釣り遠征の魅力。
それは普段なら狙えないような魚が狙えたり、魚がたくさん釣れるという所。あるいは、その地方の文化に触れ、自然に触れ、人々に出会う。それもまた魅力でしょうか。
そして忘れちゃいけないグルメ。美味しい魚を釣りに行く、その地方のおいしい料理をその場で味わう、それも遠征の大きな魅力の1つ。
いや、グルメなら自宅でも楽しめる…か。
自宅で大月町を味わう
釣りの聖地、遠征先の候補として名高い「高知県/大月町」は釣りもさることながら、全国的に有名な養殖本マグロを始めとした海の幸、山の幸の宝庫。そう、グルメも大きな魅力なんです。
そんな大月町を“自宅にいながら”味わう方法がある。
一つはふるさと納税。返礼品は高知と言えばの「カツオのたたき」や「大月町の本マグロ」などかなり豊富なラインナップ。また、寄付金額に応じて定期便だったり、50㎏以上のマグロが1本丸ごと届くという豪快なメニューもある。
特に自慢の養殖本マグロは、これで赤身?中トロではなく?と言いたくなる、神々しい身質がマグロ好きを唸らせているとか。
そして、ふるさと納税ではなく“直接購入する”という手もある。それが大月町の通販サイト「おおつきマルシェ」。
こちらはこちらで、大月町が誇る養殖マグロをはじめとした新鮮な魚介類や、町内で育てられた豚肉・鶏肉、オリジナル商品のバンカンジュースなど、安心・安全・美味な食材はもちろん、贈答用にも最適な商品を多数取り揃え。
一見の価値アリ
大前提として。その土地のニオイや温度、活気などなど、その空気感を“薬味”と捉えれば、その土地で味わうのが一番ウマいとは思うんです。
そうは言っても、そこでしか味わえないグルメを気軽に自宅で楽しむことができるのはやっぱり大きな魅力。折しも季節は食欲の秋。遠征になかなか行けないアングラーの皆様、遠く聖地に思いを馳せつつ、大月町のグルメに舌鼓を打つというのはいかがでしょうか。

高知県 大月町(コウチケンオオツキチョウ)