ブレードジグの金字塔「ブレードショーテル」。
“サワラのエサ”とも形容されるド定番ブレードジグで、全国的にとんでもない実績を誇る名作。
そんなジグに新色が登場するとの報せ!そして、そのカラーがまた…
ブレードショーテルに新色登場!
今回登場するのは、「#165 ゼブラパープルグロー」「#186 フルパープルグロー」「#199 パンダパープルグロー」という3色のNEWカラー!

左から「#165 ゼブラパープルグロー」「#186 フルパープルグロー」「#199 パンダパープルグロー」
うーん、なかなかどうして“いかにも”なカラーではないでしょうか。
では、そもそも「パープルグロー」とはなんぞやと。実際にその光を見れば一目瞭然。
一番下がいわゆる通常のグロー。そしてその上がパープルグロー。比較すると“やや暗い”ということがわかります。
実はこれがキモ。いわく、自然界では一般的なグローのような色合いで発光する生物は存在しないし、もっと言えばその光り方も強すぎる。結果、早く魚がスレるという。一方のパープルグローの妖しい光はイカなどの発光する生物のそれに近い波長の光で、ナチュラルかつハイアピール。捕食者である魚から見ると違和感のないカラーであり、スレにくい。つまり長く釣れ続けるのが最大の特長であると。
そもそも、ブレードジギングのメインターゲットとなるサワラが狙える海域は“濁っている”ことが多い。これは単純にプランクトンの多さが理由。プランクトンが多い=捕食するイワシが多い=サワラが釣れる。また、サワラは特にマヅメ時に活性が上がる傾向があり、ラインアップにもアピール系カラーが多いという事実。…そこに、新たな選択肢としてナチュラル、かつハイアピールの「パープルグロー」を採用したカラーが登場すると。
…今年もまた、ブレードジギングが盛り上がりそうな予感。