ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

これしか食わない状況も。もう一つのブレードジグ「ブレードランス」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ブレードジグはベイトサイズに合わせるのが鉄則、鉄板。

と考えると、コウナゴや小さいタチウオなど“細長いシルエット”のベイトを捕食しているタイミングでは圧倒的に有利。もっと言えばイワシを食っている時だってシルエットによるアピール力の問題なのか、あるいは魚にとってまた違うシルエットに見えているのか…なぜがこっちの方が食うこともある。

ブレードジグのもう一つの選択肢「ブレードランス」。

ブレードランス【シャウト】

発売中

シャウト!公式「ブレードランス」詳細ページはこちら

名作「ランス」のブレード仕様。既存のランスにブレードをセットして使用している一部のファンも多いとか…で、製品化。ウエイトはこれまでのランスにはラインナップされていなかった軽いウエイト30gや40gから、ヘビーな80g・100gまでの展開。

そもそもが“コンパクトシルエット至上”なブレードジギングですが、「ランス」は写真の通りややロングなシルエット。その狙いはズバリ、サヨリやコウナゴ、小さ目のタチウオなどの細長いシルエットのベイトをサワラが捕食しているケースに合わせたラインナップとのこと。

同じ80gでも同ブレードショーテルとはこんなにもサイズが異なる

スイベルにも注目

このブレードランス、実はTCパワフルBLJスペアフックパワフルBLJスペアフックが標準装備。大きいシルエットだから大型のサワラが…なんて単純な話ではないにせよ、心強い。

スペック&カラーラインナップ

スペックは30・40・50・60g、そして激流エリアや舞鶴沖などのディープを攻略できるヘビーな80・100gまでがラインナップ。

そしてカラーはアピール系からナチュラル系まで、ベイトや潮色、天候によってローテ可能な全10色展開となっています。

#24 ゼブラグロー

#42 ボーダーホロ

 #51 レッドゴールドピンクゼブラ

#55 イワシスクイッド

#71 ピンクゴールド

#87 グリーンオレンジ

#133 ブルピンゼブラグロー

#135 チャートイワシ

#149 ピンクゼブラグローケイムラ

#150 チャートゼブラグローケイムラ

ベイトサイズに合わせるのはもちろんのこと、記者は性格上よっぽど釣れているなどがない限り、同じジグを使い続けるのがツラいタイプ。ちょっと雰囲気変えてみるか…なんて落としてみると、アピール力の違いやリアクションで意外と食うこともあったりするんですよね。

Shout!(シャウト!) プロフィール

2001年に誕生したジギングタックルメーカー。 海外遠征から日本近海まで積極的にフィールドへ足を運び、あらゆるタックルを納得がいくまでテストを行いながらジギングヘビーユーザーが安心し、確信を持って使えるタックルを追求。ジグをはじめロッドやアシストフックなど、ジギングに関わるこだわりのアイテムを輩出中。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」