皆様、こんにちは!千田 隆喜(せんだ たかき)です。
前回、前々回と榛名湖におけるフェンウィックロッドのご紹介をさせていただきました。引き続き、今回は野尻湖・檜原湖におけるスモールマウス攻略に欠かせないfenwickロッドの「スピニング編」という事で、3機種ご紹介させていただきます。
ネコリグ・ダウンショットなど繊細な釣り
まずは「ACES-SF60SULJ “Ultra Finesse Special”」。fenwickロッドの中で最も軽く(自重82g)繊細なロッドがエイシスのSF60SULJになります。
全長 | パワー | 標準自重 | ルアーウェイト | ライン | アクション | 継数 |
6’0″(185cm) | ウルトラライト | 82g | 0.3-2.7g | 1-5lb | F | 1PC |
スモールマウスの釣りで基本となる、軽量なネコリグやダウンショットなどを意のままに操作可能なロッドになります。
3インチクラスで0.45gなどの軽いネコリグでも、しっかりボトムを感じる事ができて移動距離の少ないシェイクにも向いています。
扱うルアーが小さく、軽いリグを使用することが多いスモールマウスは、ロッドによる釣果の差が最も出やすいので、基本となるライトリグロッドは妥協せずに選ぶことをオススメします!
欠点は軟らかく繊細なので、桧原湖などのゴリゴリのロックエリアでの使用の場合は根掛かりが増えてしまったり、少しキツいテーパーになってるので、丁寧に扱わないと破損に繋がりかねない点は要注意です。
ティムコ公式「fenwick ACESスピニングロッド」詳細ページはこちら
ライトフィネス~万能系
続いての1本はLINKSから! LINKS-SF65SLJをピックアップ。2025年発売の新機種のリンクスSF65SLJはラージマウスだけでなく、スモールマウスにもオススメです!
全長 | パワー | 標準自重 | ルアーウェイト | ライン | アクション | 継数 |
6’5″(196cm) | ライト | 105g | 1/20~3/16oz | 2-5lb | F | 1PC |
具体的にはACES-SF60SULJで少し扱いづらいと感じる重さのネコリグやダウンショット全般、キャロライナリグやI字系の釣りやシャッドの早巻きなど、幅広く対応してくれます。
ラインをPEとフロロで使い分ける事で、ほぼ全ての釣りが任せられるロッドです。2本あっても困らないロッドランキングでは第一位に輝きます。(千田の独断)
表層系
3本目はLINKS 610SULP+J “Driftin’ Special”。
全長 | パワー | 標準自重 | ルアーウェイト | ライン | アクション | 継数 |
6’10″(208cm) | ウルトラライト | 106g | 0.9-5g | 2-6lb | MF | 1PC |
近しい番手の68SULP+Jは、キャロライナリグをメインで考えている場合はオススメですが、表層系(I字系ルアーの放置やドリフトなど)では飛距離を稼げて、ラインメンディングがしやすいロングロッドの610SULP+Jがオススメです。
表層に果敢にアタックしてくれるスモールマウスなので、しっかりキャッチできるロッドを用意しておくと楽しめると思います。
今回ご紹介したロッドはスモールマウスの基本的な釣り方にフォーカスしたチョイスなので、近年様々な釣り方が発見されているスモールマウスはまだまだ新しい釣り方が出てくると思うので、ロッドを使い分けて楽しんでみてください!
それでは、また次回お会いしましょう!
ティムコ公式「fenwick LINKSスピニングロッド」詳細ページはこちら
