ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【9月発売】インクスレーベルのカーリーテールワーム「フェアリーテール」その魅力に迫る!

連載:加来 匠レオン「ライトゲームマニア」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ワームに限った話ではないが、世の中には、最初に手に取った時点で「これは釣れる」と感じさせてくれるルアーがある。

まずは持ってみて伝わってくる色気。そしてフォルムから容易に連想できるバランスやアクション…何もかもが理に適っていて、まるで“魚に訊いて作ったのか?”と思わせるほどの完成度と、唯一無二の個性をも持ち合わせているルアー達。

今回紹介する【フェアリーテール】も、まさにそんな一本だ。

カーリーテールというジャンル自体は決して目新しいものじゃない。だが、このワームには「今までのカーリーとは違うぞ」という、妙な色気と説得力がある。しかも、ただ釣れるだけでは終わらない。釣り手がイメージした通りに“動かせる”、そして“喰わせられる”という、操る愉しさまで備えているのだ。

そんなフェアリーテール、実は今秋9月にいよいよ発売できる見込みで進めているが、今回はその魅力を内外アングラーの実釣レポートと共に紐解いてみよう。

レオン 加来 匠(Kaku Takumi) プロフィール

加来匠(かく たくみ) 中国&四国エリアをホームグラウンドとし、メバルやアジ、根魚全般の釣りを得意とする生粋のソルトライトリガー。レオンというのはネットでのハンドルネームとして使い始めたが、いつの間にか、ニックネームとして定着。ワインドダートやSWベイトフィネスなどを世に広めた張本人、新たなスタイルを常に模索中! 「大人の遊びを追求するフィッシングギアを提供する」ことを目的としたプライベートプロダクション「インクスレーベル」代表もつとめる。

フェアリーテールというワーム

まずは、その特長からご紹介。

艶やかなカーリーテールアクション

細身ながらも絶妙な反発力で計算されたテールがゆらりと妖しく動き、アジやタイの視覚に強くアピール。ただヒラヒラさせるのでは無く、生きているが如き能動的なアクションが水中で存在感を放つ。

— @okentaros氏の投稿より「テールが艶かしく動くし…良い感じ」との声。

モチモチ素材で吸い込み抜群

柔らかいが復元力を備えた素材を採用。フリーフォール中の不自然なアクションを極力抑えつつ、ベイティ同様に魚が違和感なく吸い込みやすいボディ設計。

— 「モチモチした折れ曲がりやすい素材で吸い込みよさげ」(okentaros氏談)

ナノソルトパウダー配合

従来の「塩入りワーム」は粒が粗くて針持ちが悪くなる問題があったが、フェアリーテールでは極細粒の“ナノソルト”を採用。これにより針持ちを保ちつつも適切な比重を確保。極軽量リグでの飛距離を安定させると共に潮馴染みが良くなり、その噛み心地の良さで魚が咥えている時間も自然と長くなる。

自発アクションと柔軟素材の両立

カーリーテール=硬めの素材という定説を覆すのがフェアリーテール。自発アクションのキレと柔らかさを高次元で両立し、喰わせ重視のスタイルを可能にする設計。

— @yasuco_835さん曰く、「カーリーってどうしても自発アクション優先で素材硬くなりがちだけど、フェアリーテールはその点をクリアしてる」

予想を超えるターゲット実績

「鯛が釣れるって言われて使ったらホントに釣れた!」という投稿も登場。アジングに的を絞って開発されたワームだが、鯛・メバル・アイナメと多彩な魚種に対応する反応も抜群

個性的な味見スタイル

ラボでは開発段階から口に入れて確かめるインクススタイル健在。味見レビュー(@yasuco_835)でも「ワームにしては美味い部類w」とのお墨付き。

フィールドで見えた実用性と感触

まとめ

①使用感

ソフトな弾力とふんわり戻る感触により、違和感なし。魚の吸い込みを促す「リブ無し」構造。

②アタリの伝わり方

テールが動くことで微細な振動が手元に伝わり、感度の高いアングラーにも好反応。

③潮馴染み

ナノソルトパウダーにより、飛距離とフォール姿勢が安定し、水中での存在感が自然かつ持続的。

④素材とバランス

自発アクション性能と、ソフトな吸い込みやすさを両立。特に喰い渋り時に効果。

⑤釣果向上のポテンシャル

アジ・メバルはもちろん、真鯛にもアプローチできる汎用性。実釣での実績投稿も増加中。

⑥タイラバトレーラーとして

タイラバフックにチョン掛けで吉。適度なボリューム感と自発アクションテールが最後の一押しをしてくれ、待つ事なく一発フッキングに持ち込める。

発売に関して

発売日や価格などの詳細は現時点でまだ未定ですが、秋の本格アジングシーン突入に備え、来月9月中旬頃にはwebショップはじめ全国の取扱店にて販売開始の予定です。

ぜひお楽しみに〜^^

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」