ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【取れてますか?】“アタリが取りやすい”オモリグ専用エギ「ヤマシタ/ホバー」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

サイズもさることながら、やっぱり数がほしいところ。

何がって、今年も盛り上がっているイカメタル・オモリグゲームのこと。

数釣りで重要な要素の1つが「わずかなアタリを取れるかどうか」。アタリが取れるエギ…そう、ヤマシタの「ホバー」がある。

ホバー

ヤマシタ公式「ホバー」詳細ページはコチラ

なぜアタリが取りやすい?

ホバーは幅広い潮速で糸張りと安定性を実現した「アタリを感じやすい」オモリグ専用エギ。

オモリグはイカメタルと異なり、エダスが1~1.5mと長いためアタリが出にくい釣り。その点を克服するため、アタリを感じやすいオモリグ専用エギを目指して開発されたのがホバー。背中に取り付けた“ホバーフィン”が潮流を捉えて素早く糸を張り、安定したホバリング状態を作り出します。だから、常にエダスが張った状態となりアタリを感じやすい…と。

ホバーの3つの特長

①:ホバーフィン

ホバーの背中部分には、エギ王Kのハイドロフィンを思わせる「ホバーフィン」を搭載。このフィンが潮の流れを素早くとらえ、エダスを張って適度な角度でなびくホバリング状態を演出。

また、このホバーフィンがあることで緩潮から早潮まで幅広い潮流で安定性を発揮、イカからのコンタクトも得やすくなっています。

②:スイッチベリー

全モデルの腹部にイカの見やすい発光色「490グロー」のバイトマーカーが搭載。オモリグは下から上に誘い上げる釣りのため、下から追尾するイカに見えやすい位置に設置されています。

③:温度でもイカにアピール

太陽や集魚灯の光を吸収して蓄熱する布「ウォームジャケット」も全モデルに搭載。ベイトフィッシュに近いエギの表面温度でイカへのアピール力がアップ。

スペック&カラーラインナップ

製品名 カラー名 ボディカラー(下地) サイズ 針の線径 針立て数 重量 単体での沈下スピード
ホバー 2.5号 全6色 夜光・ケイムラ・紫・赤 2.5号 0.6mm 6本 2段針 約9g 約8秒/m
001赤白【夜光】

002 赤緑 【夜光】

005 パイロットピーチ【ケイムラ】

011 ブルーグラス【ケイムラ】

012 インクラッシュ【パープル】

013 レッドシュリンプ【赤】

イカメタル・オモリグはまだまだハイシーズン!その釣行に「ホバー」は準備できていますか?

関連動画

出典:YouTubeチャンネル「YAMASHITA Maria」

ヤマシタ

「ヤマシタ(YAMASHITA)」は、神奈川県横浜市の老舗釣具漁具メーカー「ヤマリア」のエギング、イカ釣り、タイラバ、タコ釣りなど、海釣り用品に特化したブランド。特にエギングへの造詣は深く、エギのスタンダートである「エギ王」シリーズや、「ケイムラ」カラー、「490グロー」カラーなどを送り出し、最新のテクノロジーでエギングの世界を変え続けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」