ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【2025年最新版】ダイワから登場しているショアジギング用ジグ計7種まとめて紹介!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

8月も後半ということで、これから秋にかけてがショアジギングのハイシーズン!

ダイワからもそんなショアジギング用のジグが多数登場していますが、皆さんご存知ですか?

今回は新作の「アンバージグ」や「ジャグジグ」などを含めたダイワのショアジギング用ジグ計7種をまとめてご紹介!

秋にに向けてジグをお探しの方はぜひ参考に!

紹介アイテム一覧

サムライジグR【ダイワ】

発売中

ダイワのショアジギング用ジグのスタンダード「サムライジグR」。

激戦区で釣り勝つための基本性能をとことん突き詰めており、初心者でも扱いやすく、1番王道となるモデル。エビりなどのトラブルが起きにくく、様々なアクションに対応するので、まず最初に1つ選ぶならこちらがオススメ!

 

ダイワ公式「サムライジグR」の詳細ページはこちら

アイテム サイズ(mm) 標準装備フック 本体価格(円)
20g 75 フロント:イセアマ#11
リア:トレブルフック#8
680
30g 83 フロント:イセアマ#13
リア:トレブルフック#6
710
40g 92 フロント:イセアマ#13
リア:トレブルフック#5
770
60g 105 フロント:イセアマ#15
リア:トレブルフック#3
850

※UVカラーのみ価格に差があり

サムライジグR SB【ダイワ】

発売中

小型のベイトを偏食する青物に特化したモデル「サムライジグR SB」。

SBはスモールベイトの略で、ボディ形状が通常モデルよりも肉厚コンパクトになっているので小さなイワシなどを偏色しているようなシチュエーションに効果的。ウエイトのバランスが若干リア寄りに設計されてるので飛距離も安定しています。

ダイワ公式「サムライジグR SB」の詳細ページはこちら

アイテム サイズ(mm) 素材 本体価格(円)
20g 56mm(アイ含む) 700
30g 64mm(アイ含む) 750
40g 70mm(アイ含む) 800
60g 80mm(アイ含む 900

※カラーによって若干の価格差あり

サムライジグR スピン【ダイワ】

発売中

近年流行りの超高速巻きに対応したブレードジグ「サムライジグR スピン」。

昨年、大阪湾の「武庫川一文字」などでは圧倒的な釣果で一世を風靡。アクションを付ける必要がなく、早巻きするだけでサワラやサゴシ、ブリなどが釣れるとあってジグをシャクるのがしんどいという方にもオススメ!

ダイワ公式「サムライジグR スピン」の詳細ページはこちら

アイテム サイズ(mm) 標準装備フック 本体価格(円)
スピン30 60 フロント:イセアマ#11_リア:太軸#14 900
スピン40 65 フロント:イセアマ#11_リア:太軸#14 950

サムライジグR スローフォール【ダイワ】

発売中

フォール時間の長さにこだわったジグ「サムライジグR スローフォール」。

青物のアタックで弱ったベイトが海底に沈んでいく様子をイミテートし、滞空時間の長いフォールを演出。青物はもちろんですが、ボトムでベイトが落ちてくるのを待っている根魚にも効果的!

ダイワ公式「サムライジグR スローフォール」の詳細ページはこちら

アイテム 本体価格(円)
20g 850
30g 900
40g 950
60g 1,000

サムライジグR TG【ダイワ】

発売中

高比重コンパクトのぶっ飛びタングステンモデル「サムライジグR TG」。

通常の鉛よりも比重が重いため、強風時や遠投が必要な時、水深のあるエリアで素早く沈めたい時にオススメ。また、シルエットがコンパクトなのでマイクロベイトを捕食しているようなシチュエーションでも活躍します!

 

ダイワ公式「サムライジグR TG」の詳細ページはこちら

アイテム サイズ(mm) 標準装備フック 本体価格(円)
TG20 57 フロント:イセアマ#11_リア:太軸トレブルフック#8 1450
TG30 67 フロント:イセアマ#13_リア:太軸トレブルフック#6 1550
TG40 74 フロント:イセアマ#13_リア:太軸トレブルフック#4 1700

アンバージグ【ダイワ】

2025年9月登場

こちらは新作!ロックショアシーンでの使用を前提に設計された、実戦仕様のメタルジグ「アンバージグ」。

もちろん堤防からのショアジギングでも使用可能で、流れが速く重めのジグをキャストするようなエリアにオススメ。大きく跳ね上がり飛ぶようなアクションでテンポよくハイピッチな誘いが可能。フォールでは一気にバックスライドし強烈にアピールします。

ダイワ公式「アンバージグ」の詳細ページはこちら

アイテム 本体価格(円)
60g 1,000
80g 1,100
100g 1,200
120g 1,300

ジャグジグ【ダイワ】

2025年9月登場

こちらも新作!スキッピング、バブリング、水平フォール、テールスイングアクションなどなど…様々なアクションを1つでこなす「ジャグジグ」。

ボディにカップが付いており、泡を含みながらスキッピングアクションが可能で、レンジを入れて巻けばテールスイングアクションに移行。トップレンジでも扱える貴重なジグとなっています。

ダイワ公式「ジャグジグ」の詳細ページはこちら

アイテム サイズ(mm) 素材 本体価格(円)
20g 56mm(アイ含む) 950
30g 64mm(アイ含む) 1000
40g 70mm(アイ含む) 1050
60g 80mm(アイ含む) 1100

以上、ダイワのショアジギング用ジグ計7種のご紹介でした!

どのジグを選べばいいか迷った方はぜひご参考に!

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」