ども、ゆっちです。
7月と比べると朝夕はだいぶ涼しくなってきた霞ヶ浦。とはいえ日中は猛暑日が続き、流入河川など草がボーボーの所では立っているだけで汗が滝のように流れてきますから「曇った日の朝!」を狙っていってきました。
…曇天ローライトです。
本記事もInstagramのリール動画と合わせて見ていただければわかりやすいと思います。よろしくお願いします。
この投稿をInstagramで見る
やっぱり…まずはトップで
ここは土浦市街を流れる川で、ちょっと釣りがしたい時や製品のテストをする時によく来る川です。
両側は霞ヶ浦水系お決まりの護岸。
持ってきたルアーは前回と全く一緒で、この時期の基本セット。
「YABAIチュッパ」
「フラットクランクMDZ」
「2.5″エビタヌキ」
※全てYABAI BRAND
前回と同様に「少なっ!」ってツッコミが入りそうですが、これがリアルなので…。人間て、選択肢がたくさんあるよりも選択肢が少ない方がその中でできることをあれこれ模索しながら答えを導き出すんですよね。以前はカバンにこれでもか!っていうくらい色々詰め込んでいた時期もありましたが、いつからかこうなりました。
機動力抜群ですよ(笑)
さてさて、まずは「YABAIチュッパ」から。
青々と草が生えていますから当然、落下昆虫を狙ってるバスがいると想定して草が垂れ下がっている所や、やたらと濃く生えている所を中心に狙ってみますが、まーーーーーったく反応がありません。ちーん。
おかしーなー、なんでだー、トップウォーターって感じがしないねー、なんてボヤキながら開始から一時間が経とうとした頃にやっとバイトが!
着水直後に「YABAIチュッパ」が静かに消えました。
糸が走っているのを確認しつつ、真っ直ぐになったタイミングで合わせを入れて釣れたのが…
無音落ちパクバイト(笑)
バイトしてきたのはやはり草が垂れ下がっている所。
活性が低い日なのか?水の色は悪くないし、むしろいつもよりキレイだ。それともお盆プレッシャーなのか? ちなみにこの日はお盆明けの月曜日。
ベイト:YABAI BRAND ヤバイチュッパ(#11オイカワホログラム)
ロッド:プロトタイプ63ML
リール:ゼノンMG-X-SHS-L
ライン:スーパーファイヤーライン2号
ショックリーダー:スーパーファイヤーラインリーダー12lb
渋めのトップ→クランクへ
お次は「フラットクランクMDZ」。
「YABAIチュッパ」で釣った1匹目が教えてくれたのは…
・あー、昨日だったらヤル気あったんだけどね
・今日はムリっす
・水面系はちょと…明日ならボッコンボッコン出ますよ
・とりあえず、そっとしといて
へー、ふーん、じゃ沈めてブルブルリアクションでいきますね!
“広範囲に探ろう”作戦です。
この川の水深は、深い所で約1mくらいで浅い所は5cmとか。平均80cmくらいなのでガンガン巻くとリップがブッ刺さるだけになってしまいます。そこで、キャストして着水直後は波紋が消えるのを待って、目視しながら水面直下を一定で引いてみたり、着水後に急角潜航で一気にボトムまで潜らせて、止めてプカーっと10cmくらい浮かせては再度ボトムまでブリブリ潜らせての繰り返しでアプローチをしたり、前回と同じ様にリップをボトムに当てては浮かして、当てては浮かしてをコントロールしながら、なるべく一定の速度で巻いたり。
あれやこれやと広範囲にアクションをローテーションしながらアプローチをすると…
運良く下流の霞ヶ浦本湖から上がってきたであろう3匹の群れと遭遇。
で、奪いあってました。こういう場合、ほとんどが小さいのが先にバイトしてくるのですが、1番大きいのがバイトしてくれましたね。当然ですが、1匹よりも複数匹いた方が釣れやすいですね。集団心理が働くのか、それオレのだ!オレのだ!的な。ラッキー!
ベイト:YABAI BRAND フラットクランクMDZ(#05ブルーギル)
ロッド:プロトタイプ63ML
リール:ゼノンコアHS8-L +ゼノンMg 32mm 8lb 50mスプール
ライン:GR8 1.5号
ショックリーダー:スーパーファイヤーラインリーダー12lb
イッキに上流へ
この後もあれこれやってみるのですが、反応が無い…
というかバスっ気が無いので一気に上流まで移動!
水深は15cm(笑)
減水している訳ではなく、デフォルトでこの水位。
ご覧の通り浅く透き通っているのでバスが丸見えです。サイトで狙うアングラーが非常に多く、霞ヶ浦水系の中でもSSS級にハイプレッシャーなポイント。今回も40cmくらいのバスを複数匹確認しましたし、大きいので50cm近いバスも見えたので一応狙ってみましたが、もちろん全逃げ(笑)
これは想定内なのでいいとして←言い訳(笑) 見えていないバスを狙いに来ました。ということで「2.5″エビタヌキ」ノーシンカーバックスライドセッティング。
水深が10cm〜15cmでアシやマコモが覆い被さっている奥にバックスライドでアプローチをします。
目的の場所へキャスト。クラッチは切ったままスプールに親指を軽く当てた状態で「2.5″エビタヌキ」をほぐしつつ、なるべく奥に入れるようにロッドワークで上下に誘う。で、アタリが無ければ回収という感じで、撃って、撃って、撃ちまくって釣れたのが…
まぁまぁまぁまぁ、合わせと同時にすっ飛んできましたけども(笑)
狙い通り(笑)
“霞ヶ浦あるある”でそこにいれば落ちパク、もしくは1アクション、2アクションでバイトしてきます。
ベイト:YABAI BRAND 2.5″エビタヌキ(#001ウォーターメロンペッパー)
フック:Gary YAMAMOTOスゴイフック1/0
ロッド:ベルサート67ML
リール:ゼノンLTX-L +ゼノンMg BFスプール
ライン:バニッシュレボリューション10lb
…気付けば午前11時過ぎ。
前回のように1時間くらいでサクサクーっとはいきませんでしたが、午前中だけで3匹の釣果は、まぁ悪くはなかったと思います。もし晴れていたら?と思うとゾッとしますが…。
冒頭でも書きましたが、朝夕は若干涼しくなってきたものの、日中はまだまだ暑い日が続きそうです。もし日を選べるのであれば今回の様に「曇天」または「小雨」が降っている日がオススメです。
みなさんの「釣活」のお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
またお会いしましょう。