(笑) 。この辺のチューンはもっと煮詰めたら公開させていただきます。(ニヤリ)。

これで今年の公式戦は全戦終了です。たくさんの応援本当にありがとうございました!
WEB連載 マーモ加木屋守「CAST TO GLORY」は毎週 日曜日 配信!過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらからチェックしてみて下さい!




























































