チャオス!
最近、花の写真を撮るのにハマってる『世界のHGK』こと、岸本ゆうあです。

岸本ゆうあ(YUA KISHIMOTO) プロフィール
季節的に産卵から回復してきてるバスもかなり増えだし、これから楽しくなるのが水面、表層の釣り。
そんな中で、ホームグラウンドの淀川・城北ワンドではフロッグの釣りが。おもろなってきたで!
実際、こんな喰い方するねんで!
動画で見たらこんな感じ
この投稿をInstagramで見る
ばない⁉ で、肝心の魚体はこいつ!
シビれるよね。
キャストからフッキング、キャッチまで全ての過程がエレガントなのがフロッグ。
この釣りを、現在、かなり勉強中、、、
琵琶湖でフロッグをメインにガイドしている「さみくん」に超教えてもらってます。
フロッグ攻めが超アツな理由は?
じゃあ、なんでフロッグがイイの? ってとこ説明してくよ!
水面は騙しやすい!!
魚からして水面にあるルアーは、こんなふうに基本的に下の部分しか見えません。
ただそれだけ。
それだけやけど、それが大事。
水中にルアーが全部入ってたらバスから見て、ルアーの形や色、詳細な見た目が丸わかり。
そしたら偽物なのが、すぐバレてまう。だからフロッグ!!
引っ掛かりにくい!!!
ズバリ、フロッグのカバーでの引っ掛かり回避能力が高いのは、すごいメリット。
やっぱり相手はメジャー場の「淀川バス」。しかも、超人気な「城北ワンド」。
当然、バスは簡単に人に釣られないためにも、こういう、ややこしいトコロに付きます。
こんなところをトリプルフックのついたルアーで狙うと、キャストミスしたら引っ掛かるよね!
もしかしたら引っ掛かってルアーが、なくなるよね!
でもでも、ダブルフックで、なおかつボディで物をかわしてくれるフロッグが熱いんです!
ぽちゃっ
ポチャッ? なに??? てなる人多いやろうけど着水音のこと。
これはねもう自分で確かめて! 他のルアーと違う音がするから!
て、ところでフロッグがアツいのは分かったけど…
どういうトコロを狙えばイイねん? 詳しく教えてや! って話よな(笑)。
フロッグで狙うのは
ズバリこんなトコロ!
よくいうオーバーハング(草や木が水面に張り出して、覆いかぶさる様に生えており陰になっている)よりも縦スト(水面から水中に縦に伸びている木や草、杭など)がオススメ!
産卵で疲れてる奴はあんま動きたくないから縦ストに付くねん! シランケド!!!
フロッグはタックル選びが超大事
いつもタックルのことあんま深く書かんけどフロッグはタックルがチョーーー大事!
僕が使ってる、竿がアブプロチームの監督・藤波さんが手がけるベルサート・ファベルのMH。
これはごめん、まだ出てない新作ロッド! 乞うご期待ということで!!
フロッグってキャスト精度と竿のパワーが大事やねんけどそれを両立できてる竿って少ないねん。でもこいつはスゴい…。
キャストがしっかり決まる。
それは竿がしっかり曲がるように作られてるから。
でもしっかり曲がるのにパワーもあるねん。
不思議でしょ? その辺の秘密は多分、藤波さんが、おいおい、おしゃべりするので割愛。
んでリール!
度のゼノンLTXにMG7のスプールを入れたやつ!
でもここはノーマルのMG7でも大丈夫。
ただ僕はLTXのボディと重さが手に馴染みすぎたから入れ替えて使ってます。
ラインはPEの4号
細すぎは禁物。太すぎてもしんどい。の間。
もっと深い話はあるけど今日は秘密。
多用しているフロッグは?
けっこう長くなってきたから、最後に使用するフロッグを簡単に説明するぞ!!
ダイワのスティーズフロッグJr.! ゆっくりドッグウォークして使用!
濁った時は、テッケルのホンカーを使用。
リアのブレードでしっかりアピールできるのが◎!
ちょっと強めのドッグウォークがオススメ
てことで
城北ワンド!水面を割らせるのは俺だ!編でした!
参考にしてや!!