ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

アジングのジグヘッドケースの超オススメはコレ!ジグヘッド収納法も紹介【アジング歴20年】

寄稿:ルアーニュース編集長 松下英雄
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ルアーニュースR編集長の松下です!
いきなりですが、みなさん、アジングで、どんなジグヘッドケースを使ってますか?
私自身、アジング歴は20年ほど。
真冬に港でオカッパリメバリングしてる時にジグ単で異常にアジが爆釣して、それ以来、トリコに!
そこから、ホント色んなジグヘッドケースを、とっかえひっかえ、使ってきました。

一時はコレでファイナルアンサーでしょ!と思っても、またイイのが出てきたりして、無限の迷宮モードに逆戻りっていうことを繰り返しています(笑)。

そんな中、今回は現時点での記者のアジングジグヘッドケースのファイナルアンサーをご紹介します!

そのケースというのがコレ!

フリーボードケース3010A【MEIHO】

現在、超メインで使っているジグヘッドケースがコレ!
観音開きタイプの薄型のケースで、ジグヘッドを刺す部分は、簡単に取り外したり付けたりできる、ウレタンフォーム一体型の取替ボードとなっているので自在に収納構造をアレンジできるんです! また向かい合って閉じてもゴチャつかないよう透明のプラのパーテーションも搭載されています!

今回紹介している「フリーボードケース3010A」のサイズは205×145×24mm、
なおもうワンサイズ小さい「フリーボードケース1010A」サイズ175×105×22mmもアリ!←月下美人コラボモデルもあるよ!

カラーは3色あり。色んな用途用に揃えていきたいので、もっと派手な色のモノも出てほしいなぁ

ちなみにフックを刺すウレタンフォームは標準で10個標準装備されています!

別売りで「取替えボード(1パック5ボード)」も発売されているので、ウレタンボードをいくらでも増やすことが可能です!価格は定価440円税別
明邦化学工業 公式「フリーボードケース3010A用 取替えボード」の詳細ページはこちら

実際、こんな感じで収納してます!
約150個弱のジグヘッドを収納しています

実際、どんな感じで収納しているのか? というと…、こんな感じ!
基本、0.8g、1g、の3ウエイトを多用するので、そのウエイト帯は多めで、0.6g、1.3g、1.5gを少々、あとスプリット用の超軽量ジグヘッドや、ほかにも2gとか、スプリット用のシンカーなど、雑多にチョロチョロと入れ込んでいます。

基本的にちょっとでも、ゆっくり沈めたい的な考えで、ナマリ製のジグヘッドが好きなんですが、最近はタングステンモデルの新製品が増えてきていて、職業柄、勉強の意味も含めて、意図的にタングステン製も色々試すようにしているという感じ!

↓下写真のジグヘッドセレクトは、小アジメインの釣り場用で、ショートシャンクものが多めにしてあります。想定しているアジのサイズは15cmメイン、下は12cm、上は22cmぐらいのアジ用という感じ。使うワームのサイズは、おおよそ、2インチ50%、2インチ未満50%を想定しています。

最近のお気に入りというか、使用頻高めなワームのトップ3は、イージーシェイカー各サイズ、アジマスト各サイズ、ふにゃふにゃアジアダーの3種

ガルプものや、熟成アクアものなど汁系ワームはバイトが少ない時の、よりどころ! 昔からエース的存在。
ただ多用してしまうと指が臭くなったり、リールのハンドルノブがベトついたりして不快。
そんな汁ワーム系のデメリットを想定して、いつも意図的に封印気味にはしてるんだけど、結局、バイト欲しさに多用することになることが多いです(照笑)。旧パケ・サンドワーム+鬼爪のコンボが大好きだったりします

汁系ワームの収納には、バーサスのケース、プリフォーム、スピッツ管など色々使ってます

左面の収納ジグヘッド 72個
収納場所 アイテム名 メーカー名 ウエイト フックサイズ
1段目 左 キャロヘッド がまかつ 0.4g #8
1段目 右 自作キョロ用極小ジグヘッド 各種 —- —-
2段目 左 アジメバアジメバアーミー ヤリエ 0.6g #14
2段目 右 メバル弾丸 オーナー 0.4g #10
3段目 左 サイコロヘッドTGファイン クリアブルー 0.6g —-
3段目 右 ターンズヘッド ミザール 0.7g Sサイズ
4段目 サイコロヘッドTGファイン クリアブルー 0.8g
5段目 左 ターンズヘッド ミザール 1g Sサイズ
5段目 右 ターンズヘッド ミザール 1g Mサイズ
6段目 左 ターンズヘッド ミザール 1.3g Sサイズ
6段目 右 ターンズヘッド ミザール 1.6g Sサイズ
7段目 サイコロヘッドTGファイン クリアブルー 1g —-
8段目 サイコロヘッドTGファイン クリアブルー 1.2g —-

↓左面上部

↓左面下部

右側の収納ジグヘッド 66個
収納場所 アイテム名 メーカー名 ウエイト フックサイズ
1段目 ロックベイト ジグヘッド アクアウェーブ 1.5g #6太軸
2段目 サイコロヘッドJr. TG クリアブルー 0.8g —-
3段目 サイコロヘッドJr. TG クリアブルー 1g —-
4段目 サイコロヘッドJr. TG クリアブルー 1.5g —-
5段目 スプリット用シンカー各種、鬼爪豆アジSP #1クリスタル(がまかつ)
鬼爪 即掛SPSのM、簡単ハリはずし(ゴーセン)
6段目 ストリームヘッド 34 0.8g —-
7段目 ストリームヘッド 34 1.3g —-
8段目 左 シラスヘッドFine エコギア 0.6g/0.8g #10F
8段目 右 シラスヘッドFine エコギア 1.4g #8F
9段目 左 シラスヘッドFine エコギア 2.3g #4F
9段目 右 ソアレ・カケガミ シマノ 0.8g/1.3g —-

↓右面上部

↓右面下部

ちなみにウレタンへのフックの刺す場所ですが、シャンクがない場合はウレタンの上端横、シャンクが短いモノはウレタンの天地の真ん中に刺しています。そうしないと、うまく閉まらないんです

こだわりポイントとしては、ジグヘッドの製品名とウエイト、フックサイズが分かるシール部分

色んなジグヘッドを使っていると、細かい番手やウエイトが分かりづらくなっているので、製品名、ウエイト、フックサイズが分かるシールをウレタンボードに貼っています!
ウレタンにシールを貼ると、どうしても使っているうちに、はがれてきやすいので、シールの1適だけアロンアルファを付けて貼っています!

シールは「マイタックラベル(ニチバン)」 無地 8×20mm ML-6を愛用。

1個が 8×20mm のシールが1シートに35片×15シート入(525片入)!価格はアマゾンで171円税込み

ちなみにシール一個のサイズがけっこう小さいので、シールに書くペンは、超細い油性ペンを使うのががオススメ!
記者的にはペンの細さは01mmもしくは0.05 mmがオススメ。一般的な極細油性ペンで有名なマッキーの極細は0.3mmとか0.2mmだったと思うのですが、それだとかなり太いです.

記者愛用はタチカワ ファインポイントシステム FSD-200 油性マーカー ブラック0.1mmと0.05mm。

このシールだけだと、使っているうちに確実に剥がれてしまうので、瞬間接着剤を1適たらして、ウレタンに貼っています!

ウレタンボードの切り離し方

ウレタンボードは引っ付いた状態なので、使う前に切り離す必要があり!
手で切り離すことができるんですが、その部分がギザギザになることが多いので、記者的にはカッターで削って、ギザギザをカットしています!

この取替ボードに色んなジグヘッドを製品別やサイズ別にセットして用意しておけば、行く場所などに応じて取り換えられるので便利!
まぁ、取替ボードは、いくつあっても足りないですね(笑)

というわけで、記者が現時点で愛用しているアジング用のジグヘッドケースをご紹介しました!
けっこう手間ヒマがかかるシステムだけど、この手間作業が一番楽しかったりするんですよねー!
気になった方がいたら、参考にしてもらえるとウレシイです!

あっ、もちろん、これ以外にもジグヘッドの整理収納には色々な手を使ってます!

もうちょいコンパクトな収納が気分の時は…これ!とか…

34 ジグヘッドケース=【サイズ】 14.5×9.5cm

メーカー別のストック用にはコレとか

これは、色んな釣りのワームパックやフック袋など30年ぐらい愛用し続けているヤツです
●ディスプレイフック(10個) 32mm用(八幡ねじ)←インフレ時代にドンピシャ!異常に安いです

いやぁーまだまだ、理想の収納システム探しは続きそうです(笑)。

あっ、ちなみに先週は1週間のうち4日、仕事終わりに近場でチョイアジングしてきました! 前情報ゼロ・満月タイミングで突っ込んでみましたが、相手してもらえました。やっぱ楽しいですよねぇ~。

自撮りって今まで、やったことなかったので、苦労しました。
インカメラボタン、はじめて押したかも!
ピンボケ写真で失礼します(笑)
自撮りエキスパートの方、今度、現場で出会ったら、やり方、教えてください!

使用タックル

まぁまぁオールディーズなタックルですが、バランスはギリ気に入ってます(16宵姫ex S69FL solid RF+17ソアレ CI4+ C2000PGSS 【160g・巻取57cm】)。

ちなみに次欲しいなぁーと思っているロッドは、ラグゼ宵姫  華弐のS68FL-solid、5ft台もほしいけど、汎用性を考えると…って感じです。

次にほしいリールは、選定基準は軽さとローギア。自重150gアンダーで巻取60cm台できれば50cm台。そして価格抑えめがほしいので、今のところゼノン1000S(142g・巻取65cm、実勢価格¥33,503 税込)をポチリたいなぁーと思っています、ホントは、24エアリティST SF 1000S-P(130g・57cm・実勢価格¥52,118税込)が異常に欲しいです(笑)

少し前に、購入したての宵姫フィッシュグリップも、無事、アジ汁の入魂ができました!
小アジを掴む時は、ちょっと掴みづらい面がありましたが(小アジすぎると、スルっと抜けがち)、総じて満足! モノとしての精巧さや所有感の満たされ度はマックスでした!

【記者の魔界日記】アジタチ用のフィッシュグリップ・インプレ!

 

 

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」