ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

茹でても美味しいの?秋の味覚サンマ【釣りグルメ】

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

秋といえばサンマ

脂乗りよしな身をジュワッと焼く。日本人ならグっとくる秋の風物詩。刺身もイイよなぁ…。

……のはずが、「えっ?茹でても美味しいの!?サンマ」。そんな情報を聞き、早速やってみた。

茹でても美味しいの?サンマ

どうやら、弱火でお湯に5分前後入れて茹でればよいらしい。

まずはサンマを水洗いして、鍋に水・塩・酒少々を入れ、サンマをIN。とりあえず沸騰しないくらいのお湯で5。完成(え、もう?)。

ちなみに、生臭みを除去して美味しさを引き出す「ピチット」でサンマを包んで、ちょっと寝かせた(1時間ほど)サンマでやってみた。

ピチット関連記事

最近ハマっているのが「300円くらいのホタルイカ」を簡単に美味しく食べること

■ピチットについてはこちら

茹で、これはこれで完成系か?

目黒のサンマどころか、目白になっちゃって、熱いお湯に入れてちょっとごめん…という気分にはなった。

さぁ一応5分。

「これ、ほんとに食えるの?」という半信半疑の空気の中、一口目。

「うん…やさしい…!」

焼きの香ばしさとは違う、身はジンワリふっくらな感じ。「これはこれで完成してる…!?」と。

茹でサンマ、焼くと部屋の中が〝秋刀魚フェス〟になるけど、茹では無臭。何気に隣の方からの苦情が気になる場合にもイイかも。

あとは、恐らく アレンジ力が高い。

初めてだったので、とりあえず適当にネギと大根おろしとポン酢で食べてみたけれど…。ポン酢は味のキツ過ぎないヤツのがイイかな…とか。

ほかにも塩+レモンで、生姜+醤油で…など多分色々とバリエが増えそうな…。

結論:サンマは、自由だ。

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」