ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

今~秋まで釣れる!新旧2つのワームとは

寄稿:ほらほーでぇ久次米
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

みなさんこんにちは。ほらほーでぇ久次米です。

さぁさぁ今回は「夏」という事で、今釣れていてそのまま秋まで釣れる2つのリグをご紹介!

久次米 良信(Kujime Yoshinobu) プロフィール

ニックネーム:ほらほーでぇ 2013年から2022年までJBNBCのトーナメントに参戦。10年連続表彰台達成し翌年からトーナメントを休止中。経験を活かしバス&ソルトの幅広いジャンルに精通する。 「ソルトクランク」の第一人者でもある。1979年7月生まれ 徳島県在住

少し遅いスピナーベイト?

まずは自分はオールシーズン使うスタッガーオリジナル6インチ

これにVARIVASから出ている「おもし」を使ったウェイデッドリグが、かなり調子良いのでオススメ。先日、とある取材でもいきなりBIGが釣れたリグになります。

何故このリグが良いのか?

なぜこのリグなのか。一番の理由はメインフィールドの旧吉野川では“切れたウィード”が非常に多く、横に引きたい時にプラグだとスグに切れたウィードを拾ってしまうからです。カバー周りやブッシュ周りでも根掛りが少なく、ストレスなく引いてこれるのもポイント高し。

そもそもスタッガーオリジナルは比重が軽いワームです。そこにウエイトを足すことで、より良い動きが出せるようになります。またウエイトを追加すると、横に引くだけでなく“カーブフォール”でレンジを入れやすくコントロールも上がるので一石二鳥。

狙うポイントは「ウィードが点在するシャローフラット」、「シェードが効く橋脚」、「オーバーハング」、「一段下がるファーストブレイク」

サーチとしても喰わせとしても万能ですので、“少し遅いスピナーベイト”感覚でまずは試してもらえたらと思います。

使用タックル

ロッド MACCA HUMC-610MH+
ライン VARIVAS アブソルート16lb
フック VARIVAS オフセットマスター5/0+おもし3.5g

話題のあのワームの使い方

もう1つ、紹介したいのは発売されたばかりのコイケ フィッシュL エラストマー

このルアー、自分もまだ使い込んではいないのですが非常にルアーパワーの高いルアーだと感じています。

ヘビダン×ボトム

初めて使ったリグは“モリケンリグ”で、魚も釣れたしまぁこんな感じかと。ところが!琵琶湖ではヘビダンでかなり釣れていると聞いていて、その後自分でもやってみると…バイトの嵐!しかも全てボトム!

この日は時間がなく午前中のみの釣行だったのですが、それでも6フィッシュでサイズは良型ばかり。内2匹が50UPというとんでもない釣果。

使用したメインアクションは“ボトムに沈めてワンジャーク”でバイトが出る感じが多くありました。ただし、通常のコイケとは違い毛で囲まれていないので根掛り率が上がります。使用するマス針は4/0のガード付きをオススメします。シンカーの重さは7gを使用しました。

出典:YouTubeチャンネル「ほらほーでぇと叫びたい」

ボトムで反応しない場合

ボトムで反応しない時は、ライトウエイトのモリケンリグ&ネイルリグがオススメ。

ウエイトは1.8~3gくらいを使用するんですが、こちらは使い方がキモ。軽めのアクションでユラユラと小魚が泳いだり、群れているのを演出するイメージで使用します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

LureNews(@lurenews)がシェアした投稿

「コイケフィッシュL」は、まだまだ発売されたばかり。色々な使い方がこれから出てくると思いますので試してもらえたらと!

使用タックル

ロッド MACCA HUMC-71H
ライン VARIVAS アブソルート16lb
フック VARIVAS モスキート4/0/リューギ タリズマン ヘビーガード4/0
シンカー 7g

まだもうしばらくは暑い日が続きそうな気配ですが、魚は釣れています!ぜひ、紹介した2つのリグで良い魚をキャッチしてください!

ハイドアップ(HIDEUP )

現役トッププロ吉田秀雄が代表をつとめる琵琶湖そば滋賀県大津市を拠点とするルアーメーカー。 異例のロングランヒットを続けるスタッガー・オリジナルをはじめとする、スタッガーシリーズやHUクランクシリーズなどのワーム、プラグやロッド「マッカ・シリーズ」など、こだわりのアイテムを多数輩出。

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」